見出し画像

151.ぐりの横入問題に答えを出してみた

どうも。くすぐりフェチのフロスです。
皆さんはくすぐりイベントに参加されたことはあるでしょうか?

私はくすぐりイベントを主催したこともあり、参加したこともあるのですが、くすぐりイベントはたくさんの新しい交流が出来るので大好きです。

しかしながら、くすぐりイベントの事を良く思っていない人からはこんな話をよく聞きます。

・同意のないくすぐりはやめましょう。
・トイレや入り口での待ち伏せはやめましょう
・誰かが遊んでるところへ同意なくくすぐるのをやめましょう

これがルールとしてあると言う事は、守れない人がいるし、嫌な思いをした人がいると言う事です。

では、くすぐり界隈の民度が低いからこんなことが起こるのでしょうか。

私はそうは思いません。むしろ言われたらちゃんと反省してくれる心優しい人がくすぐり界隈には多い気がしてます。(狭い界隈だから私の周りだけかも)



そうなると何故そんなことが起こるかと言えば、そのマナーやルールを知らないからだと私は考えているんですよね。

しかも初めての参加だと、くすぐりをすることで興奮してしまい、周りが見えなくなってしまうことがあります。

過去にフロスもこのような過ちを犯しております。てへぺろ!!(古いしごめんなさい)


いやね。何が言いたいのかって、それをやってしまったことは確かに悪いんだけど、その人自身が悪いんじゃないから【行為】【人】を間違えないでほしいんですよ。

過去に私はそのような行為をしたことでこの人は悪い人と言うレッテルを貼られたように感じたし、この手の話になると、そのような扱いをしてしまう人って一定数いるんですよね。

今思うと、これはあまりにも初心者に可哀そうだと感じたんですよね。誰だって最初は箸の持ち方も知らなかっただろうが!!ってなります。(最初から持てたぜ?って奴はくすぐりの刑)


とは言え嫌な思いもする人がいるのも事実なので、これについても私なりの答えを出しているので、イベント参加に興味のある方、マナーを学びたい方等に見て頂けると嬉しいです。

それでは本題へ参りましょう!!

■ぐり横入問題がなくなる事はない■

「あーまたこの話題か……いい加減騒ぐのやめてもらっていいですかね……」と、くすぐり界隈歴の長い人は感じているのではないでしょうか。

マナーやルールを守れている人からしたら、本当に目障りなだけかもしれません。しかし、そんな人なら是非発信する事に協力して頂きたい。

横入問題やマナーを守れない人は何故無くならないのか。それは時代が必ず変わっていくので、当然参加していく人も変わり、発信していく人も変わっていくからです。

仮にSNSで発信した事で、理解してくれた人がどんなに多くいようと、次から次へと新しい初めましての人や、SNSを見てないから知らない人や、フロスのnoteを見てない人達っていなくなることはないですよね。

だからそのような問題も無くなる事はないのです。(フロスのnote以外は分かるとか一言多いからな)


ここで勘違いしないでほしいのが、誰も見てないからって発信をしない方が良いとは全く思っておらず、発信をし続けなければならないと言う事です。

先程お話した通りなのですが、新しい人はずっと増え続けるのでマナーを守れない人を減らす為には、このような活動を続ける必要があると私は考えています。

だからむしろ発信はしたほうがいいのですよ。届けたい人に届くのかは別問題ですが、やらないよりは全然マシです。

マナーやルールを分かっていて、いけない事をする人は論外ですが、ここでは時代と共に新しい人は増えてくるのだから、何も分からないマナーやルールを守れない人は必ずいると言う事実を理解してください。

守らないんじゃない。知らないから守れなかったんです。

■自分の身は自分で守れ■

「フロスは冷たい人間だな」と、サイコパス野郎に思われたかもしれませんが、これが1番得策なんですよ。(ぽこちんとお風呂は温かいんだよ)

何故そう思うのかと言えば、被害にあってるかどうかは自分自身にしか分からないからです。

横入問題に関しては、ぐり側が気を遣ってあげる事も出来るように思いますが、それを受け手が本当に嫌がっているのかって責め手には分からないし、複数でくすぐられたいって思う相手だったら、むしろ続けて下さいってなる訳じゃないですか。(これに関してはぐり側が嫌とかもあるけどね)


だから被害を受けた人が声をあげないと、これって解決できない問題なんです。それに対して自分じゃない他人が答えをずっと探すのって正直時間の無駄なのです。

「あの人は夕飯何食べたいんだろ」って思った時に「和食がいいかな」「洋食も美味しいよね」「中華も捨てがたいな」なんて考えても答えはでませんよね。その人に「何食べたい?」って教えてもらえてから、ようやく答えが出せるわけです。

じゃあどうやって自分の身を守るのか。これは正直に嫌だと言う事を伝えるのが1番です。自分で相手に伝えられる言葉を選んで言えるのが理想ですが、相手が傷つくのが心配とか、どうしても言いにくいなら、イベント運営の人や、仲の良い誰かにお願いして言ってもらえばいいと思います。


とにかくその本人に言うじゃなくてもいいから「ちょっとトイレ行ってきてもいいですか?」とか適当な事言ってその場を離れて、解決してくれそうで言いやすい誰かに伝えることが大事です。

そうすることでその人が守ってくれたり、受け手の被害を他人経由で相手に伝える事で「これって良くなかったんだな」と冷静に相手は理解しやすいでしょう。それが理解できないような人なら、その人同士は残念ながら次のイベントや飲み会で等で会う事はなくなってしまうでしょう。


とは言え、運営側もこのような事を完全に防ぐことはできませんが、事前に出来る対策があると参加者は安心しやすいですよね。

いろんなイベントでのいろんな対策はありますが、私が大人のくすぐりイベントで行っている対策の一例をお話しますね。

まずくすぐり界隈の特徴なのか分かりませんが、男性が特にルールを守れない事が多いです。(女性から男性がされるのは、むしろOKな男性が多いからだとも思う)

そこで私はDMの詳細メールをお送りする時に、男性には送っていない女性だけに送っている文章があります。あまり詳細にはお伝え出来ませんが、簡単に言うと、女性が何か嫌だと思った時は○○してくださいと伝えています。

こうする事で参加者同士の女性と運営スタッフ達が、みんなで被害者を守るシステムが出来ますし、本人が嫌と思ったかどうかの判断もできます。


これも完璧なものではないので、実際に30名前後の人が集まって、ガヤガヤ話していると周りを見きれずに気付かない事も全然あります。

だから自分自身で守るのが一番得策なんですよね。勇気のいる事だとは思いますが、嫌だったことを抱え込まず、誰でも良いので言いやすい人に伝えましょう。

■終わりに■

いかがだったでしょうか?

イベントに参加した人は「楽しかったです!!」「また参加したい!!
」って言ってくれる人が多い印象しかないんですが、横入とかルールやマナーを守れない人の嫌な行動に注目してしまうのが人間ってものですよね。

これが無くなる事はないんだから、良くない事は良くないと発信を続けるしかないよなと、このような話題が度々活発になって改めて思いました。

大人イベントを運営する私としてはちゃんと語りたかった内容だったので、ちゃんと私なりの答えを出してやりましたよ。

1番はイベント好きとして、イベントに対しての悪いイメージが大きくならないでほしいと言う願いを込めて書きました。

そりゃ嫌な部分もあるのは分かるけど、良い部分の方が大きいんだからな!!運営だって楽しくするための努力をめちゃくちゃ考えてるんだからな!!私の読者はそこんとこ勘違いすんなよ!!!!

─〓─〓─〓─〓─〓─〓─〓─〓─〓─〓─

私と同じくすぐりフェチを持っている人や、くすぐりに興味を持ち始めた人が、このnoteを読んで、くすぐりをもっと楽しんで頂けるようなブログを目指して更新し続けております。

有料記事は無料では話せない、あまり知られていないくすぐりの情報や、更に解像度を高めた内容を記載しております。

拡散、いいね、フォローしてくれたら嬉しいです。よろしくお願い致します!!

X:【フロス🤡(@frostymistk)さん / X】
note:【フロス|note】
有料記事:【有料記事まとめ|フロス|note】
HP:【くすぐりの教科書 】

気軽にコメントも頂けると嬉しいです。是非お話ししましょう!!
最後までご覧いただきありがとうございました!!!!

─〓─〓─〓─〓─〓─〓─〓─〓─〓─〓─

いいなと思ったら応援しよう!