爪鳥の記録_契約編
皆さんこんにちは、はじめましての方ははじめまして。
緑をメインに色々使用しているフロストと申します。
今回は発売当初から現在に至るまで形を変えながら使用している一番好きなデッキであるU爪鳥への思いを綴りたい、使ってくれる人を増やしたいと思いこの記事を作成しました。
結構長いので時間があるときや目次から結構細かく飛ぶことが出来るようにしておきましたのでゆっくり見ていってください。
もしくはデッキレシピのみでもいいので見ていってください。
はじめに
まず契約編前までのU爪鳥なのですが、転醒編中期(紫起幻、導魔が台頭してきた辺り)までは青の世界ケアが面倒なくらいで割と戦えるデッキでした。(実際に当時のCSでベ8になったリストをおまけで貼っておきます。導魔の構築、発売当初とは言えやばいな)
なおこれ以降のU爪鳥はといいますと…
なので氷姫や導魔やダブルオー、イザイザ等に浮気しながら真転醒編を過ごしました。(SBではたまに使ってました、弱かったけど)
制限改訂と契約編始動
そんな中2022年1月と4月に発表された制限改訂で上記のカードが制限及び禁止になり、潜水艦は沈没船となり蛇は存在が抹消され覇皇も中途半端に弱体化し
新たに始まる契約編は大幅にカウントを増やすとのことで氷刃の採用も減りそうだしカウント増やす行為で環境も低速化するかなとか思いながら新弾前にプロキシを作って色々模索していました。確かに前環境のデッキは弱体化し契約デッキには氷刃が入りませんでした。しかし
そこにいたのはOCにより圧倒的なBPを得たスピリットと、、、
こいつらの参戦により久々に爪鳥外部のカードを採用検討することを決心。
まずはファラオムを採用、同じような条件の爪鳥バーストにフェニックジャクというカードが存在しますが煌臨時があまりにも凶悪になり、ディザイアタンに対してターンを飛ばしてワンチャン作らなければ勝てっこないのでクビになりました。今までありがとう、コアなくて出ないから仕方ないね。
それでも奴らの進撃にあらがうことが出来ず、第1回ザイツCSでは別の山で参加することにしました。散々でした。
それから数週間後、契約編も環境も固まり蒼波、緋炎、グッドスタッフ、導魔などが環境トップの座を争いはじめ、契約山に対しバタフライジャマーとヘクトルが強いという噂を聞き早速試してみました。
ごめんなさい、私が尊敬するプレイヤーの方が剣獣で勝ち上がっていたのをみて完全に影響されて夏の間はこの山とガタルの研究をしてました。
今の環境ではストジーが重く破壊されますがまた蒼波、緋炎が増えてきたら是非使ってみてください。今使うならピンのカードたちをストジー対策でハロエリスにしてもいいと思います。(もし組んで回し方教えてほしい方はDMください)
そして契約編2章、そして3章が発売され金雲は完全体になり赤白も再び顔を見せ始めました。しかし未だファラオムヘクトルの刺さりが良く、対面の多くがアルティメットへの耐性が少ない今、再び戦えるのではないかと思い構築を練り直しました。(まぁ梅雨ごろからあまり構築変わってないのですが。)
ここまで付き合って頂きありがとうございます。次こそは爪鳥のデッキリストです。
☆デッキリスト
デッキコンセプト
9枚の3コスサーチをガンガン回してホルス、ホルアクティを回収しデッキからでた爪鳥アルティメットと共に地道にアドバンテージをとりながらライフを削りに行くデッキです。
各種メタカード及び効果を駆使しながらコントロール山のように動くことも可能な山です。
各種カード解説
コストの軽い順で爪鳥スピリットアルティメット→ホルス→爪牙→爪鳥外カードの順番で解説していきます。
低コスト(初動枠)
ゴッドシーカー天空鳥キジバトゥーラ
特に何の変哲もないゴッドシーカーですがヘクトルのサーチまで可能なとても優秀な子です。
レベル2効果は一応青の世界の微妙なケアになったりしますがこのデッキにはこの子のレベルを上げるほどのコアは残りません。
セメン・バードがいると1コストで出ることは覚えておきましょう。
最強のサーチ札なので3確定
天空鳥ナイルバード
シーカー2枚目です。対象がホルスしか回収できない代わりに5枚デッキを捲ることができ、その中のホルスをすべて回収できるなかなか書いてあることが凄いカードです。
自身が界渡を持っているのでシーカーからサーチしてさらに山を掘りホルスを拾いに行くという芸当ができます。
下の耐性効果はとてつもなく強力で、先攻で置いても相手の赤の世界やエデラ砦、紫の世界やエルサルバトール、バジャーダレス、血晶のコアシュート等様々なカードで死なず生き残って帰ってきてくれます。
カシウスの槍もサーチは出来なくなりますが生き残ることが出来るのでけん制として出すことも多いです。
このデッキはライフを4にすることで追加効果を得ることが出来るファラニクスがいるのでよく切り込み隊長として相手のライフを削りに行くことも仕事の一つです。
役割が多すぎるので3確定
小凰ニックスRev
アルティメットサーチ能力とスピリットソウルは変わらず、リバイバルになり1コスト支払えば代わりに創界神もサーチできるようになりました。
あと界渡がついたのでナイルバードのようにシーカーからサーチしてさらに山を掘りアルティメットやホルスを拾いに行くという芸当ができます。
他の3コストに比べて先攻で出すことは少ないですが序盤~終盤まで腐ることがないとても優秀なカード、場に残ればスピリットソウルとしてハロエリス、イネブヴァルチャーの素出しにかなり貢献してくれます。
3確定
天空勇士セメン・バード
コアブからシンボル増加までしてくれる縁の下の力持ち。
場に何かいれば実質1コストで2シンボル増えていることになる凄い子。
後攻1ターン目にセメンバード→1コストゴッドシーカーの流れはよくやる。(バジャーダレスには気を付けてください)
アルティメットなおかげで除去されにくく、ホルアクティの界放の条件達成要因にもなってくれる頼れる子。
条件無視効果は盤面にスピリットがいない時ハロエリスを出せたりや場にいればライフが1の時に手元のネフェルスを出せたりする。
使えばわかるこの強さ
ナイルバードに次ぐ強い初動なので3確定
ウツボクイナ
自由枠です。ナイルバード、セメンバードの5,6枚目の特攻隊長として使うイメージです。
序盤のコアがかつかつになってしまうこのデッキでコアを増やし、先攻で置きやすく後攻でもバジャーダレスやファラオムをノーリスクで踏ませにくく、ナイルバードと同じように赤や紫対面に置いておくだけで相手は嫌な顔をしてくれます。
下の効果は碧雷のコバサンとは違いバウンス時には発動しないものの戦闘で破壊された時でも発動し、広範囲のカードを召喚して打点を減らさず攻撃、防御することが出来ます。
召喚は任意であり爪鳥以外を捲った場合でも戻すのを上か下に選べるため、今はいらないけどホルスから出し、防御として使いたい爪鳥たちやホルスを捲った場合はデッキ上、ファラオムやヘクトルを捲った場合はデッキ下など次のターンをとても器用に動くことが出来ます。
しかし他の初動に比べファラオムやカシウスの槍、バタフライジャマー等の環境のカードに引っかかることが多いため枚数は0~2、他のカードの方が強いと思える環境になったら爪鳥の中では真っ先に抜けるカードだと思います。
中コスト(中盤役)
天空翠凰ファラ=ニクス
中盤を埋める兼詰めるためのカード。
最小1コストで出ながら1コアブができ、金シンボル且つ爪鳥を盤面に実質タダで出すことが出来る。←ハンデス効果よりこちらの方が重要である。
相手のライフを削っておけば発動するハンデス効果が防御札や煌臨,カシウスの槍,スピッツァーなどの相手のターンに動くためのカードや相手が次のターン動くためのカードを破棄しプランを崩すことが出来る。
絶甲や覇皇爆炎撃などのハンド保護を持っているカードを頑張って避けてください。
ハンデス効果がアルティメットによるものなので五角形の砦で防ぐことが出来ない。
レベル4,5効果は相手のブロッカーをなぎ倒し絶対に最後の1点を取りに行くまさにフィニッシャーとしての役割があるので忘れないこと。
素だし良し、ホルスやホルアクティで出しても良しのカードなので3確定、ハンデスの通りがあまりにも悪い環境だと抜けることもあります。
天空勇姫ネフェルス
爪鳥の紅一点、ワイルドバウト2019の英雄。
2コアブが優秀過ぎる。
このデッキ唯一(ファラオムを除く)相手の盤面からカードを除去できる1枚、ファラニクスと同じで最大軽減をとれば実質タダで出てきます。
アクセル効果と自身のブロックで2面止められます。
軽減が緑緑神となっているのでファラニクス等と一緒に手札に抱えている際は出す順番を注意してください。
オープンされた時にもアクセル効果を使用でき、ホルスの神技で捲れた場合でもアクセル効果から出せば神託をすることもできます。
ホルアクティから登場した場合、召喚時効果によりコアが2個増え、ホルスがない、界放が出来ない状態でも使用できるコアを減らさずに攻撃を仕掛けに行くことが出来ます。
レベル3BPが8000もありグランテラスのレベル1BPを超えることが出来るので、赤白対面では最後の希望として活躍してくれます。
タイミングによっては発動を見送ることも多くホルスの試行回数を増やせるカードであり可愛くて強いので3確定
高コスト(切り札枠)
天空鳳凰ホル=アクティ
このデッキの切り札でありフィニッシャー
デッキを3枚捲り爪鳥を1体出せます。
それがアルティメットなら1点バーン、界放3で回復することができます。ホルアクティの効果をすべて解決してからこのカードで出した爪鳥の召喚時効果、ホルスへの神託、ネフェルス等のオープン時が発揮するので注意してください。
という順番なので注意してください。
このデッキで唯一フラッシュタイミングを挟まずにライフを削ることができるカードです。最初の1点、最後の1点をとりに行くために超重要なライフバーンであり、アルティメットが捲れなかった際のリスクを考慮して殴りに行くことが重要です。
また、このライフバーンによりライフ減少時バースト,絶甲,氷刃,爆炎撃,アルケーガンダム等様々なカードを誘発してしまう為、こちらによるリスクも考慮し本当に今の状態で殴りに行って問題は無いか考えながらプレイ、攻撃することがこのカード及びデッキを使う上で一番大事です。
全体イラストがとても神々しく美しいので是非Yuta Otani先生が投稿しているイラストを見ていただきたいです。
もちろん3
天空神鳥ハロエリス
現環境最高に刺さりのいい子、氷刃血解の採用が減り盤面に残りやすくなりました。上の効果で重疲労、下の効果でグルナバートの大滝の効果を内蔵した超パワーカード(当時はリュキオースにボコボコにされて泣いてました)
以下がハロエリスの与える影響です。
と環境のかなり広範囲のカードに影響を及ぼすカードとなっており、召喚時、アタック時、回復後のアタック時で3面止めに行くことが出来る最強のカードとなっております。ホルアクティ,ホルスに頼らず往復させているだけで試合を終わらせることもかなり多く、この子が強いから爪鳥が強いです。
たまに枚数を減らしている人を見ますがこのデッキの一番強いカードは間違いなくこの子です。引きすぎるより引けない方が嫌なカードなので絶対に3です。
天空の双璧イネブ・ヴァルチャー
このデッキのサブアタッカー、唯一のダブルシンボルです。
重疲労効果は出た時に発動なので素出しでもバースト召喚でも発動するのがありがたいです。
バーストでオープンされた時は条件無視できないので注意してください。
このデッキで1番BPが高く、相手のOCで大きくなった契約も踏み倒せる力があります。(グロウカイザー等)
このカードもハロエリス同様オーバースターを剥がす役割を担っています。
このデッキで唯一フリーダムガンダム[ハイマット]のPS装甲を貫くことが出来ます。
バーストとしてはファラオムの方が優先度が高く、ハロエリスとも役割が被りがちではありますが、自分から攻めていく場合のバーストとしてやハロエリスのみだと心もとなくホルアクティから踏み倒してかなりのアドバンテージを得ることが出来る為2枚くらい採用はしておいたほうがいいと思います。
爪鳥ではないカードたち
創界神ホルス
このデッキの神です。
引かなきゃ勝てない対面もありますが引かなくて勝てる対面も多いです。9枚のシーカーで引きましょう。
3種類に変化するシンボルのおかげで爪鳥の歪な軽減をうまくとることが出来ます。
上の効果は山を3枚捲りその中から1枚爪鳥を1コストで出し、下の効果はターン1で上の効果で払うコアを1コアにする超お得効果です。転醒編以降始めた対戦相手はこの事を知らないのでちゃんと教えてあげましょう。
ミズアがなければサンクティファイドライト下でも効果が使えます。ハロエリスとイネブヴァルチャーを気合で捲りましょう。
任意なので召喚時を持つ爪鳥スピリットしか対象にいない時はバーストを恐れて出さないということも大事です。
ほんとは4って言いたいですけどルール上3
英雄獣の爪牙
最強の緑のオープン回収マジック、メイン防御札、バインディングホルスなんてありません。
最軽量1コストで打つことが出来、ハロエリスがいるときは実質下の効果が一面除去になったりします。赤白などのマジック耐性のない対面に当てたりアグロ対面にはこれでしのぎます。
ローカマーター、クロノドラゴンと言ったアタックステップで追い打ちを仕掛けに来るカード、メインで相手の契約スピリットを重疲労させ次のターンの行動をさせないように使うこともできるとても器用なカードです。
出来るだけ回収してビャクガロウXによるハンデスの捨て先にするという芸当もできます。
この子がいないと疲労がホルスによるオープン、イネブヴァルチャーのバーストでしか出来なくなってしまう為出来れば出来るだけ手札に持っておきたい、複数枚持っていても現環境で腐ることが少ないので3弱くなったら減らせる枠。
闇輝石六将 砂海賊神ファラオム
最強のバースト、赤白ノヴァのホーリー
スピッツァーには泣きましょう。
界渡を持っているためホルスに神託でき、絶妙に高いBPのおかげで踏んでそのまま殴りに行けます。
バースト効果がわけわかんないくらい強く、爪鳥で追いつけない速度の相手をファラオムで何とかしているイメージです。
初見の相手に悟られることが少なく、1度ファラオムを踏んでケアしてきた相手にイネブヴァルチャーを踏ませるのが気持ちいいです。
爪鳥スピリットではないので召喚条件になることはできませんがサーチが効かない、このカードを踏ませて勝てるデッキが多数存在するため3
刺さらなくなったら別のバーストに変えてもいいと思います、できればホルスに神託できるカードがおすすめです。
七大英雄獣ヘクトル
強烈なドロー縛りを効果をもつ界渡
キジバトゥーラでサーチが効き、序盤はドロー抑制とコアブ要因、後半必要がなくなったらホルスの神託、ハロエリスの召喚条件達成用として活躍してくれます。
あと地味にバースト発動できない効果で殴るのが強いです。
以上のデッキに被害を与えます。(ほかにもあったらDMかリプで教えてください、追加します。)
このカードを規制してほしいなら上記のデッキも規制してほしいですね!!
このカードを強く使うためのデッキなので3
以上、40枚となっております。
ここからは不採用カードです。
あんまモブすぎるカードを書いてもしらない人も多いと思うのでこれは?ってやつがあったらDMかなんかください追記しておきます。
※多少口が悪くなってしまうことがあるかもしれませんがご了承ください。不快になる前に目次からプレイングに飛んでください
不採用カード
バタフライジャマー
ホルスの神託とホルアクティの癌。
他の緑デッキと違いこのカードに頼らなくても契約デッキへのけん制をすることが出来る。
マジックを止める際に最低でも3コストも支払わないといけないが基本的に払うと盤面が減りリーサルがなくなってしまうケースが多いので不採用。
ホルスパスト
セメンバードの下位互換
転醒がレベル3からならウツボクイナの代わりにいれてもよかった。
なぜトラッシュ?なぜ界渡を持ってないんだ??
自壊しに行くにも微妙にBPが高いし使いにくいです。
ヨク・アルバトロサ
ウニャポンテとカニが大好きなバトスピで一番かっこよくかわいい男の子
神託の対象が少ない、神シンボルで軽減できるカードが少ない、ホルスの神託の邪魔になってしまう。
おとなしくスピリット軸の爪鳥に入れるのが吉です。
ゲイルフェニックスを救ってください。
加速癸鳥エアイレイザー
サーチ札がないのに引けるわけがないだろ、ネフェルスにシク枠を譲れ。
音獣エイトーンラビット
不採用カードの中だと比較的入りやすいカード、ホルスやホルアクティのオープンでは回収できないので注意。
ATフィールドを唯一貫通しながら手札から出して疲労できる爪鳥スピリット。
エヴァやアグロデッキがもっと多くなったら入れてもいいかもしれません。今のところ頼るほどではないです。
歴戦の天空勇士アク・ヴァルチャー
Twitterで爪鳥とエゴサするとよく入ってるカード①。
相手はバーストを発動できず←???????
このデッキで本当に嫌なバーストはアレックスなので必要ないです。
ソウルコアをトラッシュに置けない効果もハロエリスで契約を止めてやればいいのでいらないです。フェニルメインで降臨されるし。
下の効果もなぜ重疲労じゃないんだ。
世界幼竜グラン・ロロ・ドラゴン
Twitterで爪鳥とエゴサするとよく入ってるカード②。
ホルスの神託でのらずホルスとシーカーの軽減になれずホルアクティの軽減になれず解放するのに1ターン確定で耐えるのを祈らないといけない。
そんな温い話はこの世界にはないです。
断崖砦
Twitterで爪鳥とエゴサするとよく入ってるカード③。
何が強いのかわからないので教えてください。爪鳥談義しましょう。
共通知識
初動の順列
先
ホルス+ヘクトル>※ヘクトル>セメンバード+ホルス>ウツボクイナ+ホルス>ナイルバード>ヘクトル>セメンバード>キジバトゥーラ>ウツボクイナ>ホルス>>ニックス
後
1コスト払いホルスを回収できるようになる為ニックスの位置がキジバトゥーラの上になります。
※相手が契約グロウ、シャック、フェニル、バット、オボロである場合
◎ホルスの神託について
先ほどのデッキ、不採用カードの解説でもかなり出てきたと思うこの言葉ですが、私のデッキはホルス以外のカードが神託で乗るように構築してあります。
「1枚くらいなら神託できないカード入れてもいいじゃん」と思う方もいるかもしれませんが、この1枚が命取りで例えば
先攻でナイルバードを召喚しホルスを1枚回収、次のターンホルスの神託を行う際
残りの見えていないデッキは29枚(手札6枚,ナイルバード,回収したカード以外のデッキの下4を引いた数)、その状態でホルスの神託を行うと3チャージできない確率が不純物2枚だと約5回に1回、3枚だと約3回に1回ほどあります。
この時点でホルスの神託が足りず守り切れなくて予選6回戦のうち2回以上落としてしまう可能性があります。この確率は山の奥深くまでホルスを拾いに行くほど上がっていきます。
神託3チャージして3コスを出しそのまま殴り神技で山の上から切り札枠を出す。この一連の流れを少しでもしやすくするために私はホルス以外のカードは神託できるようにと考えております。
相手の未公開領域をよく考え動く
まぁ全部のデッキで言えるんですけど。
この爪鳥というデッキ、緑にしては珍しくランポのようにバーストを無効にせず、絶甲どころかあらゆる防御札の発動を許してしまうデッキです。
なので殴る順番が特に重要で、本当にホルアクティから殴っていいのか。
低コストから殴ってアレックスや絶甲で止められたときに相手の盤面のスピリットを重疲労させてから安全にいかなくて大丈夫か。
こいつは最後に回して最悪返しのブロッカーにしよう等のリスクリターンを相手の見えないところも考慮し常におびえながら攻撃するくらいがちょうどいいです。
特にバジャーダレス、デスタメント系のような攻撃順番でケアできるカードはじっくり考えて行動しましょう。
対面知識
今回はハスニキ(Slacker)(スラさん)@zakodebu4 のティア表からA~Cまでの対面を記載していこうと思います。
↓身になる情報しかないyoutubeチャンネル
蒼波
ヘクトル引ければエクストラウィン、引けないと五分
無くても青の世界とアルケーガンダムを警戒しながらハロエリスでシャックを重疲労させればイノレーサーとヒョウモンパンサーが2破棄になるのでディザイアタンやガブルシャックが降ってくる前に殴りきるorファラオムを構えてカウンターパンチを食らわせて勝てます。
※青の世界について
ホルスは置きシンボルになればいいかなくらいの考えで変に置きにいかないとかしないでいいと思います。カウント増えれば裏返って破壊されることないし。
配置時でコアをとられたときにホルアクティの界放3をどう達成するかのルートを見極めましょう。
赤白
不利
ヘクトルは刺さらないしファラオムはツヴァイに消され盤面は虚空に消えます。
ヒロクロを打ち2枚目のオモイカネグランテラスが降ってこないことを祈りながらハロエリスで縛りましょう。
鉄壁の盾なんでアルティメットバウンスしてくるんですかね。
この対面はファラニクスのハンデスを頼りましょう。
金雲
実質鳥ミラー 4:6~五分
ヘクトルがそこそことファラオムがぶっ刺さるが相手もミズア、ラッキーウイング(これがルシフェとモーニングスターだった頃は有利寄りだった)、サンクティファイドライトを使いながら爆速で殴ってくるので有利ではない。
1枚目のフェニルを寝かせてからが本番、もたついている間にファラオム伏せるか殴り切れれば勝ち。
ストジー
ガン有利
アルティメットで殴ればカウント増えないし起き上がらない。
ハロエリスで寝かせれば勝ち。幻魔神引かれる前にしばきましょう。
天霊
不利
ヘクトルはバジャーダレスにしか刺さらずファラオムもシーカーにしか刺さらない(破壊時使われる)。
ネフィリエルがホルアクティと相打ちだったり相手の回復速度の方がこちらの打点より早かったりするのでかなり厳しいがラムディエル、アズィーエルが共にスピリットしか対象にとれず、ハロエリスを超えるBPを持つカードが少ないためかなり有効となってくる。
アタックステップ終了札が入っていることも今は少ないのでバジャーダレスを警戒しながら重疲労させていこう、イネブヴァルチャーはスピリットしか重疲労できないため注意
母数こそは少ないものの使ってる人が軒並みうますぎるのでマジで当たりたくない
夜族
不利寄り
ヘクトルがアホほど刺さる。ファラオムも刺さらないことはないがそもそも何ターンもかけてじわじわリソースを枯らしてくる対面なのであまり有効ではない。
ナイルバードやファラニクスの全効果があまりにも刺さる。
デスタメント、デスアタラクシア、反魂ゼーゲブラヒトでめっちゃアルティメットに触ってくるのでホルアクティ、ハロエリスの着地までになるべくライフを削りに行く。
人によって入ってるバーストやマジックが全然違ったりするので、様々なカードを警戒しましょう。
アルパラ(グッドスタッフ)
ボンシャスワテが入っていなければ有利
入っていても引かれなければいい
対面のパワーカードが軒並み重疲労させればおとなしくなってくれる。
ドロソを紫や虹色のカードに頼りがちなので置けるタイミングがあったらヘクトルを置いておきましょう。
ジャマーエッジのケア、ビャクガロウのハンデス用にあまり手札を消費しないように立ち回るのが吉。
一番めんどくさいのはハロエリスがないときのクローズエボル、出されたら焦らず重疲労させて次のターン動けなくしておきましょう。
幻魔神引かれたらおとなしく対面の顔に一発入れてあげましょう。
キャスゴ
消えろ。正確に言うとオーバースターとドゥーガルド消えろ、特にドゥーガルド消えろ。
キャスゴ自体はファラオムで止まるしオーバースターはハロエリスイネブヴァルチャーで剥がせるのでなんとでもなるがドゥーガルドがしょうもなカードすぎるあまりに勝てません。
この山と戦ってるときだけサンエロファント大聖堂を入れられるルールのCSを作ってください。もしくはドゥーガルド消えろ。
ドゥーガルドと一緒にスペインでもブラジルでもシベリアでもどこでもいいから行けや
碧雷
有利
前までティンバーランポだったりエレクラムが非常に苦手なタイミングでアルティメットに触って来るため不利よりだったが3弾になりこの2種の採用が減ってきた為有利対面に
こっちもあまり手札を増やさないのと、マリガンカード以外ではアルパラ同様紫色のカードで手札を増やす為ヘクトルもある程度は強いです。
確定で入っていてフラッシュでアルティメットを止められるカードはフェイタルアタックくらい、このデッキも人によって構築がかなり変わってくるので注意してください。(特に上記のカード)
純構築になっていくほど厳しくなります。
ビートランポによるアグロプランが非常に強力なのでしっかり耐えてカウンターしましょう。
緋炎
ヘクトル引けばエクストラウィン(2回目)
引けないときは4:6~五分くらい、赤世界に負けてるだけ。
ガンダゴウザはもう居ない。
赤の世界グロウフェブラーニされて顔をぶん殴りたくなる気持ちはわかりますが、落ち着いてイネブヴァルチャーを開いたり赤き神龍皇寝かせて次のターンもらったコアでハロエリスやホルアクティをぶん投げてから顔をぶん殴りましょう。
初号機(紫エヴァ)
有利
自分では不利だし嫌だな〜って思いながら対戦すると負けない有利なのかもしれない
シンジ君でドローされるけどヘクトルが思った以上に足場と初号機に刺さる。
出てきたブレイヴを根こそぎ寝かせておけば不完全燃焼の初号機、何も強くない13号機でしか殴らせなくできる。ヘクトルで手札があまり増えないので初号機の回復回数が少ないのでブロッカーで守りきれる。
ATフィールドで初号機を触ることができないが相手側もアルティメットを触ることができない。
バジャーダレスだけケアしといてください。
血晶
五分~6:4
バットを重疲労し続けれれば勝てる。
ヘクトルとファラオ厶も両方刺さるがノワールシュート、シュバルバットとフォグニールのあわせ技でハロエリスを除去しながら煌臨されるとかなり厳しくなってしまう。
ホルスの神技の使用タイミングを見極めながら先にライフを削りきることを目標にしましょう。
WBS
有利
基本的には蒼波と同じだがヘクトルがなくてもローカマーターを重疲労させてそもそも攻撃させないので蒼波よりヘクトルへの依存度が少ない。
基本相手を疲労させて放置するのでゼオフィラスをケアできる。
氷刃血解が入ってるのがほぼ確定している対面なので注意
あとがき
ここまで読んでいただきありがとうございました。
これを読んで爪鳥を使う人が1人でも増えたら嬉しいです。
やっぱミラーしたくないので増えないでください。
カウントを増やすのに飽きたら触ってみてください。
ファラオム以外他の山で使うカードないしめちゃくちゃ安いのでオススメです。ファラオム買えない・使うのがもったいないと思う人はフェニックジャクとか女神顕現とかアーサー等の安い爪鳥/界渡/化神のバーストでもいいと思います。
もし質問等があれば気軽にDMなりリプで質問してください。
仕事時間外なら返します、あとなんかあったら下に追記しときます。
slackerのチャンネル登録お願いします、私は出ませんが。
いいねとかRTとかいっぱいされて気分が乗ったら次は頑張ってランポとかガタルか爪鳥か閃光とかおもちゃとか緑なら色々書くかもしれないのでお願いします。
口があまりにも悪いのでTwitterのフォローはしない方が良いと思います。
ホルスの新規とドゥーガルドの制限を心よりお待ちしております。
あらためてここまで読んでいただき本当にありがとうございました。
追記
DMで頂いた質問について
Q.手札事故の確率はどのくらいですか?
自分のデッキにはヘクトルを含め20枚初動が入っていて先手の場合ここからニックスを抜くことも多く(手札にもよりますが)17枚、その場合はだいたい計算上だと20回に1回くらいで手札事故が起こる計算にはなっています。
後手だとするとニックスも含め20枚なので42回に1回事故るかどうかですね。
確率上はこのくらいですが体感ではもう少しあるかもなーとは思います。数字は嘘つかないはずなんですけどね。
あとはファラオムを初動としてカウントできそうな手札(ネフェルスとかを持っている)の時もあるのでほんの少し変わったりします。
Q.ジェトイーグルについてどう思いますか?
遊精や導魔の様なスピリットで受けるデッキにはかなり有効だと思います。(今でいうと血晶とかがこれに近いかも?)
ですが現在の環境ではハロエリスのレベルを上げる方が優先度高いのとジェトイーグルが焼かれてしまうケースが多いのと何より絶甲白晶環境であるので不採用となっております。