![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164135510/rectangle_large_type_2_3b5c54167b2328e6c1afd138ec860158.png?width=1200)
(自作PC)なぜかグラボも買ってないのに100万超えた3DCG-PCを組んだ話(9950X)
普通の3DCG用仕事PC
とりあえず、金かけてゲーミングPCを組んだ・・という話ではないです。
ベンチとかもないです。仕事用PC買い替えの地味な話です。
実務的な3DCG用のPCを金かけるつもりもなかったもののSSD4T等更新しようとしたら結構かかってしまった。グラボは購入していないものの、モニタやSSDでかなりの出費。主な用途はUNITY,UE,MAYA,Zブラシ、AI、等
4年ぶりに買い替え
Ryzen Threadripperからの買い替えで9950X
なんや世間はだいぶ変わったんかなと思いつつ
1T2TのSSDはいらんのじゃとばかりに4TSSD大量購入
ついでにモニターも2枚買い替え等いろいろで・・・100万-150万かかった
5画面で作業してたのを、4画面にして全てQWHD(31.5インチ3枚)と4K(42インチ)にし、メインは240Mz
・シングルスレッドはだいぶ早いことに感動
・T705-SSDが驚異的な体感速度
![](https://assets.st-note.com/img/1733128738-G8ruN7xfdpBUAQTLP5skXYOi.png?width=1200)
◆メインパーツ
CPU RYZEN 9950X 初値)
¥120,000
4年もたつとマルチでTR3970X(前のPC)を超えてしまうCPUが・・・
9950X3Dの性能も気になる。あまりにもすごい性能なら買い替えようかと思うが
マザー MSI X670E GAMING PLUS WIFI(つなぎのマザー)
¥34,500
X870マザーが微妙なのでMSIのACEが出るのかわからないが、現状X670Eでディスク大量搭載用の捨てマザーをとりあえず購入。思ったより問題ないのでこのまま当分使用予定。来年1月の5090購入時に9950X3DとACEでさらに追加で60万くらいはかかりそう。安物買いの銭失いかとおもったがかなりちゃんと動いてくれている。このままZEN6まで持たせれるかも?
X870E Taichiかカーボンでよいがとりあえず待ってみる。
メモリ F5-6400J3239F48GX2-TR5S [DDR5 PC5-51200 48GB 2枚組] ¥61,020
計96M とりあえずの一時しのぎでかったものの、できればもう1セット買う予定。
ケース MSI MEG PROSPECT 700R
¥57,666
物自体はよいが個人的には失敗。今までコスモスや、コルセアD1000等買ってきたが、これは小さすぎた。デザイン的には悪くないものの小さいのはやっぱりだめだ、ケーブル裏配線に余裕がなくなり詰め込みすぎになってしまった。MSIでそろえようとか思ったのが失敗。
コルセア D9000とやらがよさそう。これはでかすぎるが値段はそこまで高くない。
https://www.corsair.com/jp/ja/p/pc-cases/cc-9011273-ww/9000d-rgb-airflow-super-full-tower-pc-case-cc-9011273-ww
電源 MSI MEG Ai1300P PCIE5 (1300W)
¥44,973
これも勢いで買ってしまい個人的には失敗。物自体は全く悪くないが
ROG-THOR-1600T-GAMING を買うべきだった・・
簡易水冷 MSI MPG CORELIQUID D360
¥29,408
ふつう。液晶がついているのに高くはないが、専用ソフトを立ち上げておかないとCPU温度が動作しないとか、LEDが光らないことがあったりとなかなか微妙。普段ASUSばかり買ってたが今回MSIでそろえようとしてしまったのが良いのか悪いのか・・
SSD① crucial T705 CT4000T705SSD3-JP x1
¥90,009
神。メイン作業用のSSD
SSD②③④ キオクシア EXCERIA with Heatsink SSD-CK4.0N4HS/J x3
¥48,980 ¥48,980 ¥48,980
たまたまその時安かったのを買った。買った時は45000円だったと思う。
実性能がかなり良いらしい。GEN4では最強らしいという動画もみたが、メイン以外はすべて保存用なのでそこまで活躍はない。
マザーに4Tを4枚
HIGHPOINTに4枚
SATAに20THDDx2
高解像度テクスチャや3Dモデル、UNITYプロジェクト等を手動でコピー
NASは遅すぎて使えないのでDASとかいうのを検討しているが、USB4-2で80Gが出るまで待つ予定。マザーもそれ用のがいつ出るのか。
SSD⑤⑥ サムスン 990 EVO Plus MZ-V9S4T0B-IT x2
¥44,770 ¥44,770
最近出たもの、GN5-2レーンという謎仕様。Cドライブとして使用。
SATA-HDD 東芝20Tx2 MN10ACA20T/JP2 2台セット [20TB SATA600 7200]
¥128,510
8THDDを大量に持っていたが、とりあえず纏めてしまう用
モニタ1 MSI-QWHD-31.5インチ MAG 325CQRXF
¥69,800
ゲーム制作でのフレームレート確認用240がほしかっただけ
モニタ2 LG 4K-42インチ 43UN700-BAJP [42.5インチ]
¥97,693
ちょい失敗。悪くはないが、31.5の4Kでよかったかも
サイドモニタ縦置きで使用。
![](https://assets.st-note.com/img/1733132993-pTb6JmnWr08L3cy1YB2eOkZv.png?width=1200)
◆その他 すでにあるもの
WIN11PRO
グラボ ASUS 3090
5090までがんばれ
マウス ROCCAT Tyon ROC-11-851-AS
マジで壊れない・・2台同時に買ったが1台目で4年以上壊れていない。チャタリングを起こさない。長くロジのS700を愛用していたが、チャタリングが置きまくりすぐ壊れたのでマクロが組めるマウスとして購入。
もう売ってないというかかなり古い、大きいので慣れるのに時間がかかる。
HIGHPOINT SSD7505 [M.2]
これがあるとレーンを気にせず増やせる
本当はGEN5の8枚が欲しいが高すぎる。倉庫用なら一つ前のGEN3でも問題ない。
◆小物
以下とりあえず購入したもの
GEN5 SSD T705用ヒートシンク
どちらにしろファンを当てまくるタイプなので、安いほうでも十分。
電飾
フィギュア観賞用も含めなんとなく。
気休めヒートシンク (グラボ用
x4
グラボが熱を持ちすぎるので上にサーマルパッドを引いて、ヒートシンクを敷き詰めてさらにファンを当てる。気休めでしかないが・・
安いけどアルミは失敗。下の純銅のみでよかった。
これもコスパ的にはかなり強い。
純銅ヒートシンク x8
純銅を一度使うとアルミには戻れない
グラボの中心はくそ熱くなるので一応。基本気休め。
マザーボード裏面ファン
画像ではみえないがCPUの裏側の鉄板にヒートシンクを張り付けてさらに
ファンを高回転で回している。
アイドル時のCPU温度は11月で39-42度
HIGHPOINTもかなり熱くなる
PCのみアイドル時380W+
グラボぶん回し時800W+
ファンコン+ファン x2
他にも買ったが、ファンの回転が上がらないタイプもあり、これはそれなりのパワーで回ってくれるのでかなり良い。
本当はMSIコルセアなどから出ている。コードなしで合体させまくれるLINK型のが良いと思うけど高い。
サーマルパッド x2
開発目的 ゲームパッド
なんかいいらしい。
ソフトケーブル タイプC-USB
かなり便利。コードが固いUSBは使いにくいがこれはかなり柔らかい。
ありがとう。エレコム。
安物 3.2GEN2 M.2外付け x3
まぁ遅いけど、あまった1T2TのM.2をとりあえずつながるよう。
本当はUSB4にすべきだし、次のUSB4-2の80Ghzをまってもいいかも
アスカ
将来購入予定
・RTX 5090 たぶん40くらい?
・USB4-2が標準になったらいろいろ考える
・31.5 4Kモニタ 240 有機 良いのがあれば
・9950X3D よほど凄ければ買うけど、たぶん買わない。
・コルセア筐体 D9000
・ASUS 1600電源
・8T M.SSD まだ高いが、レーン節約的には重要
・HighPoint Rocket 7600 GEN5を8枚させる。
総括
マザーだけがかなりしょぼい物の
シネベンチR23で43000は出てるし、シングルも2200は超えてるので
問題はなさそう。普段は10万クラスのマザーしか買わないが、むしろこの値段でちゃんとOCもできてる。AIぶん回したときにどうなるかはわからないけども。
ではまたZEN6で
![](https://assets.st-note.com/img/1733139257-ogKEmeB0MJku9CzpsiO6GUrd.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1733139267-3QqsBMid8rx9YSIpU2VAjhnt.png?width=1200)