
<米国三越CRプログラム>ウォルトディズニーワールドキャストの生活〜Disney Housing編〜
こんにちは✨今日はウォルトディズニーワールドで働くキャストの生活の基盤となる住居についてをご紹介いたします。
CRプログラムについてはこちらから~☺
プログラム中のお家は?
既にCR応募済みの方は知っているかも知れませんが、CR生は米国三越のHP上にも記載がある通り、Disney社が統括するDisney Programs専用アパート、「通称Disney Housing」に入居するのが必須条件となります。
PROGRAM | DISNEY INTERNATIONAL PROGRAM | MITSUKOSHI ORLANDO
世界中からのプログラム参加者の方々と共同生活を送ることになります。ただこのプログラムというのはCRプログラムのみでなく、前記事でも紹介したDisney ProgramsすべてになるのでICPに参加している大学生のティーンとルームメイトになる可能性もあります。そしてたま~にわんちゃんやねこちゃんを連れたルームメイトに当たる可能性も…!友人のユニットにはねこちゃんがいました💓
Disney Housingからはたくさんの路線のバスが出ていますので、ウォルトディズニーワールドの敷地内であれば基本的にどこでも行き来可能です。
なのですが…循環バスになるので、行先によってはかなり遠回りして一時間かかってしまう場所もあります。その場合は違う場所で降りてゲスト用のバスや徒歩で向かうのがベターなのですが、こちらもまたいつかご紹介出来たらと思います。
皆さんが恐らく一番気になる部屋割りですが…「Disney社が男女別に部屋割りを決定します。ルームメイトの数、国籍も入居してからのお楽しみ。」です。はい。選べません。諦めてください…😅
が!さすがにDisney社も人の心はあるので、プログラム参加前にある程度の希望は一応聞いてくれます。(ほとんど通らないものだと思っておいてください…)希望の部屋タイプや、もし友達とプログラムに参加するなら同居したい人を事前に申請することができます。下記が部屋タイプ3種類になります。共通して、キッチンやリビング込みの1つのコンドミニアムをシェアするのは4人です。
・2 Bed room, 2 Bath room--4 people
4人で2つのベッドルームと2つのバスルーム。勘がいい方はお気づきかと思いますが、いわゆる2人部屋です。玄関のドアを開けると、リビングとキッチンがあり両サイドの壁にAとBと書かれた2つのドアがあります。そこを開けると洗面台とバスルーム、そしてドアがまたあり開けるとベッドルームがあり1と2と書かれたベッドが2つあるという間取りになります。ちなみに2人で1つのベッドルームと1つのバスルームを共有するので、こちらが一番費用が安い部屋割りとなります。プライベートはほぼありません。(私はこの部屋割りでした)
・4 Bed room, 2 Bath room--4 people
こちらはさっきの部屋タイプとほとんど同じで、AとBと書かれた2つのドアがありますが1つだけ大きい点があります。ベッドルームが1人部屋なんですね..(羨ましい)バスルーム・洗面台は共有ですがプライベートな空間がある部屋割りとなります。
・4 Bed room, 4 Bath room--4 people
こちらは1棟につき数部屋しかない幻の部屋タイプになります。私の周りにはこのタイプに住んでいる子は一人もいませんでした。ベッドルームもバスルームも全部1人で使えるお部屋ですが、その分費用がかなり高くなるようです。(ルームメイトと接する機会がほかの部屋に比べて格段に減るので、よほどコミュ力のある人じゃないとルームメイトと仲良くするのは難しい気がします。)
私自身は4 Bed room, 4 Bath roomを希望しましたがもちろん希望が通ることはありませんでした…実際に住んでみて、個人的には家賃の兼ね合いも考えて、やはり真ん中の4 Bed room, 2 Bath room--4 peopleが一番いいのではないかなと思います。
希望が通らなくても絶望しないでください!引っ越しも出来ます✨が、200ドルの引っ越し費用がかかります。そして引っ越し前よりも最悪という状況になることもあります…私の周りで引っ越した人達は、日本人部屋から国際部屋の一人部屋に移り、国際部屋の汚さに圧倒されて「元の部屋に戻りたい」と言っている子たちばかりでした。
Disney Housingに住もう!
EPCOTからバスで約20分程度の場所にある「Flamingo Crossing」という場所にある「Flamingo Crossing Village」というそれはそれはとても綺麗な寮に入寮します。CRプログラムが中止している間に完成したので、2023年の時点では本当に新しくて綺麗でした。元々の2020年の渡米であれば6人部屋、8人部屋の洗濯機も部屋に無いという古い寮だったようなので、その点は延期になってラッキーだったなという印象です。
寮がある区域、通称Flamingo Crossingにはターゲット(アメリカのイオン的立ち位置の大手スーパー)やスタバ、ウェンディーズそして牛角など飲食や買い物ができる場所となっています。寮はEAST と WESTの2つに分かれており、規模的にはEASTが大きいのでWELCOME EVENTや不定期開催のハウジングイベント(レアキャラとのキャラグリ)も大体EAST開催となります。
私はWESTの住民でしたが、EASTよりもこじんまりとしてる分、敷地内の移動が楽だったりジムやコミュニティセンターの人口も少なく快適に過ごせました。またターゲットや飲食店のある場所までもWESTからの方が距離が短いです。でも私たちCR生がほぼ毎日使うことになる、EPCOTへ向かうバスはEAST→WEST→EPCOTの順に進むので、朝はEASTだと必ず座れますし帰りは先に到着するので一足早く帰れます。どちらもメリットデメリットあるのですが、ただこれもどちらがいいかは選べず…完全に運となります。
ここからは私の住居の紹介です。
WESTのG棟(GENIE)の2 Bed room, 2 Bath room--4 peopleに住んでいました。エントランスからの距離はWESTの敷地内でも1,2位を争う遠さのG棟。バス停までゆっくり歩くと5分はかかります。なので朝はいつも駆け足でした…
ルームメイトは全員米国三越のCR生で同期でした。なので仲を深めるのも、国際部屋に当たったCR生に比べると比較的簡単だったように感じます(ただ本当に日本人とばかり過ごすようになり外国人との交流は一切ないので、自分で友達を作ったりして頑張るしかありません。)ありがたいことに、私たちは一年間大きな問題もなく仲良く誰も引っ越すこともなく1年間同じメンバー同じ部屋で過ごすことが出来ました。


そしてさらにラッキーなことに私たちの部屋はまだ誰も入居していない新築の部屋だったので、水回りも家電も全てが新品で綺麗でした。
やはり文化が違うと、水回りの使い方や掃除の仕方、衛生観念が全く違うので国際部屋、もしくは日本人部屋であっても外国人が生活していた部屋に当たると部屋の汚さがかなり目立ちます。国際部屋に住んでいた友達の部屋にお邪魔した時はかなり衝撃を受けました。恐らく現在はどの部屋も一度は誰かが入居しているはずなので、潔癖症の方は覚悟をしておいてくださいね…
そしてお部屋には最低限の家電や家具しかありません。(電子レンジ、オーブン、冷蔵庫、洗濯機があるだけでも優秀だと思いますが…!)
なのでそれ以外に必要なものは自分で買う必要があります。参考までに私たちの部屋でルームメイトみんなで割り勘して購入したのは、電気ケトル、掃除機、エアーフライヤー、浄水器です。全て買って大正解でした。Amazonやターゲットで安く入手できるので、買うなら入居して早めの購入をおすすめします。私個人では服や靴が好きで人よりも多く所持していたので自分のスペースに置くラックや靴棚を買いました。
以上、生活の基盤となる住居の紹介でした🎵
次はアメリカへ向けて出発から入寮日、そして初めてのお仕事の日までの流れについてお話したいと思います✨
See ya real soon🐭✨