東京と京都の超高速芝を攻略するためのアプローチ
馬券ファンは目の前の全てのレースに賭けたいものであるという前提のもと、「全レース購入して回収率100%超えを達成する」ために開発された予想理論『レース質マトリックス』。
その考案者である立川優馬さんが、レース質(=どのようなレースになるか)をもとに、回収率を底上げする方法を伝授してくれます。
立川優馬の最新刊『回収率を5%ずつ底上げしていくレース質マトリックス馬券教本 実践編』は好評発売中。イラストやデータ等を交えて、回収率を底上げするための様々な技術を収録しているので、ご興味がある方はぜひ手に取ってご覧いただければ幸いです。
●今回のポイント
〇東京や京都の超高速馬場は「内枠・差し・延長」のイメージで捉えるとよい
〇超高速馬場では持ち時計よりも、高速上がり経験を重視する
〇内を突ける騎手が騎乗したときにはチャンスアップ
先週の注目レースに挙げた駿風Sは、注目馬で挙げた5頭中3頭が出走してきて、うち2頭が外枠に入って2番人気1着&4番人気3着。さすがに人気なってしまいましたが、近年の直線競馬へのねらい目は分かりやすくなったかなと思います。
さて、先週から東京と京都の芝が超高速レベルに入ってきているので、どの辺りからアプローチするとよいのか、レース質の面から考えていきましょう。
●超高速馬場の基本は外枠不利による「内枠・差し(・先行)」で、延長馬が走りやすいのも特徴
結論から言うと、超高速馬場は基本的に「外枠不利」になります。上がりだけが速い馬場は差し届くため外枠からも走れる一方で、全体時計も速い超高速馬場では時計面での限界がある分、外枠が物理的に間に合わないという現象が起きます。この辺りは、以前に「外枠が物理的に間に合わない馬場での内枠ねらいで回収率を底上げ」で詳説しているのでご参考ください。
超高速馬場では、外枠不利による「内枠有利」が発生しますが、上がりが出ることと追走面が楽になることから、差し馬有利になりやすいのが特徴です。これは、本質的に「先行馬は脚が遅い馬」であるためです。
超高速馬場ではどの馬もテンの速度が出るため馬群が比較的凝縮しやすく、時計は速いけれど質的にはスローの末脚比べと同様のラップ形になることが多くなります。つまり、先行馬が十分なポジション差を確保できないまま直線に向かうことになり、先行馬自体も止まってはいないにもかかわらず、差し馬の高速上がりで差し切られてしまうわけです。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?