【漫画】「担当に見てもらっているのに賞が取れません」という相談
●●時々いただく相談●●
「担当の言う通りに直しているのに賞が取れない(会議に通らない)」
「担当が全然ネームを直してくれない。結果も出ない」
という、感じの、
「このままこの担当さんと作ってて大丈夫なんでしょうか?」
的な相談をされる事があります。
ぶっちゃけ、どんな感じで作品作りが進んでいるのか分からないので、何とも言いにくいところはあるのですが、もし「合わない」と思ったら、他の方に見てもらうのも良いと思います。
医療系の世界で言う、セカンドオピニオンというやつですね。
ただ、そもそも、漫画に対して色んな考え方の編集さんがいますし、
・作家である自分が現在どう評価されているのか
・自分を将来的に担当さんがどうしたいと思っているのか
・担当さんそのものが編集部内でどういうポジションなのか(これは作家側には分からない事も多いと思います)
・担当さんが新人育成をどういう風に考えているのか
など、色んな要素が絡んでくると思います。
率直に担当さんと話をしてみるのが一番だと思います。
連載を一緒に目指しているような段階に近付く程、意思疎通は深くなっていると思いますし、新人であるほどここの部分をお互いに(特に作家側が)掴めていない事が多いのではないかと思います。
これは自分が4誌で担当についてもらっていた事と、自分が今担当する側になってみて、という覚え書きというか、脳内思考の垂れ流しです。
※追記
この文章を書いている主の一人称が分かりにくいので、
担当(自分)
と後から修正しました。
意思疎通が図れていない事には、目指すところも掴めない
【とにかく数を描く期間、と思われている】
「賞が取れない」のは、単純に現在の作家の力量が足りていないパターン。
この時期はとにかくひたすら数を描くしかありません。
担当(自分)個人は、「ネームをいくら直してもトータルで完成原稿まで作らないと全体の能力が上がらない(上がりにくい)」と感じています。
とにかく完成原稿の数。
・画力が足りていない
・センスは感じるが足りない部分が多い
・ネームは既にレベルに達していると思われている
みたいな場合に、
「細けぇ事はあまり言われず、ひたすら原稿作らされる」
という状況になるのではないかと思います。
担当(自分)は、自分でも描いてた事があるのと週刊アシなどやっていたので、この「ええから数描けや」タイプ。
描く以上に上手くなる方法はないと思っています。
【うーん……、取り敢えず名刺だけ渡しとくかなぁ……、というラインの場合】
名刺を渡す、という行為自体にコストはかからない(タダ)ので、割とホイホイ名刺をくれる方もいます。
そういう方にはどんどん食らいついていくしかない。
自分との相性、自分の何処を評価してくれているのか、良く聞いてみましょう。
やっぱり自分の位置づけを聞いてみるのが一番。
それか、黙々と描く。
他では全く名刺がもらえずに、やっと1人だけ、名刺をくれた人なんです。
他に持ってくアテも見てもらう人もいません。みたいな場合は。
どシンプルに言うと、まだ力量がある一定のラインに届いていないのかもしれません。
他の方にも興味を持ってもらえるように、やっぱり沢山描いて上手くなりましょう。
編集さんって大手になるほどド新人さんの原稿を見る機会が多く、何なら定期的に連絡を取るような人だけでも10~30人ぐらいになったりすると思います。
そうなると編集さんの中での優先度って、
・現在連載中の作家
・連載会議に出すつもりの作家
・読み切り、増刊を狙わせている作家
・賞を取らせたい作家
・その他の作家さん
という感じに、多分なります。
この優先度を上げていくのが大事だと思います。
担当(自分)はこの、
「手持ち新人達の中でトップグループにいたけどそこからこぼれ落ちた瞬間」
を、自分で描いていた時に作家側として感じ取った事があります。
漫画家志望ってなんぼでも掃いて捨てるほどいて、上手い人も後から後から湧いて来ます。
ケセランパサランより簡単に湧いてくるので、とにかく気を引き締めて黙々と前に進みましょう。
「キレのある作品を作って見せるか」
「数を回してやる気を見せるか」
どちらかではないかと。
ただ、数だけを回して質がついて来ない、みたいな事にならないように、考える事はきちんと考えましょう。(ありがち)
【手持ちがあまりいない or こいつ(人間が)面白ぇ】
このパターンも上と同じですね。
やる気を見せて、編集さんのハートをキャッチするしかない。
面白い漫画を描く人って話をするとその人自身も面白い事が多く(そんな気がしている)、持ち込み等で直で話をするとこのパターンで名刺をもらう事も良くあります。
編集さんは現在どういう状態なのか
これって物凄く大事な事なんですが、なかなか掴めないかと思います。
もし、ここまで含めて話ができればとても良い関係ではないでしょうか。
(まあ、なかなか喋らないですよね)
・連載持ってないからとにかく連載を立ち上げたい
・ヒット作も持っていて、連載作品の数もあり、急いではいない(が、余裕があるので冒険できるかも?)
・とにかくヒット作を作りたいのか、自分が面白いと思うものなら立ち上げたいのか、自分の雑誌に合う(優位性がある)ものを作りたいのか、冒険も辞さないタイプなのか、今はどういう時期なのか
・(何なら)何を担当していて、どういう作品が好きで、どういう作品を立ち上げたいのか、聞いておく
例えば、ですけど。
「1回連載取っておけば2回目の会議に出しやすいからとりあえず1回とにかく経験させる」、という方針の方のお話も小耳に挟んだ事があります。
そこで酷くコケたら2回目のチャンス自体もなくなるんじゃない? とも思ったりするのですが、編集さんの考え方、戦略、雑誌の性格、そしてやっぱりあなたの作家性と向き不向き(ジャンルとか)が大きく関わってくると思います。
・自分(作家さん)のストロングポイントって何だと思いますか?
・何が足りないと思いますか?
みたいな話はしてみてもいい気がします。
「うっせぇよ、細けぇ話はどうでもいいから、どんどん描いて持って来いよ!」
と言われたら、まあ、そういう状態だと思いましょう。
あんまり描いてない人(描かない人)ほど、細かい質問が多い気もしています……(´・ω・`)
【自分でテーマを決めてみるのが良いんじゃないでしょうか?】
昔、自分で描いていた時代に聞いた笑い話のフレーズとして、
「漫画の下手な漫画家に人権はない」
という素敵な一文があります。
あります。ありますよ。
人権はみんなに等しくあります。
でも、不味いラーメン屋に、
「でも頑張ってるからなぁ……」
と食べに行ってあげるでしょうか?
どうせなら美味しいラーメン屋に行きたいよね。
美味しいラーメンを出せるラーメン屋さんに、あなたもならなきゃなんですよね。
「直されたのに賞を取れない」
「直してくれないのに賞を取れない」
というのは、
「(時間が)無駄になっている」
と感じてしまう、という事かな? と思いました。
・今回は冒頭の掴みにとにかく力を入れよう
・背景頑張ろう
・キャラをとにかく立てよう
・バトルシーンに迫力を
自分で、1作毎にテーマを持って作ってみてはいかがでしょう?
そうすれば賞に落ちても、自分の中で意味を感じられると思います。
また、受賞も近くなるのではないかと思います。
もちろんこの1作毎のテーマも、担当編集さんと相談した上で作品が作れれば一番良いと思います。
自分の目標はどこなのか
・その雑誌で連載すること、なのか
・どんな形でも漫画家になれればいいのか
・本が一冊出せれば満足なのか
・10年漫画家を続けたいのか
・100万部作品を出したいのか
何が、何処が、目標なのか。
その上で、次の1作が自分の作家人生の中でどういう意味を持つのか。
俯瞰で考えてみませう。
年100ページは描かないと、プロって難しいと思います。
年100ページどころか、トータル100ページ描いてない人にあれこれ聞かれても、正直なところ、
「まず100ページ描いてからにしましょう」
と思ってしまいます。
「まだキャッチボールも出来ないんですけど、どこのポジションが向いてるでしょう? プロになるにはどうすればいいでしょう?」
と聞かれても、
「毎日キャッチボールして素振りして試合に出て、1年頑張ったらプロがとかポジションがとか相談しようぜ」
ってなっちゃうと思うんですよね。
まあそもそも1年やって試合も出たら、どこのポジションが向いてるかとか、人に聞かないとも思うんですよ。
今日の締め
・担当さんと良く話をしよう。
・描け。とにかく描け。考えて描け。テーマ持って描け。描いた数は裏切らねぇ。
・東村アキコ先生の、「かくかくしかじか」読め。
次に記事が上がるのは、また半年後でしょうか……。
そのうちまた、お会いしましょう。
---------------------------------
※後日、追記しています
いきなり持ち込みで、
「今、あんた編集部でどんなポジション?」
みたいな事を聞くのはやめましょうね。
ある程度何作か一緒にやってみて(または良好な関係が築けた上で)の、そこから先のコミュニケーションだとは思います。
どっかの誰かが変な記事書いたみてーだから、いきなり変な事聞いてくる奴が増えた、みたいになっても困りますので……。
基本は描くしかないですし、「誰かと作る」が煩わしい方は、今の時代は個人で収益化を目指す事も可能だと思います。
---------------------------------
追記
↑ こちら、今回の話と対になるお話を、もう一つ書きました。
良かったらこちらもどうぞ。