![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78074204/rectangle_large_type_2_569b2be2761b97f2bc2f945a61176e49.jpeg?width=1200)
4月末『コロナ第6波、自宅死555人 39%はワクチン2回接種』というニュースを目にしました。『5』が・・。「年齢別でみると、80代以上が最多の55%だった」。記事の中にも『5』が・・。
この件について仲間とやりとりをしていました。どうしても『5』と聞くと”鈴”が浮かびます。
伊勢神宮は昔、拆釧(さくくし)五十鈴宮とよばれていたそうです。釧(くしろ)とは、古代の腕に巻く飾りのことで、その周りに小さい数個の鈴がついているもので、五十鈴にかかる枕言葉となった。五十鈴とは、五十音のことで、アイウエオの言霊のこと。※五重塔もアイウエオの言霊のこと。参拝の二拝、二拍手、一拝も20音、20音、10音で50音を表す。
先日、近所のコインパーキングで『555』のナンバーを見かけ、テンションがちょっと上がりました。しかも2台。2台は・・驚きました。
昨日、スーパーで買い物をすると、合計金額が『555』円でした。
他にも・・見かけたような気がしますが、忘れてしまいましたが『555』が続いています。
『5』と言えば、『郷』です。”ゴ〜ゴーゴー!”です。
郷さんが1955年生まれなのは有名な話です。『5』では無いですが、そんな郷さんは御年66歳。同じ歳の知り合いがいますが、雲泥の差です。
流石、郷さんです。
今日も数字を探して街に出るとします。
余談ですが『5』を鏡に映すと『己』に見えます。