
川崎貨物駅〜多摩川スカイブリッジ (NOKTON 35mm F1.2 + XF90mmF2 R LM WR 前編)
ど〜しても行きたかった場所の一つ、多摩川スカイブリッジ。今年の3月12日(土)に、川崎臨海部と羽田空港を結んだ新しい橋。
先週末、行ってきました。
・12月9日(土)
12月だというのに、アウターの必要が無い陽気にワクワクしつつ、念願だった多摩川スカイブリッジへ行ってきました。終着駅や始発駅が何故か好きなので、京急 大師線の終着駅、小島新田駅から歩いて向かうことにしました。
初めて降りた、小島新田駅。場末感というよりは・・・未完成のような駅に、ちょっと驚きましたが、改札を出ると、嫌いじゃ無い空気感が漂っていました。駅から多摩川スカイブリッジの行き方も、あえて事前に調べず、直感で行ってみようと。歩き始めると、すぐに行き止まりに・・・。だた・・・Yさんも私も大好きな貨物列車が、チラッと見えました。
駅前に大きな陸橋(いつくしま跨線橋)が・・・。はやる気持ちを抑えつつ階段を上がると、想像よりも道幅が広く、しかも、自転車+歩行者専用(以前は車もokだったとのこと)。そして目の前には・・・線路、線路、線路。複数の線路が並ぶ、車両基地でした。
※この時点のレンズは、XF90mmF2 R LM WRではなく、NOKTON 35mm F1.2なのですが、話の流れの関係上・・・数枚アップさせて頂きます。今回は、各写真に撮影時刻を書き残しておきます。この時期は日が短いですが、夕景が魅力的な季節なので、自分自身へのメモに加えて、撮影の参考になればと思います。

X-T4 / NOKTON 35mm F1.2
石油輸送の拠点、川崎貨物駅
後で調べてみると、その筋の方々やロケ地として有名な跨線橋でした。
話は少し脱線しますが、以前、名古屋へ行った時、xx駅で普通に電車を待っていたら、貨物列車が入ってきて「おっ〜〜〜」と2人でテンションが上がってしまったこともあります。日比谷線の南千住駅と北千住駅の間にある隅田川貨物駅が見えても「おっ〜〜〜」と。実は、2人共、何故かコンテナが好きでして・・・それでついついテンションが・・・。天王洲アイル駅の対岸にあるコンテナ置き場にも行ってしまう程・・・。つい先日も、池袋駅構内で、ポーチ型の貨物コンテナのガチャガチャを見つけてしまい、ついつい・・・。
いつくしま跨線橋の上でシャッターを切りまくり「このままだと、多摩川スカイブリッジに辿り着けないかもね(笑)」と思う程、魅力的な素材と風景が沢山。

X-T4 / NOKTON 35mm F1.2

X-T4 / NOKTON 35mm F1.2

X-T4 / NOKTON 35mm F1.2

X-T4 / NOKTON 35mm F1.2
次のことを考えて・・・約15分で・・・いつくしま跨線橋を後にしました。小島新田駅前の呑み屋とパッケージにして、次回は夕方の時間帯に・・・。
全て、駅から徒歩数分圏内・・・魅力的すぎます。
いつくしま跨線橋を下り、殿町夜行線を右折し、多摩川の土手沿いへ。殿町三丁目交差点の手前にも・・・線路が・・・。

X-T4 / NOKTON 35mm F1.2

X-T4 / NOKTON 35mm F1.2
どうしても・・・こうなります 。
↓

X-T4 / NOKTON 35mm F1.2
土手に上がり、多摩川サイクリングコースを・・・。

X-T4 / NOKTON 35mm F1.2
ここもここで・・・魅力的な風景・素材が多かったです。対岸には羽田空港・・・。そして、遂に本丸の多摩川スカイブリッジが見えてきました。

X-T4 / NOKTON 35mm F1.2
ここでレンズを交換し・・・XF90mmF2 R LM WRに。

X-T4 / XF90mmF2 R LM WR
川崎キングスカイフロント東急REIホテルの横から、下河原公園を経由して浮島通りへ。

X-T4 / XF90mmF2 R LM WR
浮島通りでも・・・貨物列車が並走・・・。

X-T4 / XF90mmF2 R LM WR
湾岸エリアらしい・・・ゴミも(ポイ捨てはヤメましょう)。

X-T4 / XF90mmF2 R LM WR
多摩川スカイブリッジ入口の交差点、15時30分時点で・・・既に光りが良い感じに・・・。
どうしても・・・こうなります 。
↓

X-T4 / XF90mmF2 R LM WR
いつくしま跨線橋でテンションが上がってしまったのは、14時25分・・・。そして、15時37分・・・やっと多摩川スカイブリッジに到着。

X-T4 / XF90mmF2 R LM WR

X-T4 / XF90mmF2 R LM WR
・・・後編に続きます。