前回の更新から18日。
『目覚まし烏』でも書きましたが、今日は3時33分に目が覚めてしまいました。原因は、右耳の低音の耳鳴り。徐々に周波数が上がっていく感じでしたが気持ちが悪い目覚めでした。
今日はそんな話ではなく、5年くらい前から露骨に気づき始めた自分の記憶力の話を少し‥。
一歩間違えると、ちょっと引く話に聞こえる可能性がありますが、宜しければ最後までお付き合いください。
2016年、A.IさんのBlogを見ていると何処かの飲食店でご飯を食べている写真がアップされていました。
※一部、モザイク処理させていただきます。
「美味しそう〜〜〜」と見ていた瞬間、突然「あれ?ここって‥‥‥」と、窓の外の景色が気になりました。※左上のモザイク処理をしていない部分。
調べてみると‥ビンゴでした。ちなみに、この飲食店には入ったことはありません。所謂‥ネット上で言われている『特○屋』みたいな‥‥‥。
同じ頃、同じような感覚になったもう一枚の写真があります。
こちらはR.YさんのInstagram。
A.Iさんの写真に比べれば文字や電車などのヒントが沢山写り込んでいるので一瞬で分かりましたが、この飲食店にも入ったことはありません。駅のホーム側から見た事があるだけです。
その後も写真や動画を観ていると「あれ?ここって‥‥‥」と。
地図や散歩・散策が好きなことにプラスして、写真・カメラも大好き、建造物を見ることも好きなので、一歩街に出るとキョロキョロと周囲を観察する癖があります。
人やファッション、道路やガードレール、看板や落書き、赤提灯がある居酒屋さん、古い喫茶店、町の中華屋さんや蕎麦屋さんなどなど。
東京に上京してきて約30年‥。その間に蓄積された記憶の断片、脳指紋が突然繋がる感覚。
先月末も‥一瞬で繋がる感覚がありました。
比較的簡単なシリーズ。
氷の川のお姫様のInstagram・ストーリーズ。
道路の色、植物の感じ、あからさまな赤い看板。
何度か歩いた事がある道だったので簡単でした。
もう一枚のこちらの写真ですぐに答え合わせができました。
特徴的な冷やし中華とテーブル。あの赤い看板のお店でした。
中華屋さんやラーメン店はチャーシューで判明する事が多いです。
続いて、Y.YさんのInstagram。
看板、文字、印象的な色の建物が目立ちますが、私は‥ざらついた歩道とガードレールでピンッと来ました。この道も何度も歩いた事はありますが、反対側の歩道を主に歩いています。
ざらついた歩道とガードレールでピンッと来た瞬間「おっと、変態かも(苦笑)」と自分でも感じてしまいました。
最後に‥今回のnoteを書くキッカケを作ってくれた難題写真を紹介します。
‥‥‥こちらです。
大好きな『Nine Tailor』がフラッグショップをオープンさせると7月16日にInstagramで知り、毎日のようにチェックしていました。
6日前、この写真と他に二枚の写真が。
「何処だ‥ここは‥?」と。同時に「絶対に探してやる!」とワクワクしてしまいました。
まずは‥一枚目。
道を挟んだ向こう側にある土を止めるような木材、そして特徴的なガードレールと道幅の狭さ。
二枚目。
ガラスに映り込む横断歩道と建物。
三枚目。
画像処理されていますが、奥の建物と印象的な汚れ。
まとめると‥
・土を止めるような木材
・特徴的なガードレール
・道幅の狭さ
・横断歩道と建物
・奥の建物と印象的な汚れ
そんな視覚的な情報と同時に‥不思議な感覚としては、”街の空気感”を感じました。さらに『Nine Tailor』の事務所があるエリアも‥。
その直感で一本の道を思い出しましたが、その道も歩いたことは無く、電車の窓から見る程度で。
ストリートビューでチェックすると、限りなく空気感は近いのですが、決定的な証拠が見つからず、諦めてガードレールを軸に探してみましたが、なかなか見つからず‥。
そうこうしている間に、住所が発表されてしまいました。
”青葉台1丁目 18-14”
「えっっっ!!あの一番最初にピンと来た道‥あのエリアじゃん(笑)」と。
私のツメが甘く‥ストリートビューでチェックしている時に、一つ手前の交差点で諦めてしまっていたのです。
”迷ったら原点に戻れっ!”と‥よく刑事ドラマで言っている台詞の理由がやっっっと分かりました。
そんな無駄な記憶力、無駄な特技?の話でした。
特定云々の前に‥「こいつ‥芸能人のBlogやSNSをどれだけチェックしているんだ?」という点も引かれるポイントの一つでしょうね。
そんなツッコミにも慣れてしまっているのですが、過去にあっちのBlogに書いていますので、宜しければ覗いてみてください。
亡くなった親父、まだ生きている母親の二人から「そんな無駄なことばかりしやがって!」と何度も何度も言われた事があります。
”無駄なこと”‥私はそんなに悪いことじゃ無いと思っています。
人生なんて、ほぼ無駄なことで形成されています。無駄は‥その人の奥行きを作ります。その無駄がユーモアを産み、コミュニケーション能力にも直結します。さらには‥エンパシーにも繋がります。
エンパシーは、今後さらに重要なキーワードになってきます。
この無駄な記憶力が‥もう少し世の中の為に役立つと良いのですが‥。