・・・続きです。
多摩川スカイブリッジに到着して、すぐに気付いた違和感は、湾岸エリアなのに無風だったことです。ある程度の風を想定していたのですが、この日は運が良く、撮影+散策日和でした。水面を見れば一目瞭然。
穏やかでした。
遠くには、富士山も。
Yさんも後で言っていましたが、この頃から脳内BGMは・・・金曜ロードショーのあの曲『Friday Night Fantasy』に。
飛行機を撮影したり眺めたりする人も、チラホラと。
完全に、金曜ロードショー。
橋を渡りきり振り返ると・・・。
「不思議な形状だな・・・」と思ったので、ちょっと調べてみました。
「ん?ラーメン?」
勉強になりました。
・・・続けます。
ここからは、刻一刻と変化する色を楽しんでください。
・・・羽田エアポートガーデンに到着しました。
多摩川スカイブリッジに到着したのは、15時34分。上記の写真は、17時03分。約675mを・・・90分間かけて堪能してしまいました。普通に歩くと・・・約10分とのことです。ただ・・・本音としては、後1時間くらいは堪能したかったですが、それは、またの機会に・・・。
実は、羽田エアポートガーデンの存在も知らず「なんだ、ここは?」と。羽田空港第3ターミナルに直結した施設で、今年の1月に全面開業したとのことでした。せっかくなので、久々に羽田空港第3ターミナルまで行ってみました。さすがに新しい施設なので、とても綺麗で、人もそこまで多くなく・・・。
空港散策も好きなのですが、ウイルス騒動が加熱している時は・・・我慢を。・・・そんなこんなで、約4年振りの空港。やはり、空港もテンションが上がります。エアーチケットを持っていなくても・・・テンションが上がります。せっかくなので、展望デッキへ。
夜景よりも排気ガスが・・・
ただ・・・天候、無風の影響なのか分かりませんが、この日の羽田空港第3ターミナル・展望デッキは排気ガス地獄で・・・すぐに空港内へ戻りました。”CO2問題と航空機排気ガス”の話は有名ですが、肌で感じました。
13年前の・・・こんな記事を思い出しました・・・。
最後の最後で、真面目な話になってしまいましたが、今回散策した経路は、また行ってきます。展望デッキは風向きを見つつ・・・。展望デッキと言えば、私が好きなのは、羽田第2ターミナルの展望デッキにある『シーニックカフェ』です。
現在は・・・臨時休業?時間短縮?通常営業?などなど、情報が混乱している感じなので、次回・・・確認をしてきます。
前編・後編と読んでくださった方、有難うございました。