![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75587529/rectangle_large_type_2_2fc34551e0a77c75bd7b297a99211282.png?width=1200)
スマホのプランって難しいよねというお話
みなさんこんにちは!
マーガレットです♪突然のタイトルで驚いた方もいらっしゃると思います
ママさんに、人間の生活に欠かせないものってなんでしょうか?
と聞いたら、スマホだねぇと言われ、ママさんは
スマホのプランって難しいなぁと言っていたので
興味本位で調べて、私なりに解釈してみました♪
あくまでぬいぐるみが調べた結果なので、初心者向けの情報です♪
料金はともかく、特徴を知ろう
料金は一旦おいておいて、私は特徴に注目しました
理由は、金額は見積もりしてもらった時でも、おおよその月々利用する目安が
わかれば大丈夫かなと思ったからです。
私も買い物するときに心がけているのですが、
私の主食であるキャベツに使える予算=私の気持ち=お店の人の気持ち
この3つがバランスよかったら、基本的にお買い物が不満になることは
少ないなって思ってるんです。
予算に対して、気持ちが(もっとキャベツ食べたいのになぁ…)と納得いかなくても
だめですし
予算も自分の気持ちもバランスが取れているのに、お店の人が余分に買わせようと
してくるのもだめですよね…。
なのでこの3つのバランスを意識できるようにするための下準備が
特徴を押さえることだと思います♪
いっぱい食べる子と少しでも大丈夫な子
ちなみに私はキャベツが主食なので、たくさんたべます。
でも、まんじろうはにんじんが主食なので、少ししか食べません。
例えば、キャベツ食べ放題!で喜ぶのは私ですし、
まんじろうはそこまで嬉しくないと思います。
逆に、いっぱいキャベツを食べたいのに
食べた分お金を払う方法だと
食べている最中も、いくらになるのか不安になります。
割高になることだってあります。
さっきの3つのバランスがよくありません。
スマホのプランも同じようにできているようで、
いっぱい通信を使いたい人は使い放題
そうでもない人は使ったら使った分お金を払うようです。
なので、まずは自分の気持ちにプランを合わせてみて
見積もるのが必要だと思いました♪
よく聞く『G』は、何にでもなれるんだなー
最近のスマホは、4Gから5Gになってきているようですね♪
本体の容量は写真も撮るし128Gは欲しいなー♪
スマホのプランは抑え目で頑張りたいから3Gくらいにしよう♪
今この3つの例文をままさんに作ってもらいました
私はこれをみた時に、Gが色んなところで変身していて驚きました
上から、
4から5になっているので一歩進んだことを表すG
スマホさんがどれくらい蓄えられるかを表すG
スマホさんが外から情報を集められる量を表すG
とても面白い内容です♪
今日はじめてままさんが使っているスマホのことについて調べてみて、
難しいところもありましたが、勉強しがいのあるものだと思いました
これからもう少し自分でも調べてみて、まんじろうにも
教えてあげたいです!
突然のマーガレットでした♪