![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39363621/rectangle_large_type_2_7b554b11d43f7848f21ce779b6b5186a.jpg?width=1200)
人類史上最も恐ろしい予言書の紹介
みなさん、こんにちは。
「世界一恐ろしい」又は「人類史上最も恐ろしい予言」とは、いったい何でしょうか?
何を恐ろしく想うかというのは、その人の主観なので、人それぞれ違うと思いますが、私の主観では、一番怖いなと思ったのは「エズラの予言」です。
おそらく9割以上の日本人は、非キリスト教徒なので、「エズラ」という名前すら聞いたこともないと思います。
しかし、1%のクリスチャンの日本人がエズラ予言を知っているかと言うと、そうでもない。なぜなら、予言が載っているのは「外典のエズラ記」だからです。
実は「エズラ記」というのは複数あるんですね。
旧約聖書に載っている正典のエズラ記は、予言書ではなく「歴史書」に近い。
しかし、正典のエズラ記以外にも、ギリシア語聖書のものと、ラテン語聖書のものが存在しています。複数あって、内容も異なり、呼び方まで会派によって違います。
その中で、ラテン語聖書のエズラ記は完全に独自で、「第四エズラ記」と言われます。ただし、全16章のうち、1・2章と、15・16章は、キリスト教徒によって後から追加されたと言われており、狭義には3~14章を「第四エズラ記」と言います。
この「第四エズラ記」は、「Apocrypha(アポクリファ)」といって「外典」なんですね。紀元90年代、今から1900年以上も昔、ヤムニア会議と言われますが、ユダヤのラビたちが長々と検討を重ねて「正典」を決めました。
キリスト教徒が新約聖書を自分たちで作って、これを勝手に「旧約聖書」と呼んでいますが、ユダヤ人からすればこれが本来の唯一の聖書です。
この時に、「第四エズラ記」は「外典」として外されました。
理由は神様から万人への公開を禁じられたためです。知恵ある者にしか開示してはならん、と言っています。
それで「外典」扱いになってしまったんです。
で、この「第四エズラ記」は、私の知る限り、日本の預言研究者は誰も取り上げていません。しかし、私に言わせれば、これほど恐ろしい、そして重要な予言書は他にありません。たとえば、どうやら近未来のベテルギウス爆発を予言したらしい一節もあります。
![5 ベテルギウス3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39363984/picture_pc_87e358d3eec33cfd89e16ab1ad246578.jpg?width=1200)
こういう現象が起きれば、それは終末のしるしである、と予言しているわけです。むしろ予言に、後から天文学のほうが追い付いてきた印象すらあります。これだけなく、もっと怖いことがたくさん予言されています。
以下の記事で紹介しています。もちろん無料記事です。
怖いもの好きの人は、是非ともご覧ください。