![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134940094/rectangle_large_type_2_341cf8651ba95ac39c1701c60344146e.jpeg?width=1200)
try! Swift Tokyo 2024に参加してきました
2024/03/22(金)から24(日)までベルサール渋谷ファーストで開催されたtry! Swift Tokyo 2024に参加してきました。
2020年がコロナ禍でキャンセルになり、そこから3年間開催されず、ようやく2024年に帰ってきました。
Day.0(Yakatabune.swift)
その前に、前日にYakatabune.swiftがありました。
イベントのDiscord上で朝から東京観光に行こうという募集があり乗っかって一緒に観光してきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1711259676909-y9JWiD255D.png?width=1200)
結果として、日本人2人、外国人7人というビッグパーティが出来上がりました。
最初に渋谷駅周辺を散歩して、そこから銀座線で浅草に移動。
https://www.instagram.com/p/C4y-W44h8l7/?igsh=MXZuOXcyZTZ0MjR5aw==
浅草寺とかを散歩してからランチ。
日本っぽいカフェに行きたいという話があり、Google Mapsで見つけたお店でランチ・お茶してきました。
そこから秋葉原に行って、遊舎工房でわいわいしてきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1711260666844-iikB0EgUlg.jpg?width=1200)
そこから秋葉原を散策して、Yakatabune.swiftに参加。
LTもあり、料理も美味しく、景色も楽しめてとてもいいイベントでした。
桜が咲いてたらもっと最高だっただろうな。
https://www.instagram.com/p/C4y-m0-hTV-/?igsh=aDVjbHF3ZzQzMzcw
Day.1
ようやくtry! Swift Tokyoです。
前日の疲れもあり、所沢から朝10時に間に合うように移動しなければいけないということもあり、到着時点で割と疲れてましたが、色んな方と話す機会もあり、とても楽しかったです。
印象に残ったセッションについて雑に書いていきます。
良いアプリケーションをデザインするための感覚の持ち方
昔からのAppleの流儀や、プラットフォームごとによる違いなどの歴史の授業のようでした。Appleプラットフォームらしいアニメーションの実装方法が個人的に面白かったです。
SF Symbolsの芸術的世界:限りない可能性を解き放つ
言わずもがなですが、面白かったです。発表の仕方がエンターテイナーですごい。
SwiftでvisionOSのアプリをつくろう
visionOSで自由にオブジェクトを配置したくなったら誰もが必ず通るというコードをわかりやすく説明してくれました。
実装する時になったら必ず振り返りたいセッションでした。
welcome back riko! i’m glad to see you again!! #tryswift pic.twitter.com/tgPMvDV7DE
— かっくん (@fromkk) March 22, 2024
またRikoに会えて嬉しかった。
Day.1後
エンジニアと人生コミュニティのみんなで飲みに行ってきました。
細かいことはあれですが、楽しかった!
Day.2
だんだん早起きにも慣れてきました。
このお守り可愛くてとても気に入った #tryswift #tryswift_photo pic.twitter.com/yaCFagjfP7
— かっくん (@fromkk) March 23, 2024
ノベルティに入ってたお守りが気に入った。
ここからはDay.2で気になったセッションについて書いていきます。
Accessibility APIを使ってアプリケーションを拡張する
macOSのアクセシビリティ機能を使って、アプリを横断した機能を開発する方法を発表していただきました。
アクセシビリティ機能を使えばそんなこともできるのかと脱帽しました。
何が写真をレトロたらしめるのか、Swiftを用いたその実現方法
最近カメラが好きなのでフィルムカメラが出てきて「おっ」と思いました。
まさかフィルムカメラが出てくるとは #tryswift #tryswift_photo pic.twitter.com/CRQ746oNAT
— かっくん (@fromkk) March 23, 2024
画像をCIFilterで加工したくなったら見返したくなるLTでした。
Party
昔からの友達や、最近日本に引っ越してきた外国人などいろんな人とお話しできました。
絡んでいただいた方々ありがとうございました!楽しかったです。
![](https://assets.st-note.com/img/1711262797453-88MxwOPWnh.jpg?width=1200)
Day.3
ワークショップでした。僕はTCAを選択したのですが、英語も早く・実装も早く・なかなか大変だなぁと思いましたが、知らなかったことも色々あったのでとても参考になりました。
受けてみて思ったことは、TCA初心者よりはある程度TCAを触ったことがある人向けだなぁと感じました。
![](https://assets.st-note.com/img/1711263031967-cbDseAkeSX.jpg?width=1200)
まとめ
ワークショップが終わって午後の時間を使ってこの記事を書いています。文章としては全体的に浅い感じになっちゃいましたが、とても楽しくて充実した3日間(+1日)を過ごさせていただきました。
try! Swift Tokyoが帰ってきたことで、半年ごとに大きなiOSカンファレンスがくるようになるのがとても楽しみです。
お疲れ様でした!