見出し画像

島暮らしlog EP19

お正月は天候が荒れる、そんなイメージがあったので2025年は穏やかに始まったなぁ〜と呑気にしていました。でもやっぱり冬、日本海に浮かぶ島、そんな甘くない。
先週は大荒れで3日間も船が止まるほどでした。船が欠航すると、、もちろん物流が止まるということですよね。入荷がなくスーパーの棚がガラガラになっていきます。(ただでさえ余白の多かった棚が…)特にパン🍞が消えます。島のパン屋さんもあるにはありますが、ちょっと出してくれるだけなので直ぐに売り切れ。ここは何コーナーだったかな?ってなります。牛乳、豆腐なども後を追います。こんな中で生きていけるのか?!
A.それなりに。
一人暮らし、そもそも毎日買い物に行ってないので欠航前に買って冷凍していた野菜達が安心させてくれます。島暮らしを労ってくれる家族・友人から送られたインスタント類のありがたみを噛み締めながら、多分あと3日は大丈夫😅
家族暮らしの家庭は大変だろうなと思いつつ、地元の方はサブ冷凍庫を持っておられるのはこのためか…と納得します。とはいえ、こんなにも欠航が続く事は珍しい事らしく。みんなで困ったなぁ〜と嘆きながら過ごしていました。
天気も変わりやすいのが島の特徴。1日のうちで雨、雪、晴れ全種類制覇するのだからすごい…朝どんなに快晴でも傘を持って行くべし。でもおかげで虹をよく見ます。

人生で初めて虹のはじまり?付け根?(なんて言っていいのか)を見ました!綺麗で感動。
天候に左右される日常も悪くないです。

いいなと思ったら応援しよう!