![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57555306/rectangle_large_type_2_b323c0b550ba20fa3d3c6cb921d87438.jpg?width=1200)
ソーカツの推し「坂」と推し「階段」#5
九州地方整備局の総括技術情報管理官(ソーカツ)です。
急峻な地形で「道路」を造るには、縦断勾配を抑えるため「峠」に「トンネル」、「谷」に「橋梁」を計画します。
それでも多かれ少なかれ「坂」はでき、地域特有の景観が形成されていく
「坂」と「階段」のまち長崎市といえば「グラバー邸」「教会」「中華街」「夜景」「眼鏡橋」「平和公園」を連想される方がほとんどでしょう。
しかし、以前勤務していた「長崎河川国道事務所」は旧市街と呼ばれる電車の走っているエリアとは一寸?だいぶ?違う印象の場所にあります。
長崎河川国道事務所のある東長崎地区の「坂」「階段」をイラストマップで紹介します。
このイラストマップは「鳥瞰図」といって、地形の状況がよくわかります
最寄りのバス停名が「大曲」、橘湾から日見峠に向けて大曲の「坂」が続きます。
①220段の階段
事務所は高台の卸団地内にあり、公共交通で行く場合、大曲のバス停から220段の階段を登らなくてはなりません。蒲田行進曲の階段落ちじゃないけど転げ落ちたらタダではすみません
②長崎河川国道事務所
お昼の散歩コースから橘湾が展望でき、桜並木もきれい
③炉端焼き「三久」
宿町で懇親会と言えばサンキュー、安くて旨いみんなのサンキュー
④ソーカツ推しの「リンガーハット1号店」
全国チェーン長崎チャンポン「リンガーハットの1号店」があります
1号店は、ひとあじ違うと聞きましたが、博多で食うのと全く同じでしたよ
前列右がリンガーハット創業者の米濱さん(故人)
⑤ペンギン水族館
仕事に疲れたら、ペンギンさんを見に行こう
多分癒されるはずです(自分は修学旅行?で行ったきり)
蛍茶屋電停から諫早方面のバスに乗車、日見峠を越えると「朝日が峰」(たぶん橘湾から上る朝日が絶景なのでしょう)過ぎて、一気に大曲の坂を下ります。
バスの車窓からは長崎水害の復旧で造られた砂防堰堤があちらこちらに見えます。観光スポットではありませんが「坂」「階段」マニアにはお勧めの場所です。
文責・イラスト:ソーカツ
九州地方整備局 総括技術情報管理官
福岡大学土木工学科卒 美術部
好きなこと・もの
【アウトドア系】
庭球、自転車、散歩、野球観戦
【インドア系】
漫画イラスト、真空管で聴く音楽、アメカジ
【アルコール系】
九州の純米酒、宮崎県の焼酎、角打ち
【B級グルメ】
皿うどん、弁当ヒライの天丼、おでん牛すじ