見出し画像

最初で最後!?阿蘇立野ダムの試験湛水事業に行ってみた!

土木学会WEB情報誌from DOBOKU の三役
マツさん(偏集長),おがしんさん(副偏),田中尚人(副偏)
の3人で,2024年1月31日,サーチャージまであと5m
という阿蘇立野ダムの試験湛水事業に行ってきました!

土木学会WEB情報誌 from DOBOKU の三役です

まずは,とにかく,動画を御覧ください!

まー,マツさんのしゃべること,しゃべること!
2023年入省で,アテンドして下さった立野ダム工事事務所
の原歩夢さんも,たじたじでした(笑)

ディレクター兼カメラマンのおがしんさん

皆さん,試験湛水の「湛水」は何の読むか,お分かりでしょうか?
正解は動画で連呼されていますが,平時は水を貯めない「流水型ダム」
では,150年に一度の大雨が降らないと,水を貯めないことになっています.

建設中の立野ダムの風景は,こんな感じ.

ダム堤体のビフォアー(平時:建設中)・アフター(試験湛水時)


新阿蘇大橋の橋詰「ヨミユール」からビフォアー・アフター

つまり,阿蘇立野ダムに水を貯めるのは,この150年に一度の大雨が
降った時に貯める水に「堪えられるのか」チェックしてみたのが,
今回の試験湛水でした.

2024年1月15日から始まった今回の試験湛水事業,満水は2月2日
と聞いています.2月3日(土),4日(日)には,日本全国から
たくさんの人々が訪れ,インフラ―ツアーとして大成功を収めました.

ダムも含め,土木構造物は作って終わりではありません.
使われ始め,無事に役目を終わる「供用期間」を全うするまで,
地域の安心・安全のために機能を発揮し続けなくてはならないのです.

阿蘇立野ダムの立地する,阿蘇の玄関口「立野」は,様々な特徴を
持っていますが,覚えておいて欲しいのは,白川の変わった流域の形状です.
詳しくは,国土交通省九州地方整備局熊本河川国道事務所の
ホームページより白川の概要を見てみましょう!

白川水系流域図(上記HPより)

立野ダムの建設に関しては,様々な努力が
例えば,景観デザインに関しては,こちらの資料を御覧ください.

立野ダムの景観づくりパンフレット

また建設中には,立野ダムの建設現場を夜間撮影する写真撮影会も開催されました.

皆さん,お気づきかと思いますが,建設中は「立野ダム」と呼ばれていた
この現場は,完成とともに「阿蘇立野ダム」と「阿蘇」を冠することになりました.
これからも,熊本の阿蘇,世界の阿蘇の象徴として,流域の皆さんの
安全と安心を担う阿蘇立野ダムであって欲しいと思います.

文責:田中尚人(熊本大学大学院 先端科学研究部 准教授)プロフィールfrom DOBOKU 副偏集長。専門は土木史、景観マネジメント、都市地域計画。趣味は散歩と妄想。文化的景観保全の研究と実践を熊本県を中心に行い、水辺の国土史を紡ぎたいと考えている。著書に恩師中村良夫先生らと編んだ『都市を編集する川-広島・太田川のまちづくり(渓水社,2019.12)』がある。