![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160132240/rectangle_large_type_2_dcb5df09f7108ec99030d3397669a2b2.jpeg?width=1200)
ルヴァンカップ決勝に向けて
勝利を信じて
「信じて」という言い方をすると弱気な感じに聞こえますが、
準優勝では意味がないわけで。
ここ数試合、ルヴァンカップの準決勝も含めて、
試合内容が良いかというと、決してそうではなく、
勝ちが遠のいているというのが現実で。
私の解釈では河面、野上の負傷がネックなわけで、
それを払拭できる材料はどこにもなく、
河面、野上が出場できたとしても、負傷明けなので、
どこまでのパフォーマンスを見せてくれるのかが不透明なところ。
河面、野上の代わりを誰が務めるのか。
野上を左に回すのか、ガンバ戦でスクランブル発進した吉田を使うのか。
個人的には吉田を推したい。
これは野上が悪いということではなく、
野上は右WBで使いたいからという前提でありまして。
野上が復帰できるのかということもありますが、
ここ数試合は正直微妙な戦績なわけですが、
その直前の好調だったときのキープレイヤーは
左右のWBの徳元、野上とシャドーで入った和泉の3人で。
リーグ戦の新潟戦で魅せた先制点は野上。
そういった意味でも、野上はWBで起用したい。
そうなると、3バックはどうするんだ?大丈夫なのか?
という疑問が浮かび上がってくるわけですが、
個人的な見解ですが、新潟の攻撃は圧倒的なフィジカルであったり、
個で崩してくることはなく、
パスワークで崩してくるという攻撃。
ポイントはいかにペナルティーエリアの角を取らせないかというところで。
パスを繋いで、外に広がりクロスを上げてくるわけですが、
その際に、ファーサイドにあたるペナルティエリアの角を
2列目の選手やボランチの選手が侵入してくるというのが一つのパターン。
中央に圧倒的なフィジカルを持った選手がいる場合、
3CBのセンターである、ケネディへの負担が大きくなるわけですが、
前回のリーグ戦での戦いを見ている限り、
そこにあまり不備を感じることはなく、確実に返せていました。
逆に危険だと感じたのは、繰り返しになりますが、
ペナルティーエリアの角。
ここに2列目やボランチの選手がつめてくるわけですが、
この感覚というか、どのタイミングで顔を出してくるかというのは、
案外、ボランチの選手のほうが
そのタイミングを掴んでいるんじゃないかと思うわけです。
事実、前回の対戦でも、本来は中盤の選手である内田は
そのあたりのケアがしっかりと出来ていて、
新潟の選手の侵入をうまく防いでいました。
河面が万全の状態で出場できるのであれば、
左利きのCBである河面を起用したいところですが、
もし、それがかなわなかった場合は、
本来は中盤の選手である吉田を起用することで、
相手の攻撃を未然に防ぐ動きが出来るんじゃないかと考えるわけです。
波のあるチーム
今年のグランパスは非常に波のあるチームでした。
苦しい時期、選手として何かきっかけをつかみかけていた選手。
それが吉田だと思います。
しかし、結果が伴わず、戦犯のような扱いも受け、
苦しい想いをしてきたのだと思います。
チームの調子が上がってくると同時に、
彼の起用が少なくなっていき。
ベンチにも名前がない時期も長くありました。
しかし、敗れはしたものの、直近のガンバ戦で
負傷交代がきっかえとはいえ、試合に出場し、
そして得点を決める。
起用されれば、結果を残す。
ハチャンレもそうですが、
そういった選手たちに晴れの舞台で活躍してもらいたいという
気持ちも多くあります。
チーム一丸となって、勝利を目指す。
ふてくされず、起用されれば、結果を出す。
点を取られたら、取り返す。
そういったマインドを持った選手たちと決勝を戦いたいじゃないですか。
ヤマザキビスケット様
さてさて、ヤマザキビスケット様。
そんな懐の狭いことは言わないと思いますが。
胸に「亀田製菓」とつけたチームが
ルヴァンカップの頂点に立ってもいいんですかね。
モザイクかけますか?
なんなら、スポンサーの関係で、
亀田製菓以外の商品を手に取ることが出来ないかもしれませんよ。
グランパスなら、その点、何の問題もありませんよ。
是非是非、ご一考ください。