手作り化粧水
アトピーで敏感肌、乾燥肌、でも一部(Tゾーン)は脂性肌のわたしですが、化粧水や体への保湿はたった1本の手作り化粧水で済ませています。
もうかれこれ20年以上になるかな。
子供の頃からアトピーなどの皮膚病で悩まされ、16歳でアトピー悪化で入院。当時は「アトピー」という単語を知らない人も多く、入院した病院では実験の如く朝昼夜と強いステロイドを塗布・内服し、見事3年後に副作用で日常生活が困難なほどひどい状態になりました。
医者の言う事を鵜呑みにしてるようじゃダメだと思い必死で勉強し、農薬・添加物をできるだけ抑えた食生活、身につけるものの素材選び、身の回りの洗剤を変え、意識を変えたことで見事2年後にはアトピー脱出し、痕跡すらわからないほどに復活をしました。
当時19歳~20歳で年頃の女子だったわたしにとってどれほど肌のきれいな人が羨ましかったことか・・・
ということで、そのうちの一つ「手作り化粧水」を紹介(リンクを参照)
といっても検索すればどこででも出てくる一般的なもの。
これに変えるだけで肌トラブルはなくなりました(個人差による)。
まず高価な成分や香料・保存料などは刺激が強くてわたしにはNG。
少しグリセリンを多めに【3~4(グリセリン):7~6(精製水)】にすることで保湿もバッチリ。
乾燥でカサカサしている全身に使えるので大きめのボトルに入れて使用しています。
リンク先では1週間で使い切れと書いてますが、全然1ヶ月弱でも持ちますし、容器は100均で買ってくるものでOK。
ちなみによく通っている皮膚科でもこの方法勧められます。
全身がカサつく場合は、風呂上がりにしっかり体を拭き、ある程度乾いてから浴室内で全身に霧吹きで吹き付ければOK。
グリセリン成分のせいで床や壁につくとベタベタヌルヌルするので、豪快に吹き付けたいなら浴室内がいいかも。
香りをつけたい場合は100%天然成分などから抽出したアロマオイルを2~3滴垂らせばOK。
私のお気に入りはラベンダー。
アロマオイルは化粧用として使用できるもの(生活の木など)に限り、100均で売ってるようなアロマオイルはNGです。
100均のアロマオイルには「水、界面活性剤、香料、エタノール、防腐剤」などが入っており、肌には使用できません。
ただ、重症なアトピーへの保湿にはこれだけでは足りないのでご注意を。
手の乾燥にもシュッシュ。
小型の容器に入れてカバンに入れておけばいつでもどこでも乾燥防げます。