見出し画像

【解説】トンでるアイデア 楽しく芸術【薬指イサン】【Limbus Company】


はじめに

初めまして。生肉と申します。noteほか記事の類を書くのは初めてです。よろしくお願いします。
Limbus Companyは2023年末、特定抽出「南部センク協会」から始めた若輩者です。シーズン3からそれなりにプレイしつつ、シーズン4,5と鉄道はあまり行かない、エンジョイスタイルで楽しんでプレイしています。

自己紹介はこのあたりにして本題に入りましょう。

先日、実装直後から管理人達を支え続けている薬指 点描派スチューデント イサン(以下薬指イサン)の実装から約半年が経ちました。

実装直後、ぶっ壊れの名を欲しいがままにし、Limbus Company異例の実装直後のナーフ告知(現在は基本性能ナーフは無し)を引き出したいわく付きでもあり、最新ストーリーでもお世話になった管理人も多いであろうこの人格。中級者以上の方は「何を今更薬指イサンなんて語らなくても…╮(´-ω-`)╭」と思われるかもしれませんが、今一度、この果てなき芸術の求道者を共に見つめ直してみましょう。

実装前評価


発表当初はグレゴールの初期配布ego「ある日突然」を彷彿とさせる多様な状態異常を付与できる効果

初期配布はまやかしだろって?黙れ

パッシブ・サポートパッシブの精神力回復効果による夜明け事務所フィクサー シンクレアとのシナジー

直前に実装されていたこともあり注目されてた

スキル1・スキル3がコイン数が多いため強ギフトの「血の霧」とのシナジー。

コインが多いほど受けられる効果も絶大


そして何よりも、S2の再使用効果の確率に皆が注目していました。
あと一部の管理人は欲z…色欲共鳴してた
基礎確率と増加率。それによってはぶっ壊れ人格になる、誰もがそう考えていました…

2024/5/16実装後

基礎値40%、(マイナス効果1つにつき)増加率20%
もう全ッ然ダメ!!!

唯一抜きん出て並ぶ者なし。そう錯覚させるほどこの人格は強かったです。
実装後30分で強さが世に知れ渡り、鏡ダンジョン・ストーリー・鉄道攻略の全てを薬指が芸術へと昇華させました、させてしまいました。
交換しないのはありえない、箱がない人は天井する価値すらある。そういう意見が「誤った評価」であると言い切れないほど当初のイサンはずば抜けていました。

その後公式から性能ナーフするだのしないだのごたごたがありまして、最終的にデメリット効果のあるパッシブを付けることで決着しました。当時の性能や意見、何が起こったか等詳しく知りたい人は、twitterを見るか先輩管理人方に聞いてみてください。

人格の性能

基本スペック


…美しい
これ以上の芸術作品は存在しえないでしょう

速度は3-7と標準程であり貫通耐性、打撃脆弱。防御レベルは(人格レベル-2)体力はlv50時点で190と耐久力は低めです。
罪悪属性は憂鬱・色欲・怠惰、防御に色欲と罪悪構成が完全に被ってる人格は少なく、イサンのegoでよく使う怠惰資源を自力で供給可能なことから、悪くない配分をしていると思います。
薬指イサンは混乱区間が3つもあり、攻撃を数発食らっただけで混乱してしまうので体力管理はしっかりしましょう。

スキル1 上塗り

3コインの一線を越えた男

スキル1上塗り(以下S1)、威力2‐11のスキル1には珍しい3枚のコインを持ったスキルです。
2枚目のコインでランダムな状態異常を与えつつ、3枚目で出血を付与できます。


余談ですが、このスキルは唯一無二の特徴があります。それは、3枚のコインで最終威力11が出せるということです。

イサンの別人格のスキル1、かわいらしい威力ですね

3コインのスキル1は長らくR社第4群 ウサギチーム ヒースクリフの4‐10が最高ラインでした。しかもこの威力も有限のコストを支払って得た威力です。それが、この人格は何のコストも支払わずに2‐11の威力が出せてしまいます。壇香梅イサンも草葉の陰で狐雨の涙を流していることでしょう。
そして、2‐11は未だ薬指イサンしか到達していない特別な威力ラインです。まあ半年もたってるんですしそろそろ2‐11の3コインが出てきそうではありますが、この人格の個性の1つとしてたまに思い出してあげてください。
以上、余談でした。


スキル2 血点描画

スキル2血点描画(以下S2)、威力は8-16。この人格を象徴するスキルです。
まず目を引くのはコイン再使用効果でしょう。40+相手に付与されたマイナス効果×20%の確率で最大2回まで再使用できます。このスキルとスキル3を活かして火力を出し続けていけることがこの人格の強みです。
コイン威力増加が最大まで乗ってコインが3回使用できた時の総威力は84、高火力の代名詞握らんとするもの シンクレアのスキル3自滅的浄化の総威力90に肉薄していると言えば火力の凄さが伝わるでしょうか。

18-6-0

コイン威力強化が乗らずとも常に総威力72で殴れるポテンシャルのあるスキルなのでガンガン使ってどんどん体力を削っていきましょう。
地味ながら威力最低値8もあるので、精神力が低い立ち上がりにマッチで使いやすいのもありがたいです。

余談その2です。先ほどスキル2はとてつもない火力を出せると書きました。そこでこう思った人もいるんじゃないかと思います。

「精神力上がるまでS2は温存したほうがいいんじゃない?」

と。しかし、それは大きな罠なんです。詳しくは後述しますが薬指イサンは色欲資源を4つ保有していると敵を殴るたびに精神力が回復するようになります。そのため、色欲資源を稼ぐためにS2は遠慮せずに使っていくことをお勧めします。
以上。余談でした


スキル3 滴血の彩色

合格点…

スキル3滴血の彩色(以下S3)威力は3-15で 、この人格の火力源その2です。
2,3コイン目でマイナス効果を付与し、4コイン目で付与されたマイナス効果の分だけ与ダメージが上がる攻撃を放ちます。最大までダメージバフが乗った場合の実質威力は凄まじく、総威力は90.75、自滅的浄化の90ラインをわずかながらも超えるほどの火力を叩き出します。
また、出てきたばかりの敵にS3を使ったとしても2,3コイン目で相手にマイナス効果を付与できるため、それなりの火力を出すことができることも覚えておいてください。
このスキルのコンセプトとしては、自身のS1,S2や味方によってマイナス効果(画材)を集め、S3で一気に描き上げるという感じです。
味方やS1,2を駆使して精神力をあげつつマイナス効果を付与し、S3で一気に攻めましょう。

余談というかマイナス効果についての補足
マイナス効果、といわれてもいまいち何が該当するかわからない。そんな方もいると思います。俺もソーナノ
そんなあなたにある程度見分けられるとっておきの方法をお教えします。
それは、赤文字を見るということです。

火傷、出血等赤文字で書かれている

スキル詳細画面で赤色で書かれているものは(私の知る限り)マイナス効果扱いのため、それを目印にS2,S3を効果的に使っていきましょう。
Supplement As Nice Guide, Your Important.


防御スキル 筆を払う

この人格の唯一の欠点
回避なら最強だった

防御スキル筆を払う(以下防御)、あんまり使いません。
いつでも色欲スキルを出すことができるため、色欲共鳴が条件のパッシブを起動するために使えることは覚えておきましょう。


パッシブ・サポートパッシブ

パッシブ

点数はF  反論は受け付けない

薬指イサンの強さを下支えしてくれるパッシブです。的中時に相手に出血が4以上あれば精神力を2-5回復し、もし精神力が最大値なら代わりに攻撃レベルを2も上げることができます。
このパッシブの強い点は2つ、1つは色欲資源4つという軽い条件で相手を殴るだけで精神力を上げられるということ。もう1つは攻撃レベルを上げられるということです。
詳しい仕様の解説は省きますが、攻撃レベルを上げられるということはそれ即ちマッチ威力を上げられるということ、しかも1ターンで最大8レベルも上げられる、まぎれもない強パッシブです。


出血人格

パッシブには珍しく、デメリットしか書いてないパッシブです。
先ほどちょろっと話したナーフがこれです。具体的には、鏡ダンジョンやストーリーダンジョンで配られる一部のegoギフトの効果が適用されないという効果です。

例:egoギフト「偏光」の効果は薬指イサンに乗りません


サポートパッシブ

効果量負けお兄さん

色欲資源4つの保有で味方の精神力を1ターンで最大18も回復できるパッシブです。1ターンで最大18もの精神力を回復でき、保有条件のパッシブとしてみるとこの数値は破格の物です。
なんですが……その……これ以上に汎用性が高くて、入手がこれ以上に容易なパッシブがあります…

お呼びかね

そう、LCB囚人 イサンのサポートパッシブです
最大値こそ劣るものの、条件が同程度に緩く、攻撃的中よりもさらに緩いターン終了時という条件。相手にマイナス効果が付与されていなかったとしても回復できるなど差別化されています。しかし、どんな場面でも確実に指針力を10回復できる点、egoを打った後の精神ケアという面においては回復量のアベレージ面においてこちらの方に軍配が上がることが多々あります。
使い分けの範疇ではありますが、薬指イサンのサポートパッシブを目当てに交換を検討する際は囚人イサンのことも思い出してあげてください。


他人格とのシナジー

いずれかのマイナス効果を付与する人格ならばわずかながらのシナジーが生まれる薬指イサン。そんな彼とシナジーがある人格など挙げ始めると枚挙に暇がないため、私が最も相性がいい人格と考えているものを1つだけ挙げさせてもらいます。
それは、握る者 ファウストです

私のシンクレアが夜の通りを歩いてるのを見れば疲れもブッ飛ぶさ

相性のいい点は主に2つ

  1. スキル2で大量のマイナス効果を付与できる

1回の行動でコイン再使用確率を100%まで引き上げられます。このスキルで付与できるマイナス効果の「釘」はターン終了時に数値に比例して取穴回数を増やす効果があるのでS2,S3の教科条件を満たしやすくなります。
また、この人格の固有デバフの「注視」は付与された対象の貫通・打撃被ダメージを増加させる効果があるためその点もばっちりです。

2.握る者のパッシブを起動しやすい

最強の精神回復

握る者のパッシブは色欲4共鳴で味方2名の精神力を15も回復することができます。この量は凄まじく、精神力回復ができるパッシブ・サポートパッシブを持った人格の中で回復量、回復人数共に1位です。そんな非常に強力なパッシブを①色欲属性のS2を積極的に使う人格である。②防御でいつでも色欲属性のスキルを使える。この2面からサポートできるため相性は非常にいいと言えるでしょう。


同期Ⅳにするべきか

今すぐしてください、直ちに。

後悔はしない!やれ!


この人格は同期Ⅲだと同期Ⅳに比べ出せる火力が大幅に落ちてしまいます。また、この人格の大きな魅力であるS2のコイン再使用回数が同期化Ⅲだと1回のみになってしまう。これは快楽指数が減ってよろしくありません。
しかし、管理人達に伝わるこんな言葉があります。
「1人の同期Ⅳより、5人の同期Ⅲ」
自分の手持ちと相談し、よく考えてから同期は上げましょう。
まあ欠片も紐もプレイしてれば貯まるので適当に使ってもあんま問題ないんですけどね。

使い道

ストーリー、鏡ダンジョン、鏡屈折鉄道あらゆる場面で使えます。

貫通火力が足りないとき

僕は薬指イサンを入れた


鏡で出血パーティーを組んだ時

僕は薬指イサンを入れた


鉄道で編成に迷ったとき

僕は薬指イサンを入れた

「お前なんにでも薬指イサン入れてんじゃねえか!」って思う方もいると思います。

私のリンバステーマソング

その通りだからなんも言えないよね~

薬指イサンは出血人格として以外にも、火傷などの維持が楽な状態異常を操る編成に入れるのもおすすめです。

火傷パーティー編成例

また、私が普段使ってる握る者 ファウストを入れた色欲軸パーティーも紹介します。

ファウストのパッシブで精神の立ち上がりを早くする編成


この様に、様々な場面で薬指イサンは編成に組み込むことができます。適当に編成に突っ込みましょう、必ず活躍してくれるはずです。


この人格への評価

薬指イサンは、貫通火力に特化した非常に扱いやすいアタッカー人格です。
3枚のコインで火力を出せるS1。再使用効果で他のキャラに比べて圧倒的な火力を出すことができるS2。マイナス効果の画材でまみれた敵に大ダメージを与えられるS3。精神力の回復をしつつ攻撃レベルを上げられる強力すぎるパッシブ。そして握る者 ファウストのパッシブと相性のいい色欲属性の防御スキル。このように、すべてのスキルに隙がない薬指イサンは2024/11現在では最も完成された人格と評しても過言ではないと思っています。
この人格がいれば一般戦闘・集中戦闘共に火力を出し、少なからず戦局を有利に進めてくれるでしょう。
リセマラで取るもよし、ゲームに慣れてきて戦力補強のために交換するもよし。いついかなる時でも強みを出しやすい、それが薬指イサンです。

そなた、A+👊😁!!!!

おわりに

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。ところどころ拙い部分があったと思いますが、最後まで読んでいただきありがとうございます。内容的にはn番煎じもいいところな内容でしたが、もし楽しんでいただけたなら幸いです。

この人格には実装以降、ストーリーや鉄道でお世話になりっぱなしだったので、その思いの丈を少しでも書き記せて幸せです。

最新ストーリーのクリア画面
圧巻のMVP

冒頭にも書きましたが、この人格が実装されてから約半年。その長い間この人格は最前線で数多の管理人を支えてきました。でも、今のリンバスの性能インフレ速度を考えると半年後くらいには薬指イサンもインフレに飲まれるかな~なんて思っています。しかし、薬指ドーセント・薬指マエストロ人格の構想がproject moon社内に生き続けている限り私はこの人格と進み抜いていきたいと思っています。

改めて、6000字弱の駄文に付き合ってくださりありがとうございます。今一度感謝申し上げます。

おわり



いいなと思ったら応援しよう!