おすすめしたい、ほんまもん。無添加・さわ邊さんのハムとソーセージ
最近販売を開始した、京都・さわ邊さんの無添加ハムとソーセージ。デビューからまもないものの、入荷するやいなや瞬く間に売れていく人気商品になりました。精肉担当の山﨑から、その出会いや想いをおしえてもらいました。
無添加ハム・ソーセージの難しさ
ハム・ソーセージと聞くと、どんなイメージがありますか?人によっては、「添加物」や「発ガン性」など、マイナスなキーワードが頭に浮かぶ方もいらっしゃるかもしれません。
フレンドフーズで9月から販売をスタートしたさわ邊さんの無添加ハム・ソーセージは、そんな方々にもおすすめしたい品。こちらは加工品なのに“無添加”で、なおかつ味も折り紙付き。お客様からもご好評いただいています。
フレンドフーズの理念のひとつに、「少なくとも体に悪くはない、ほんまもんだけを世の中に発信します。自分の子どもに食べさせたくないものは扱いません」というものがあります。
こう書くと無添加・オーガニック食品だけを揃えているように誤解される方もいるのですが、そうではなく、当店には体に悪くない程度の添加物を使った食品も並んでいます。
加工品担当としては、添加物が入っているから一律にダメということではない。どちらがいいかを押しつけるつもりもまったくありません。
「でも、使わずにおいしく作れるなら、そっちのほうがいいんじゃないかなぁ?お客様の選択肢に無添加商品も提供したい」。そんな想いで、商品の選定を行なっています。
私自身、ソーセージ作りの経験があり、無添加でジューシーなハムやソーセージを作る難しさを知りました。
例えば、無添加ソーセージはお肉がボソボソしがちです。それはリン酸塩という、お肉同士を結着させる添加物を使っていないから。
これまでも無添加のハム・ソーセージをいろいろと試食しましたが、なかなか納得いくものに出会えず、フレンドフーズで販売するには至りませんでした。
さわ邊さんとの出会い
そんななかで出会ったのが、さわ邊さん。フレンドフーズ社長のもとに紹介があり、社長から私にパスをもらいました。
早速サンプルをいただくと、とてもおいしく「本当に無添加!?」というのが正直な第一印象でした。
「フレンドフーズの加工品売り場を、日本で一番楽しく、美味しい加工品売場にしたい」と、個人的に野望のある私。そこには、商品力はもちろんですが、作り手さんの想いものせる必要があると思っており、可能な限り作り手さんと直接お会いし会話して、商品を導入するか決めようと思い、最近は取り組んでいます。
そんなわけですぐにさわ邊さんにアポイントを取り、宇治の店舗へ。いろいろとお話しを伺ってきました。
例えば、伺ったお話の内容は以下のようなこと。
「もともと肉加工品が好きだったが、無添加のソーセージを食べた時に衝撃を受けたのと、子どもが産まれて食の安全について考えるようになり、子どもにも安全で美味しいソーセージをと、35歳の時にサラリーマンを辞めてソーセージ店をやると決意」
「単身で3年半、東京の無添加ソーセージのお店で修行後、昨年7月にお店をオープン」
「宇治・小倉は店主の地元。廃れていく地元をなんとか盛り上げたいという想いでお店をここに出した。以前は駅前に商業施設があったがそれもなくなり、活気がなくなっていく地元を見てられなかった」
「真空されたor冷凍した豚肉は使わない。ドリップで旨味が落ちているから」
「使用する豚は、添加物不使用の飼料・ホルモン剤不使用の京丹波高原豚のみ」
「少しでも美味しく食べて欲しいので、冷凍での販売・卸は断っている」
「豚肉を掃除する際に出る筋などは捨てずに炊いて出汁を取り、お肉を練る際の水分に使っている。出汁をとった後のすじなどで卵などつなぎを使わないハンバーグを試作中」
さまざまなお話を聞くなかで、さわ邊さんの想いに共感すること、フレンドフーズの理念と合致することが多く、取り扱わせていただくくことを決めたのです。
初めての販売は、大盛況!
いよいよ9月、最初の販売日を迎えました。
あれよ、あれよと売れていく商品。3日間でほぼ売り切れてしまい、急遽追加の納品をお願いし、さわ邊さんご自身に持って来ていただく、なんてこともありました。
商品の売れ方を見て、フレンドフーズのお客様も無添加で美味しい商品を求めているんだなぁと改めて実感。引き続き、さわ邊さんの想いをフレンドフーズで届けていきたいと思っています。
今後もさわ邊さんとは定期的に直接お会いし、打ち合わせする時間を持ち、クリスマスオードブルや年末のロースハム販売、またコラボ商品の挑戦など、いろいろなことを仕掛けていきたいと考えています。ぜひお楽しみに!
※さわ邊さんのハムやソーセージの販売日は、毎月第一金曜日。
次回販売日は11/3(金)を予定しています。
※製造状況などにより、変更の可能性もございます。ご了承ください
この記事を書いた人
名前:山崎 夏海(やまさき なつみ)
部門:精肉部
東京生まれ、東京育ち。京都の雰囲気が気に入って、京都に移住して約5年。
食べること・料理が大好きで調理師免許も取得しました。そして何よりお肉が大好きです。