苦いズッキーニにご注意を!〜ククルビタシンという魔物〜
はろー、5歳児クリエーターみのりんだよ♡
みんな元気かな?
今日も読んでくれてありがとう♡
今、とても疲れている。
原因は肩こりである。
定期的にマッサージに行っているが、うっかり4週間近く行きそびれていた。
リンクの通り相談にも乗ってもらった。
ぜひ続きはWebで♡
ん?すでにここはWebである…。
続きはTwitterで♡
約1ヶ月前にも同じことを書いている。
耐えられなくなる前にマッサージに行って下さ〜い!!
ヒト何年目ですか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今週は1週間ひたすらズッキーニについて語るよ。
途中で他のウリ科の植物にバトンタッチするかもしれない。
みのりんだもの。
去年の5月ごろズッキーニを調理していた。
黄色と緑を1本ずつ。
揚げ焼きにしていたので、うっすら焦げた部分もあった。
いつものように食べてみた。
黄色い方のズッキーニが強烈に苦かった…。
吐き出したくなるレベルの苦さだった。
みのりんは苦い食べ物が苦手である。
コーヒーはカフェオレですら飲めない。
「コーヒー牛乳なら飲めるでしょ?」
いいえ、飲めません。
だからこそ、すぐに気付いたのかもしれない。
「ズッキーニってこんな苦かったっけ」
そう思いながら、グーグル大先生に聞いてみた。
そして、ククルビタシンという成分に辿り着いた。
ビタミンにいろいろな種類があるのはみなさんも知っての通り。
※ククルビタシンの細かい分類に関しては合っているのか不明
↓以下要約
ククルビタシンはウリ科の植物に微量は含まれているものだ。
まれに多く含まれることがあり、食中毒の原因になることがある。
ああ、危なかった…。
あの苦さは苦いものの得意不得意に関わらず気付くレベルだと思う。
ズッキーニに限らず、ウリ科で起こるようなのでご注意を!!
明日はイチオシの可愛いズッキーニを紹介するね♡
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今日も読んでくれてありがとう。
少しでも心が動いたら♡スキ♡押してね。
ズッキーニがスキな人もどうぞ♡
アカウント持っていなくても押せるよ。
noteユーザーの方はフォローもぜひ♡
みのりんのためにアカウント作ってくれても良いんだからねっ⁇