プラモデル初心者の約3ヶ月
ゴールデンウィークに初めてプラモデルを組み立ててみたところ非常に楽しかったので、どんどんキットや道具を買い足しています。今回は、そんなプラモデル関連の近況報告をします。
組み立てて完成した子達です。左から
・MARUTTOYS「TAMOTU(スカイブルーver)」
・創彩少女庭園「小鳥遊暦」
・メカトロウィーゴ 「ミルク」
・ポケプラクイック!「ヒバニー」
真ん中のテーブル&椅子も、創彩少女庭園シリーズのものです。そのうち塗装したいです。
とにかく「組み立てる」のが楽しい!
集中して一人で黙々と作業をするのが小さい時から好きなので、説明書を読みながら、パーツを切り離して組み立てていくという一連の流れが楽しくて仕方がないです。
さらにプラモデルは誰かが造形したものを複製しているものなので、組み立てるだけなら創造力が必要ではない所がとても良いです。
私の場合、創造の「創」を楽しめる日と、「造」しかしたくない日っていうのがありまして。この「造」しかしたくない日にプラモデルはうってつけなんです。
「ここまで作業した」というのが目に見えてわかるのも、休日の趣味としては健康に良いです(ぼーっとSNSを眺めて終わる休日比という低レベルなものですが)。
という事で、完成度を追求せずに組み立てる(パチ組みと言うらしい)ことにハマっています。組み立てると次のキットを買う…という流れです。TAMOTUは色違いも購入してあって、メカトロウィーゴも違うタイプが一箱、未開封のものがスタンバイしています。
写真も撮りはじめました。
一眼レフで写真を撮り始めてしまいました。写真もプラモデルと同じくらい初心者なので、良し悪しとか何も分からないのですが…やはりスマホで撮るよりも美しくて満足度が高いです。光の感じとか、ピントとか。
タピオカミルクティーが気になるメカトロウィーゴ。
身長差が可愛いです。メカトロウィーゴはもう少し大きいサイズのものも売っていたのですが、このサイズにして正解でした。
目線にこだわって顔の角度を微調整したり、光の位置を微調整したりするのが面白いです。少し動かしただけで可愛いがどんどん更新されていきます。
そして目線にこだわると、小鳥遊暦ちゃんの顔パーツが正面を向いたものしかないのが物足りなくなってきてしまいました…。付属品で表情無しの顔パーツと右向き左向きの瞳デカールがあるので、近々デカール貼りにも挑戦しようかと思っています。
塗装にも手を出し始めました
エアブラシも購入しました。(塗料カップ付きの写真を撮ったら思いっきり自分が写り込んでしまったので、塗料カップを外した状態の写真です。)
プラモデルの塗装というと、エアブラシをコンプレッサーに繋いで塗装ブースを準備して…と無限に投資出来てしまいます。これはエアブラシと小さいコンプレッサーが合体していてかつコードレス(充電式)で、お値段も抑えめというものです。Amazonで7千円くらい。
プラモデル関連のメーカーが出している一式を揃えることに比べたら安いのですが、Amazonには似たような製品が大量にあるので、どのメーカーのどの商品を買うかにかなり時間を費やしました。結果としては、特に不満もなく使えています。レビュー読んでビビり過ぎていただけかもしれません。
塗装を行う場所ですが、専用の塗装ブースは流石に初心者にはいらないだろ…ということで、ベランダでやっています。その分塗料のニオイが一番マシだと言われている「アクリジョン」というシリーズを使用することにしました。
正直、塗料を使用しているとは思えないくらい無臭で安心しています。缶スプレーよりも噴射する量に無駄がないので、塗料が風で運ばれていくことに関しても心配していたほどではありませんでした。
どんどん作っていきたいなあー
通学のお供感があるTAMOTU(どんな世界観?)
ガンプラも気になってはいるのですが、動画やブログを見るとパーツ数が多くて難しそうなのと、ガンダムに関する知識が1ミリもないのが理由で距離を置いています。いつか「ミリしらガンプラ工作」という企画のような感じでやるのは面白いかもしれないなと思ったりはしています。
あとメガミデバイスと、チトセリウムも気になっています。メガミデバイスは…予約が出来ないのであれですが…。
これからも定期的に作ったものや、撮った写真を紹介したいなと思います!
もっとリアルタイムでプラモデルの話したいなと思ってTwitterのアカウントを作ったのですが、制作途中の写真を撮るのを忘れるし、どのタイミングでツイートすればいいんだ?となってしまい、何もつぶやけていません。