2023年4月23日~29日TCGニュース
こんにちは、竜斗です。
4月末ということでアンジュの新作TCGが動きだしたようです。
▽新作アプリ『アンジュ・リリンク』公式サイトhttps://t.co/FUOrJ3AOjn
— アンジュ・ヴィエルジュ公式 (@Ange_Project) April 28, 2023
▽新作カードゲーム『アンジュ・ユナイト』ティザーサイトhttps://t.co/BCWlrJhEsn
▽「ユナイト&リリンク世界最速体験会」のおしらせhttps://t.co/RvjDDop05C#アンジュ・ユナイト#アンジュ・リリンク
最速体験会も受付中なので参加したい人はお忘れなく。
で、今回の話題はそれだけではなく、公式HPの中にプロデューサーレターがありまして、その中に今回の販売形態について言われてたんですね。
それがこれです。
![](https://assets.st-note.com/img/1682830313534-pFMkZt1rSc.png?width=1200)
一般的なTCGに置けるランダムパックではなく、固定セットとのこと。
この販売形態は『桜降る世に決闘を』を思い出しますね。
あちらも固定セット販売ですが、拡張セットが何回か出ている(※現役)ので新カードが出ないということはないようです。
このタイプはカード資産が購入者で差が出ることがなく、公平な勝負が臨める反面、ランダムパックほど購入時の高揚感がなく、トレード(カードショップでの売買も含む)がないことでモチベーションが保ちにくいなどの弊害が考えられます。
ただ、現状のTCG業界の動向を見るにこういうのも1つの手かなとも思います。
現在、カードゲーマーは遊戯王、デュエマ、ポケカなどの大手TCGを1つはプレイしていると思います。
その上で物好きは気分転換に他のTCGを1つや2つ触ることになると思います。少なくともパック単価が高く、再録も少ないのでシングル単価が比較的高いゲームは2つが限度じゃないかなと思います。
その中で新規の人に新しいTCGを触れてもらうとするなら、通常のランダムパックでそんなにカード単価も安くない、となるとプレイできる人は限られてくるでしょう。
ですが固定セット販売であれば投資は1度のみ、あとは対戦できる環境さえ用意出来るなら非常にコスパの良いサブゲームとなりえます。
今回アンジュ・ユナイトが目指す立ち位置はここなんじゃないかなと。
この戦略が良いほうに向かうことを願いたいものです。
この記事はなんなのか
簡単に言えば今週あったTCGの動向メモのようなものです。
今週公式発表のあった出来事やカード内容に対して好きに書いていく記事になっております。
掲載タイトルは主に遊んでいるもの、動向をチェックしているものとなります。
画像は全て引用としての条件を満たすように記載しておりますが、何か問題があれば教えて頂ければ助かります。
意見提案はいつでもお待ちしております。
カードファイト!!ヴァンガード
週刊ヴァンガ情報局
今回は英雄激突のノーマルオーダーを中心に戦うカード3枚にテグリア関連が2枚ですかね。
今日のカード見てても思いますが、汎用カード強化もちょっと混ざってきてますね。
![](https://assets.st-note.com/img/1682832282898-7xwHA36TRU.png)
この手のカードにしては珍しくドロップからも取ってこれるので安定感があります
![](https://assets.st-note.com/img/1682832403657-Yv7yi2j8yX.png)
ターン終了時に手札1枚捨ててサルベージすることが出来ますが、毎ターン使いたいかなぁ……
![](https://assets.st-note.com/img/1682832597484-fwBtf7pmHX.png)
SB1で展開か次のオーダーを探せるので効率は良いですね。
今回の昂揚の頌歌と相性が良いかはともかく、他にノーマルオーダーが増える度に評価が変動しそうなカードです。
![](https://assets.st-note.com/img/1682832717985-zb98AmoW8X.png)
取ってきたいのは復讐の誓いテグリア。
これを貼るだけでペルソナライドがバグり出します。
![](https://assets.st-note.com/img/1682832771136-g2KomuZIZw.png)
そんなテグリアの新規は別名でありながらどのテグリアからライドしてもペルソナライドになる上にデッキから別名テグリアにライドしてさらにペルソナライドを発動させる化け物だ! 1ターン2ペルソナライドはおかしい。
このカードの効果としてはそれだけですが、上記の復讐の誓いと合わせて4枚ドロー、前列30000パンプ、白ならリアがスタンド、黒ならVがスタンドととんでもないことになります。アドバンテージって知ってる?
一応、自身をバインドするのでG2メープルなどで回収することはできないのが救いですが、1度このコンボが成立して4枚ドローとツインドライブ(黒ならもう1枚ドライブ)で後続が引けている可能性が高く、1度動き出したら止まらない可能性が高いです。
![](https://assets.st-note.com/img/1682832894994-wLcUoBUe8E.png)
あ、あと8月発売のパック情報も見えましたね。
オルフィスト・マスクスです。やっぱりかー。
![](https://assets.st-note.com/img/1682833453277-uoSkGLkOrx.png?width=1200)
どこヴァン
今回はヒスコレ3枚とムシキングコラボカードより。ムシキングカード多すぎんよ。
![](https://assets.st-note.com/img/1682834050255-Urm0G277Tt.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1682834107886-Cd12eTpo6Q.png)
今回はそれを13000~12000ラインとVシリーズ標準まで引き上げるようになりましたね。
![](https://assets.st-note.com/img/1682834178704-NQGrWBJ5x0.png)
元々は登場時にCB1を払わなければいけない制約がありましたがそれがオミット。
さらに除外することで次ターン、相手のユニットだけ5回目以降の攻撃を制限する効果をプレイヤーに与えます。
これにより、除外ターンは自分だけ連続攻撃をしつつ相手には制限をかけられます。結構ひどい。
さて、英雄激突のムシキングコラボカードですが、もうデッキになるレベルでカードが出ました。
多すぎるので抜粋します。
![](https://assets.st-note.com/img/1682834425514-C7gXgRS3z6.png)
ムシキング筐体は4つの効果があります。最初から多いよ。
・ムシ以外にライド出来ず、このクレストの効果以外でオーダーゾーンにカードを置けない効果
・クレストを得た時に、異なるグレードのダゲキ、ハサミ、ナゲわざカードを1枚ずつオーダーゾーンに置く効果
・SB1で山札上5枚からムシかわざカードを探す効果
・ムシアタック時、オーダーゾーンのわざをレストしてその効果を発動させる効果
です。とりあえずムシユニットとわざセットオーダーで戦うデッキです。
![](https://assets.st-note.com/img/1682834758660-M2pOnvf6v8.png?width=1200)
ムシには効果はありませんが、それぞれジャンケンマークと必殺技設定がついています。
これらの要素を参照することで効果を発揮するのがわざカードですね。
ではここからは気になったワザカードを紹介します。
![](https://assets.st-note.com/img/1682834886375-9W3VHF5o6H.png)
カワセミハッグを必殺技に設定されているムシのアタック時に使い、かつCB2と手札から同名わざを捨てることで相手のヴァンガードをスタンド封じします。
昔はメガコロニーが得意としていた戦術であり、これを受けたらDスタンでは再ライドするしかありません。
ライド出来なかったらVのアタックが出来ないという致命的なディスアドバンテージを背負うことに!
![](https://assets.st-note.com/img/1682835038711-SiO70o2vIt.png)
これもダンガン必殺技持ちのアタック時に使い、CB2と同名わざを捨てることで相手リア全退却!
G1は元々前列に出るようなユニットでないだけにわざカードが強い気がします。
![](https://assets.st-note.com/img/1682835180039-X95gf1IiPD.png)
サイドスクリュースローは相手後列ユニットと相手Vに同時アタックが出来るカード。
これ以外にも2枚退却や2枚スタンド&インターセプト封じなど、G2はメインの戦力になるからかやや地味な効果が多いですね。
とはいえ後列をアタックで処理できるのは状況によっては重要になります。
![](https://assets.st-note.com/img/1682835304842-ypFbpa0CbT.png)
ヒャクレツケンはVスタンド!
CB1でわざを使うだけでノードライブでスタンドして2回攻撃できるのもそこそこ優秀であり、わざを捨てれば追加ドライブ出来ます。
CB1、手札1枚捨ててのVスタンドはなかなか破格。
デッキを作る際にはクレストで置けるオーダーはグレードが異なり、かつグーチョキパー1種ずつしか置けないのでG3のグー、G2のチョキ、G1のパーといった感じで置くことになります。
そのためデッキを作る際にはこれらのわざが4枚ずつ、対応するムシが4枚ずつ、それとは別にライドデッキに入れるG1、G2のムシが1枚ずついるかなと思われます。
必殺技はリアでも使えるのでメインで戦うG3以外はわざ対応しているムシとは別のムシをライドデッキに入れたいところです。
この辺はまた発売した時にでも考察してみましょうか。
遊戯王OCGデュエルモンスターズ
今週はお休み
見事に何もありませんでした。
次は爆炎のデュエリストですが、転生炎獣が見えてませんね。
GWお休みそうだし、再来週はそれかな。
マジック:ザ・ギャザリング
今週は何もありませんが5/5~7はプロツアー!
小見出しの通りプロツアーの実況解説があります。
新弾のカードはどれだけ活躍するのか期待ですね!
ポケモンカードゲーム
ポケモンカード151より新カード公開
今回は御三家のexにサポートが少々。
初代ポケモンの時みなさんは最初に誰を選びましたか。
自分はこいつでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1682837514188-5Q9iJC6mfi.png)
特性のやすらぎの花は自分のポケモンのHPを60回復出来ます。
草なのが残念ですが、オドリドリなども組み合わせて超回復できるか?
わざのもうどくウィップは3エネ150と控え目なものの、相手を毒と混乱に出来ます。
つまりかがやくヒスイオオニューラの出番だな!
![](https://assets.st-note.com/img/1682837735507-hCxTbh2joz.png)
エネ1つで最大160のブレイブウイングと炎4つと重いものの330という2進化exやVMAXすら一撃の大火力のばくえんのうずが持ち味。
ばくえんのうずは重いものの、最近イーユイとして良いサポートが増えたのでグレンアルマのひおくりと合わせてよく見るかもしれません。
![](https://assets.st-note.com/img/1682837852854-RLby6Dldyo.png)
特性かたいこうらは受けるダメージ-30のシンプル効果! 硬い!
ワザのツインカノンも最大280と良い火力が出るのでこちらもパオジアンたちと共によく見ることになるかもしれません。
別にフシギバナはチオンジェンと相性良いわけでもないのにな……。
![](https://assets.st-note.com/img/1682837961428-qlrb5fol88.png)
効果は相手の手札からたねポケモンを場に出させ、バトル場に引きずり出す効果。
サイドレースで相手が抱えているVポケを場に出させ、引きずり出すことで一気にプランを瓦解させることができそうです。強いな?
![](https://assets.st-note.com/img/1682838058908-HLdQL8k1Vw.png?width=1200)
ヒスイヌメルゴンやラウドボーンも欲しそう
バトルスピリッツ
公式ツイッター情報
今回も閃刃から何枚か見てみましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1682838985935-UJXZNfucov.png)
バースト効果の破壊でもバースト封じするし、アタック時にストロングドローするけどそこでもバースト封じ。徹底してるな。
![](https://assets.st-note.com/img/1682839097757-T3fiS7y4Zp.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1682839328770-Yg4jTSP0Z6.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1682839528189-fY4GofnxUY.png)
ライフ破壊のために自分のスピリット破壊して破壊トリガーも含めてなんやかんや出来ますね。
また、OC中効果は防げない効果もあるので、確実にブロッカーを破壊出来ることでしょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1682839771172-e6fuuS6Zcs.png)
これもあるから単色系の魔神禁止にしたんじゃ……?
![](https://assets.st-note.com/img/1682839883579-cSSRm3H6c9.png)
カウント+2とブレイヴサーチはフラウに比べれば大人しいほうですが、OC中のバトル終了時に合体スピリット1体につき1個ライフ破壊が凶悪。
初期ライフで5体合体スピリット用意出来れば勝ちですからね。色系の魔神絶対禁止するつもりだったじゃん。
とはいえまだサーチ先はいるようで……
Vividz
公式ツイッター情報(今日のカード)
ディストーションメサイアはシェリーのファンタジーDミッション。
Dはみんなボス討伐らしいですね。条件もほぼ一緒。
エネミー2回討伐と同時にこなしやすいですが、あと1つをどうするか。
大体エネミー2回討伐、ボス討伐、詠唱で1ターンクリア出来そうですが、エネミーをうまく出せるかどうかか。
![](https://assets.st-note.com/img/1682840147666-N9snV7694j.png)
ソードスラッシュ シェリーはアタック成功時にキープを除外してデッキ上5枚から1枚キープに置く効果とキープがない状態で手札を1枚トラッシュに置くことでトラッシュからこのカードをキープに置く効果を持っています。2枚あればデッキから置きにいけますね。
![](https://assets.st-note.com/img/1682840395140-SdPW3jJWQj.png)
サタニックマスター シェリーはターン終了時にエリアからキープに移動する効果、トラッシュのエネミーを除外することでキープから登場出来る効果を持ちます。ノイと同じように除外8枚未満であればトラッシュに置かれます。
珍しく前名称が被りましたが、二人してなんか変なもん食べた?
![](https://assets.st-note.com/img/1682840507472-52KyF7tFWL.png)
分かち合いの契約はキープ妨害の1種。
相手がカード効果でドローしたら便乗してデッキトップ確認後、ドローかそのままを選べます。
ファンタジー:プロローグで出たラスト・パレードと組み合わせるのも面白そうですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1682841061526-sBCgN3ZkQm.png)
無表情無口に見えて感情表現豊かそうなのも良き
らぶりと永遠の輝きはCミッション……つまりエネミー討伐2回ですね。
この辺のミッション語ることねぇなぁ!!
![](https://assets.st-note.com/img/1682841248775-VNHF30z742.png)
らぶりの新しい詠唱はトラッシュのイベントをセンターキャラのEXPにする効果と詠唱効果、手札から除外してエネミーサーチを持ちます。
特定のイベントを要求するらぶりが確か数種類いたはずなのでそれらのサポートに使え、かつエネミーサーチと詠唱条件も満たせます。
![](https://assets.st-note.com/img/1682841355851-tMPpO5fvgJ.png)
我、天啓を得たりはイベント1回無効権。
発動タイミングは選べず次のイベントのみ打ち消すので適当なイベントを撃ってから本命を撃てば回避出来ますが、vividzはそういうゲームじゃないんだわ。
自分ターンで使えば相手の妨害イベントを無効にできますが、7コストと重いのでスカウトでめくりたいところ。
キープに置けば相手ターンに動きを阻害出来ますが、起動効果であるため、アタックしてもらわないと発動出来ないのが難点。
![](https://assets.st-note.com/img/1682841523008-n3I4lpDqZd.png)
ボルテックバーストはデッキ上から1枚公開し、そのコスト以下の相手キャラを退場させるイベント。
見せたカードは除外するので除外から帰ってくるや詠唱をトップに置けると便利なんですけどね。普通に使うとランダム性が強すぎる。
![](https://assets.st-note.com/img/1682841733660-gqFtrcuA6Y.png)
えとセトラ調査班クルルは……蛇か? お前が蛇かい。
センターにいる時相手のサイドにいるキャラはスライド出来ない効果とストリーマーのEXPにある時、そのカードのコスト以下のカード効果で選べない効果を付与します。
マヤーのEXPにするとコスト12以下のカード効果で選べなくなります。ほぼ無敵!
![](https://assets.st-note.com/img/1682841828610-OVw4JQAG3K.png)
えとセトラ調査班 スレイは馬か? これで揃いましたかね。
効果はえとセトラのEXPにある時、そのキャラのパワー+2000と相手ターンに自分キャラが退場したらキープから登場する効果があります。
えとセトラの中では貴重な妨害カードになりえるか。
![](https://assets.st-note.com/img/1682842098965-ibjQY0sdMN.png)
Z/X
公式ツイッター情報からTTを読み解く会
TT、トライバルトランサーの情報が出てましたね。
ク・リトの姉妹であり、何者かに取り憑かなければ活動できないので、適当に身体を拝借して使いつぶそうというなかなかはた迷惑な思考を持つキャラです。
カード的には特定の種族のフォースとなっている時にそのゼクスをトラッシュに置き、TT名称を持つ同種族をゼクスエクストラから出す模様。
![](https://assets.st-note.com/img/1682844388432-W9HQb1XT7x.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1682844461272-uLOMCnSE3B.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1682844600310-Tsz2GiDNDM.png?width=1200)
コスト3以下の展開力に優れているため、その辺で組むべきか?
![](https://assets.st-note.com/img/1682844718271-UXiZeHsDrb.png?width=1200)
デュナミスにある表向きのTTが必要なため、フレーバー通りある程度乗り換えていかないといけないようですね
![](https://assets.st-note.com/img/1682844824788-FUdOrj6oUF.png?width=1200)
使い潰した生き物の数=表向きのデュナミス分だけコストが安くなる。えっぐい。
![](https://assets.st-note.com/img/1682844896798-lr3ij1J40c.png?width=1200)
アビィはデュナミスに表のTTがあればトランスを持ち、自分からフォースになる効果もあります。
姉のほうがトランスするのうまいな。
ベティは展開か除去のサポート役
現状はコスト3以下の白の種族をメインとしたデッキに寄生するか、条件に合いそうなカードからグッドスタッフを組むかになるかなと思います。
ギルド[暁]が相性良いのでは? という噂を聞きましたが……。
今のところ、白の種族にしか憑依してない様子ですが、今後他色のゼクスにも憑依していくことになるんですかね?
あとがき
今週はこんなところでしょうか。話題あまりなかったな。
大体どこも新年度最初のブースターパックをリリースした直後ということもあってやや情報少なめといったところ。
そう考えるとヴァンガードは頑張ってますね……。
大ヴァンガ祭が昨日今日でやっているんですが、昨日行ってきましてね。
ブシTCG総合とはいえヴァンガードブースにも多く人がいてまだ大丈夫そうだなと思った次第で。新規は入ってきてるんだろうか。
ゲームのヴァンガードDDの追加アップデートも決まったらしく、始めてみたい人はまずはデジタルからというのも出来るようになりましたし、シングルも高いものは高いけどガーンデーヴァのような安くて強いデッキも出てくるようになりました。やっと少しお勧めしやすくなってきた。
あとは冒頭で話した通りアンジュですね。
投資も少なく済むのでやりませんか!?
カードゲームってのは勧めた時に返ってくる台詞として最も多いのが「金かかるんでしょ?」だと思うのでそこを反論出来るTCGはお勧めしやすいとも言えます。
遊戯王でもストラク3個から組めるよ、はみんな言ってきたと思います。
MTGはまかり間違っても勧めらんねぇ。アリーナからやろう。
少々長くなりましたが、どんなTCGでもプレイヤーが望む限り続いてほしいなぁとは切に思います。
新弾が控えてる中で制作中止を知らされるとかダメージ半端ないんですよ。あんな気持ちを味わうのは俺らだけでいい……。
では今回もお付き合い頂きありがとうございました。また来週。