
2024年10月6日~12日TCGニュース
こんにちは、竜斗です。
皆さんはウィクロスのアニメは見てましたか? 具体的には1期。
ウィクロスの販促アニメのはずですが、ゲーム描写は控えめでどちらかというとウィクロスを通したヒューマンドラマがメインといった感じですが、まぁ話が重い重い。
そんな1期の続編として今公式でweb漫画をやっております。
内容ですか? 相変わらず重いですね!



漫画でルリグとなったるうたちのカードは現在発売中のloth SELECTOR及び昨日発売のREVERSAL SELECTORで見ることが出来ます。
やっぱり販促でいいんだよな……?
この記事はなんなのか
簡単に言えば今週あったTCGの動向メモのようなものです。
今週公式発表のあった出来事やカード内容に対して好きに書いていく記事になっております。
掲載タイトルは主に遊んでいるもの、動向をチェックしているものとなります。
意見提案はいつでもお待ちしております。
画像は全て引用としての条件を満たすように記載しておりますが、何か問題があれば教えて頂ければ助かります。
画像の権利は各権利者に帰属します。
©bushiroad All Rights Reserved.
©KADOKAWA・f4samurai
©2023 Konami Digital Entertainment
(C) 1993-2023 Wizards of the Coast LLC,
a subsidiary of Hasbro, Inc. All Rights Reserved.©Pokémon. ©Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.
©BNP/BANDAI
© BROCCOLI
アンジュ・ユナイト
今日のカード
今回はリュミエールとナクルの2枚。

《青蘭ラビット リュミエール》はエクシード持ちのレベル7。もうダメージリバース関係なくなってきたな。
エクシードの花蓮なる幻想曲は相手の手札かチャージを合計2枚破棄させることができ、終盤までのどのタイミングでも仕事します。
さらにリンク効果でも同様の効果で1枚捨てさせることが出来るため、序盤から最終盤面までいつ出しても活躍できるのが非常に優秀。
マークがシグマに寄っているため、構築には注意したいところ。

《統合軍人 ナクル》はエクシード持ちのレベル6。
エクシードの統合軍式体術では捨札を2枚までこのプログレスのチャージに出来ます。リンク効果では他のプログレスにナクルのチャージ1枚につき+1000できます。
捨札からチャージを補充できるということは必然的に非フレームを置くことが出来るため、その状態でデッキを一周させることが出来ればフレーム比率が多い状態にすることも可能。
DEFも11000あるのでエクシード+攻撃時チャージで1ターンでDEF26000まで確保でき、殴り合いにも強いのが優秀ですね。
カードファイト!!ヴァンガード
週刊ヴァンガ情報局
今回はディヴァインズ2期最終回に集った3枚。
《無双の魔刃竜 ヴァルガ・ドラグレス”羅刹”》は別名のヴァルガからライドすることで邪竜解放状態となります。
そしてその状態でアタックした時に前列のリア全てを退却させて+10000、アタック終了時に後列も全て退却させてドライブ-2でスタンドします。ヴァルガは戦えるもの(前列)だけを弾いてタイマンに持ち込むのに対して羅刹は後列すら吹き飛ばす冷酷さがより際立つスキルとなりましたね。
ディヴァインスキルはダメージ制限のなくなったヴァルガと同様。
単体で強力ですが、邪竜解放状態になるために一度旧ヴァルガでいる必要があるのがネックと言えばネックか。

《奇跡の運命王 レザエル・ヴィータ》は永続でソウルの運命者レザエル1枚につき+5000し、ディヴァインスキルを得る点は宿命王と同様。
アタック時のスキルでは運命者と同じようにグレードがダメージ以下になるように2枚コールするスキルに加え、手札からレザエルをソウルに置くことでさらにG3以下をコールし、相手がG3ならコールしたユニットのパワー+5000することが出来ます。
ほぼ確定で5回攻撃が可能であり、パンプも出来るので純粋に運命者のパワーアップ版という形に。こっちはライドデッキから入れ替えてよし。

昔は多分バニラか何かだったであろう《聖竜 ガブエリウス》は登場時にデッキトップ操作とダメージ4以上で運命者を含むスキルで登場しており、他のリアでドライブチェックしてなければシングルドライブを行えます。効果増えて良かったな……。
アモルタでデッキからコール出来ると条件を満たせるような条件になっているのが非常にグッド。
余談ですがこの効果、前作主人公のユウユもバウルヴェルリーナで使っていましたが、あの2枚に共通するのはトリクスタもガブエリウスもユニットでありながらもう一人の主人公だからだと思います。
え? 《飛空変形ヴィンスター》もする? 知らんがな。

次回は第2回デラックスということでミチルさん=ドラジュエルドも復活とか。ドラジュエルドあの最後から戻ってこれんの!??
他の内定はユースベルク、バヴサーガラ、マグノリア、レザエル。ディヴァインスキルとかどうするんでしょうね。ユースベルクたちにも搭載するのか?
どこヴァン
今回はコロコロパックよりRRRオーダーと再録情報。
再録はノーマルオーダーはプレイしていれば効果を発動出来る汎用RRRカードたち。ラティーファ互換といったほうがわかりやすい?

絵柄はそれぞれの国家担当の漫画のキャラ+他のコロコロ作品のキャラ版の2種類ある模様。
例として《今夜だけの魔女 ストレージャ》はスカイライドのスイナとアクジキさんの2バージョンだとか。


もう1枚のRRRオーダーは《伝説の主人公・集結!》。
効果は単純にデッキ上5枚からコロコロを探して手札に加えるだけ。それ故にいつでも腐らず、非常に汎用性が高くになっています。こんなものをRRRで出すんじゃねぇ。

遊戯王OCGデュエルモンスターズ
SUPREME DARKNESS収録カード公開(マテリアクトル)
【更新情報】「Vジャンプニュース」更新!
— 【公式】YU-GI-OH.jp (@yu_gi_oh_jp) October 6, 2024
Vジャンプ12月特大号掲載記事:第3回 『SUPREME DARKNESS(スプリーム・ダークネス)』の収録カードを公開!②#遊戯王 #OCGhttps://t.co/hhw6cCXZNU pic.twitter.com/v5huvfbD2j
誰が覚えてるんだこのテーマ! 忘れてました!
マテリアクトルはメイン1枚EX1枚の2種類のみが登場し、その後魔法が追加されて現在でも3種しかない謎のテーマでしたが、今回で一気に5種追加でデッキとして使えるようになりました。
基本的にランク3に関わるテーマであり、エクシーズ素材を使ってリソースを確保しつつ、永続魔法でエクシーズ素材を供給するテーマになりましたね。通常モンスターがあるとボーナスを得られるので原石マテリアクトルも面白そうか? 原石ではレベルは関係ないので悪くないかも。
新規の《マテリアクトル・エクサガルド》は相手がモンスターを召喚か特殊召喚した時にエクシーズ素材を2枚まで回収し、墓地に通常モンスターがいれば1枚バウンスすることが出来る妨害効果持ち。
魔法罠をサーチする効果もあるのでこれでカウンター罠や素材供給が出来る永続魔法をサーチすることになります。

SUPREME DARKNESS収録カード公開(天威)
【更新情報】「Vジャンプニュース」更新!
— 【公式】YU-GI-OH.jp (@yu_gi_oh_jp) October 8, 2024
Vジャンプ12月特大号掲載記事:第5回 『SUPREME DARKNESS(スプリーム・ダークネス)』の収録カードを公開!③#遊戯王 #OCGhttps://t.co/6X8Zxu8Cep pic.twitter.com/DVjyzs1rTs
お次のテーマは天威。そういえばここも通常モンスターに関わるテーマでしたね。
左上の《天威龍-スールヤ》はチューナーであり、シンクロ素材になるとリンクモンスターをマーカー×1000LPと引き換えに特殊召喚することが出来ます。
《天威龍-ムーラ・アーダラ》はフィールド魔法サーチと効果モンスター以外がいれば効果破壊&対象耐性と2回攻撃を得られます。
《天威無窮の境地》は発動時に魔法2種のどちらかをサーチする他、相手が特殊召喚した時に効果モンスター以外がいれば2ドローできる《天威無崩の地》に入れ替える効果を持っています。
妨害こそ大したものはありませんが、強固な耐性とドローで手札誘発などを構えつつ《天威の龍鬼神》などで妨害も敷いていけるデッキになったと言えますね。

SUPREME DARKNESS収録カード公開(海皇海精鱗)
【更新情報】「Vジャンプニュース」更新!
— 【公式】YU-GI-OH.jp (@yu_gi_oh_jp) October 9, 2024
Vジャンプ12月特大号掲載記事:第6回 『SUPREME DARKNESS(スプリーム・ダークネス)』の収録カードを公開!④#遊戯王 #OCGhttps://t.co/ia2L8ODYug pic.twitter.com/YiaRAiA2cb
アビスからは《海皇精 アビストリーテ》。
エクシーズ素材を使うことでアビス罠をなんでもセットする効果が強力。
地味に素材の数分全体パンプもダメージ調整に便利そうですね。
あと勿論海皇名称のため、《海皇龍神ポセイドラ・アビス》を重ねることも可能です。

SUPREME DARKNESS収録カード公開(罪宝①)
【更新情報】「Vジャンプニュース」更新!
— 【公式】YU-GI-OH.jp (@yu_gi_oh_jp) October 10, 2024
Vジャンプ12月特大号掲載記事:第7回 『SUPREME DARKNESS(スプリーム・ダークネス)』の収録カードを公開!⑤#遊戯王 #OCGhttps://t.co/EfL3xwWiNC pic.twitter.com/An9FwKpK6i
罪宝ストーリーが本腰入れて終わりに近づいてきましたねぇ!
《白き森の聖徒リゼット》はついに出たアザミナ名称のモンスター。
実質手札から特殊召喚する効果とアザミナ融合モンスターを融合出来る効果、シンクロ素材となった時罪宝をサーチする効果を持ちます。
白き森としてもサーチャーとなり、アザミナ融合を出すのにも使えるのが優秀ですが、アザミナの融合条件は満たさないといけないことに注意。最も融合しやすいのはエリュシクトーンでしょうか。
あと幻想魔族のため、ガゼルでサーチも出来ますね。何かに使えないだろうか……。

SUPREME DARKNESS収録カード公開(罪宝②)
【更新情報】「Vジャンプニュース」更新!
— 【公式】YU-GI-OH.jp (@yu_gi_oh_jp) October 11, 2024
Vジャンプ12月特大号掲載記事:第8回 『SUPREME DARKNESS(スプリーム・ダークネス)』の収録カードを公開!⑥#遊戯王 #OCGhttps://t.co/MxcG6YMXUR pic.twitter.com/bPJfIMM68Z
さらに色々追加してもうめちゃくちゃだよ。
ラスボス級も見えてますが、《蛇眼の原罪龍》を見ていきましょう。
融合モンスターですが、魔法罠で表のモンスター2枚を墓地へ送っても出すことが出来ます。スネークアイで最小で考えるならエクセル出してポプルスサーチ、ポプルス特殊召喚から邪眼神殿サーチ、邪眼神殿で1枚置いてポプルスをリンク素材にしてポプルス効果で1枚置けば2枚用意出来ます。さらにエクセル効果でフランベルジュを出せればレベル8が2枚揃うのでランク8エクシーズにも利用出来ますね。

マジック:ザ・ギャザリング
ジャパンスタンダードカップのデッキリストを見よう!
というわけで今回は今やってるジャパンスタンダードカップのトップ8を見てみようかなと思います。
分布としては
2 アゾリウスエンチャント
2 アゾリウス眼魔
1 アゾリウスアーティファクト
1 ゴルガリミッドレンジ
1 ディミーアミッドレンジ
1 グルール果敢(アグロ)
ややアゾリウスが多めというところですね。プロレベルともなるともう《残響の力線》なんて対策済みになりますよねぇ……。
実際メタゲームブレイクダウンでは最大規模を誇っていたグルールアグロですが、ほぼ駆逐されたようです。
とはいえ残りはほぼ白か黒が混ざった形であり、2色で統一されています。3色以上は事故の恐れがあり、2色でも優秀な除去を有する白か黒は外せないというところでそういう意味では環境を歪めていますね。シミックとかティムールには参戦権すらない。


永久除外と言っても差し支えない性能に
恐らく残ったグルール果敢も潰されると思いますが、そうなると大量の除去を抱えたもの同士どれが勝つかという話になりそうです。
案外クリーチャーが尽きない《身代わり合成機》有するアゾリウスアーティファクトもありかなぁとは。

黒系相手なら蘇生手段が多く、戦慄予示によってクロックも用意しやすいアゾリウス眼魔も良さそうな気がします。

ミッドレンジ系はクリーチャーの数が有限なのがどうなるかというところ。噛み合いが良ければ有利取れそうな気もしますが、クリーチャーへのガードが高い環境だときつそうには見えます。除去の仕方を考えないと無限に復活する《止められぬ斬鬼》次第か?

そう考えるとどのデッキも勝ちそうな気がしますね。
恐らくこの記事が上がる頃には決まるんじゃないでしょうか。
ポケモンカードゲーム
超電ブレイカーカードリスト公開
もう来週発売ですね。何見てなかったかな……。
《アイアントex》は特性いきなりけずるによって相手のデッキを1枚トラッシュに送れます。それだけでどうしろと……? ex回収できる回収ネットとかない……?
リベンジクラッシュは4枚取られてれば240打点とまぁまぁの火力。

《パオジアン》は特性でスタジアムをトラッシュすることができるので、《ゼロの大空洞》みたいなあると面倒なスタジアムをトラッシュさせることが出来ます。水デッキでその役割にするのはありなのかなぁ。

《ミライドン》は対策がなければそのまま完封できそうなプロテクトコードが強力。
流石にポケモンexしか採用してないデッキは少ない上、ミライドンがバトル場を離れても効果がなくなるので《ボスの指令》で解決します。刺さる場面ではもしかしたら刺さるかも……?

今回の半減きのみはナモとリリバ。それぞれ悪と鋼軽減です。
今の仮想敵は悪は悪リザ、鋼はサーフゴーとかでしょうか。


バトルスピリッツ
公式X情報
今週も契約編:真3章より。

3体に重疲労をかけ、他スピリットの回復効果もあるのが強いですね

ガイアとウラノスにつけることができ、契約技をノーコストで発動出来ます。
他に原初創界神おらんのか……?


相手のレベルコストを上げることで消滅を狙えるので相手をする際はコアに気を付けましょう

プチグロウから煌臨すると相棒竜グロウ扱いになって超契約煌臨が出来るというデザインですかね
煌臨元にグロウカイザーを置けるのでゴッドグロウの効果も問題なしと
Z/X
公式X情報
10月8日は我らがナビゲーターリルフィの誕生日でした。
おめでとうリルフィ! 誕生日プレゼントのカード紹介だよ!

よりにもよってトラウマのTTなの人の心がなさすぎる。
VDOLの竜虎とらんの中身でもあり、投獄されたのに即座に脱獄したTT姉妹です。
《【TT】工匠顕現ベティ》はマイスターの身体を乗っ取った形態。
TTのフレーバーテキストは大体ベティとアビィによるその種族の評論になってるのですが、工匠顕現ではリルフィによる竜虎とらんの名前の由来推測になっております。そこまで考えてつけてるかな?

《【TT】止まらない侵略ベティ》は専用のヴォイドブリンガー。
登場時にデュナミスにある表向きのカードの枚数以下のコストを持つ相手ゼクスを破壊するかトラッシュに置いて表向きのコスト5のTTに変わることが出来ます。

《【TT】拘束不能の魔手アビィ》はライフリカバリー。
登場時にコスト3以下のゼクスを2枚まで探せる効果とトランスを持ちますが、自分でフォースになる効果はないようですね。
トランスはトランス持ちをフォースとして持ってるク・リト以外の種族をトラッシュに送ることで対応するTTになる能力のため、なんらかの手段でトランス持ちをフォースにする必要があります。

とんだ誕生日になってそうですが、強く生きろリルフィ
あとがき
今週はこんなところでしょうか。
そろそろ涼しくなって……いや寒さすら感じるんだけどどういうことだよ。秋は?
カードゲーマーとしては湿気がなくなっていいことですが、厚着でショップ大会などいってシャッフルしづらかったりいちいち上着持って移動するのが面倒な季節でもあります。カードゲーマーに最適な季節はない。
では今回もお付き合い頂きありがとうございました。また来週。