見出し画像

2024年10月20日~26日TCGニュース

 こんにちは、竜斗です。
 MTGの色んな発表がありましたが、カードプレビューは個別項目で見るとして、かなりの大ニュースが飛び込んできました。

 FFコラボ、(恐らくですが)MTGA入りします!!

 いやこれは素晴らしい変更ですね。
 ユニバースビヨンドだとアサシンクリードコラボを買ったんですが、買ったはいいもののモダンで使えるほどパワーが高いわけじゃないし(デザインは素晴らしいと思うけど環境で通用するかは別)、MTGA入りもしてないので紙で持ってるのはいいんだけど統率者デッキにするのが関の山だしでこれでどうやってMTGしろと言うのかと思ってたところです。
 これでコレクションしたい人は紙を買えばいいし、遊びたい人はより予算を抑えられるMTGAで遊べばいいとなります。高い土地もワイルドカードならタダだぜ!

 あといくつかアートも公開されてたので見ていきましょうか。
 まずは公式からも紹介されてたFF6においてドマの籠城を手っ取り早く片づけるために川に毒を流すケフカの構図ですね。いきなりなんつー場面をカード化するのか。

全体マイナス修正除去とかだと嬉しい

 続いてはFF13のライトニングさん。
 FF13は未履修なんですがかっこいいですねぇ。

 レターモーグリパイセン! レターモーグリパイセンじゃないか!
 恐らくFF14に出てくるプレイヤーに公式からのお届け物などを届けてくれるレターモーグリ。
 サブクエストでプレイヤーを配達員にクラスチェンジ(そんなクラスはない)させ、先輩風を吹かせてきたりします。

流石に先輩かどうかはわからん

 FF10のティーダとユウナですね。マカラーニャの森のあのシーンか。

ソーサリーやインスタントな感じがするけど効果はどうなるんだろう。
この絵柄で打消しとか除去とかしてほしくない

 FF14よりエメトセルク。顔が悪い!
 とはいえ最初の登場時はこんな顔しそうな悪だったので個人的にはそこまで違和感でもないなぁと。

話すと気さくなおじさん

 FF7のセフィロス。かの有名なシーンですが、若干カメラ目線なのが気になる。
 クリーチャーじゃなければ除去呪文かな?

うどんやラーメンでもお馴染み(そこでお馴染みにするな)

 MTGはやはり新規獲得が何よりも課題なため、これでより人が入ってきてくれると嬉しいですね。
 特にMTGAという一緒に遊ぶ友人や店がなくても遊べる環境でも使えるようになったのは非常に大きいと思います。配信もしやすいですし。
 というわけでヒカセンのみんな~~~!!
 MTGA配信もしない~~~~!??
 ちなみに発売日は6月13日です。


この記事はなんなのか

 簡単に言えば今週あったTCGの動向メモのようなものです。
 今週公式発表のあった出来事やカード内容に対して好きに書いていく記事になっております。
 掲載タイトルは主に遊んでいるもの、動向をチェックしているものとなります。
 意見提案はいつでもお待ちしております。

 画像は全て引用としての条件を満たすように記載しておりますが、何か問題があれば教えて頂ければ助かります。
 画像の権利は各権利者に帰属します。
©bushiroad All Rights Reserved.
©KADOKAWA・f4samurai
©2023 Konami Digital Entertainment
(C) 1993-2023 Wizards of the Coast LLC,
a subsidiary of Hasbro, Inc. All Rights Reserved.©Pokémon. ©Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.
©BNP/BANDAI
© BROCCOLI

アンジュ・ユナイト

今日のカード

 今弾はサークルリーダーのブログや動画でも紹介してるカードがあるそうなので是非各種媒体で確認してみてください。リンク飛ばすの面倒

うぉでっか……

 《ヴァルキリーの剣 シンシア》はレベル5のプログレス。
 ようやくエクシードを獲得し、その効果はレベル6以下のリバース。
 単純に確実に1回は攻撃を通させることが出来る効果でかなり強力。
 《黒き炎の力》とは違い、アウェイク封じは出来ませんが赤には他にもリバースさせるカードもあるのでそれらと組み合わせて一気に攻めることも可能であり、何より継続的に使えるエクシードである点がGOOD。
 主である《縁の女神 ヒメガミノミコト》との相性も良く、主従ともに攻撃を通すことに特化しています。ちょうどΩシンボルだし。

 続いてはユラ……ユラ!???
 ユラはヴィエルジュ時代でレミエルの親友であるキャラであり、確認出来る限りではレミエルの最初の友人と言ってもいいキャラです。気づいたら見なくなってましたが。アニメでちらっと出てても良かったやろがい!!

イラストはヴィエルジュ時代にもあったやつ

 《親友と共に ユラ》はレベル6のプログレス。
 レミエルを思わせる捨札由来のパワー上昇効果にリンク成功時にダメージリバース②することで元々のSTKを2にすることが出来ます。
 このタイミングだとリンク成功して攻撃を通るかどうかがわかってる状態のため、通った時にだけ使うということがしやすく効率的にダメージを与えることが出来るのが最大の特徴。
 ATKも素で10000、常時能力で+2000、リンク成功+7000のため、何かしらの効果で1000でも上がればATK20000となり十分な火力になります。
 同じレミエルの友人である《聖夜の贈り物 エルエル》のリンク効果で攻撃力を上げてもらうのもありかもしれません。こっちが先だぞ。

カードファイト!!ヴァンガード

週刊ヴァンガ情報局

 今回はデッカくん。運命の巻戻士飛ばした辺り需要理解してんな?
 さて、メインVである《史上最「大」の主人公 デッカくん(上半身)》ですが……ん? 上半身?
 ということでデカいデッカくんは通常のヴァンガードサークルに収まらず、下半身が中央後列にまで伸びてます。これらは固有能力であるデカ杉っ!状態になり、相手は下半身を効果の対象に出来なくなり、リアならインターセプトなどの移動の際、下半身も同時に移動します。実質1枚として扱う効果なわけですね。
 ちなみに効果で選べませんが、すべて退却するなどの効果は受けるため、一例として《無双の魔刃竜 ヴァルガ・ドラグレス"羅刹"》の後列全退却効果で真っ二つになります。

 効果ですが、上半身はEB2で下半身をデッキやドロップからコール出来るため、手札に来てなくても安心です。手札に来たら逆にライドコストとしてバシバシ捨てていきましょう。ダメージ送りには注意。
 上半身の残りは常時+5000、ドライブ+1と18000ヴァンガードとなる効果が強力。
 また、ペルソナライドしてれば☆+1もあり、下半身が起動効果でデッキかドロップから同名をライドさせ、ペルソナライドを発動させてくれるので全てにおいて自己完結してると言えます。

どこヴァン

 今回はコロコロパックよりブラック。
 《闇を暴く悪魔 ブラック》は専用効果である契約(ディール)を持ち、リア3枚を契約状態にして+5000出来ます。
 契約状態することでリアスタンドの要件になったり、まだ未判明ですが恐らくは契約状態になることで効果を発揮するユニットもいると思われます。
 既存のシステムだとアルグリーヴラの過充填に似てそう。

 ブラックはG4も搭載。
 リア全てを契約状態にし、自身のアタック終了時に契約状態にしたリア全てをスタンド出来ますが、スタンドしたユニットは全退却します。
 まさに悪魔との契約。

遊戯王OCGデュエルモンスターズ

SUPREME DARKNESS発売!

 今回は強化がメインですが、新規としてはアルゴスターズでしょうか。
 モンスターになれる永続罠がメインのテーマであり、ランク3とも相性が良いテーマになっています。

 あとは実質新規のマテリアクトル。既存カードはなんと3種!
 初動2種だって言うんだから何を考えてそんなもの作ったんだほんと。
 天盃龍のバリエーションとして組まされることもあるそうで。《次元障壁》をかわして展開したいならそっちのバリエーションもありなのかなぁとは思いますが、カジュアルで使えるデチューン版でしょうね。元はちょっとやることが1つしかないので。

 ちなみに発売前に唐突に公開されたこの子がトップレアです。
 《光なき影 ア=バオ・ア・クゥー》はお互いのメインで手札1枚を捨てることでエンドまで除外して光・闇の蘇生か、フィールドのカード1枚を破壊することが出来る展開妨害どちらも備える優秀なリンク4であり、自分スタンバイに墓地のモンスターの種類までドローし、ドローした分デッキに戻す実質デッキ上数枚からドローするカードを選べる効果もあり非常に強力です。おかげで高いんだけど。

見た目も可愛いのでファンアートも大人気

マジック:ザ・ギャザリング

マジックの新たな時代を支える基盤

 今回ファウンデーションズを基本として2025年のセットは調整しているらしく、まさに基本のセットとなるようです。汎用カードはこっちに収録してより専門的なセットになるのかな?
 冒頭でも話した通り、ユニバースビヨンドもこれらをベースにデザインされているとのこと。具体的にどういう風かは流石にセットを見てみないとわかりませんね。

 新カードも何枚かプレビューされてますね。
 《論破》は青の打消し呪文。その後ドローしてカードを捨てるルーティングも備わっており、コントロールにはありがたい1枚になりそうです。

 《永遠曙光の伝令》は7マナ6/6の天使。
 瞬速飛行と自分はゲームに負けず、相手は勝てないという効果を持っており、このカードがいるだけでいくらライフが減っても怖くない! ライフが0以下の時に除去されたらもろとも死ぬんですが。

 2025年最初のセットは霊気走破。ようは次元を跨いで行われるチキチキマシン猛レースです(例えが古い)
 チャンドラとニッサもおり、サンダージャンクションのようなセットになりそうですね。

 レースということで機体は多そうです。
 《大地鳴らし》は5マナの機体であり、搭乗3、7/6の警戒トランプルの他、自分の墓地からアーティファクトかクリーチャーを追放することで自身をクリーチャー化する効果を持っています。
 実質5マナ7/6警戒トランプルのアーティファクトクリーチャーとも言えるのでリミテッドでは重宝しますね。

 《ロケッティアの技師、ダレッティ》は元々PWだったゴブリン。こいつも灯失ってたのか。
 アーティファクトの最大マナコスト分のパワーを持つ5マナのクリーチャーであり、墓地と戦場のアーティファクトを入れ替える効果も持っています。《ファイレクシアの門》を釣り上げて除去とパワー9を獲得するのが強いコンボになりそうです。

 カラデシュで出た機械巨人の新作は2色!
 先制トランプルを持ち、戦場に出た時にマナコスト1以下のアーティファクト2枚までを手札に加えることが出来ます。単純に強い。
 どちらかというとスタンより低マナのアーティファクトが強力な下環境で使われそうですね。スタンだとなんかいいのあるかな……。

 続いてはタルキールの再訪。3色を示すティムールやスゥルタイの語源となった次元ですが、ストーリーの最後で2色の氏族となっていたはずがまた3色になった模様。何があった。
 そしてボーラスと一緒に牢獄領域で仲良く(?)過ごしてるはずのウギンまで登場とのこと。おいボーラス様どうしたよ。

 6月はファイナルファンタジーコラボ。
 実に楽しみですね。

 8月はサイエンスフィクションの次元、エッジが登場。
 テゼレットも帰ってきます。灯は果たしてどうなったのか。
 宇宙を巡るSFなのもあり、どことなくスターウォーズ感が出てますね。

 しかし来年も2か月ペースですか……ファウンデーションズで基礎的なカードを省けるなら、もうちょっと収録数が少ないと色々助かるんですがその辺りどうなるのやら。
 何せ今ダスクモーンすら全然遊べていませんからね!
 把握もワイルドカードも追いつかねぇよ……。

ポケモンカードゲーム

ハイクラスパック テラスタルフェスex情報公開

 というわけでCMでもちらっと見えていたハイクラスパックです。
 今回の新規はブイズのようです。いやぁ、SAR高そう。

 《イーブイex》は特性にじいろDNAによってイーブイから進化するポケモンexに進化することが出来ます。exでありながら非exと同じに扱える効果というところでしょうか。
 通常イーブイと比較するとテラスタルによって狙撃を受けず、HPと火力もそこそこあるもののうっかり倒されるとサイド2枚というところ。狙撃の強い《サザンドラex》などを考えるとこちらをベースにするのもありかなとは思います。

 初期判明したところでは《ブースターex》。
 カーネリアンで280打点が出せるのが非常に強力ですが、使った次のターンはワザを使えないのでどうにかして入れ替える必要が出てきますね。
 ワザに必要なエネもイーブイexと共通なので使いやすいですが、あとは他のブイズ次第だろうか。

 サポートからは《アオキの手際》。
 手札を全て捨ててデッキからポケモン、サポート、基本エネ1枚ずつをサーチすることが出来ます。
 サポートを《博士の研究》などのドローにすれば次のターンに手札を補充することが出来、必要なポケモンとエネを取ってこれるので結構使えそうな印象があります。そこまで詰めるサポートがなければ2枚くらい入れたい。
 欲を言えばグッズも欲しかったですね。

 ハイクラスということで今年活躍したカードたちの再録もあります。
 直近だとテラパゴスexのステラミラクルが最新かな?

 ガブリアスexが見えるため、レイジングサーフからの収録になりそうです。楽園ドラゴーナ以降はまた来年のハイクラスパックで。

 トレーナーズではなかよしポフィンもあります。大分値段は落ち着いてきましたが、デッキの数だけあって損はないですからね。

 今年のパックで組めてないデッキがあったら不足分を集めるのにも最適なパックなのでここから買えばまだ来年も使えます。
 最近はPTCGL勢なのでこれで今年のカード集めたいところ。

バトルスピリッツ

契約編:新3章 全天の覇神発売!

 今回は4種の契約神が参戦。次でも結構増えるんだろうか。
 
 ヘラは呪鬼の契約神。契約技で呪鬼の召喚時効果を使うことが出来るのでドローやコアシュートといった紫の基本スキルを駆使して戦っていく形になりそうです。
 除外することで召喚したり、シンボルが増えるギミックもあります。

 ブリギットは新特徴であるケルティカを持ち、霜精たちを率いる契約神。
 銀輪という疲労させることで効果耐性を持つ効果を発揮することでカウントを増やし、専用ブレイブと顕現スピリットによる超火力アンブロッカブルダメージで勝ちに行く戦術を得意とします。

 ウラノスは空創を率いる原初の契約神。
 バーストの即時発動が可能な契約技を持っており、顕現もいますが専用のXレアはバースト持ちになってます。
 バースト封じや破棄には注意ですが、バーストスピリットたちで制圧するのは楽しそう。

 最後は箱で買うと特典でついてくるダンさん。
 激覇という特徴持ちを率いる契約神であり、懐かしのスピリットたちを手元から出すことで効果を発揮していきます。
 今弾のXVが全て激覇持ちなので構築難易度は高め。

公式X情報

 今週からはウルトラマンコラボの紹介になりますね。
 ウルトラマンカードゲームのほうはどうなんだろう……。

契約スピリット。BPが高いほどボーナスを受けられるデザインの様子。
スピリットでありながらBP30000以上になるのか
緑のスピリットながらコアブした後コアをボイドに返すとドローに変えられます。
これレアなん

Z/X

「爆煌!閃光星」発売!

 今回の新規カテゴリは華影ぐらいですかね。
 他デッキの強化パーツ詰め合わせみたいになってるのでちょっと箱買いしづらいとこはあります。
 シングル値で見てもSSRはそこそこしますがそのぐらいというところ。
 

ちなみにまだ二人足りない

 次回パックは一旦本次元を離れて別次元のお話。
 こっちはほぼ新規カテゴリの塊なので気に入った子がいればここから買ってみるのもいいかもしれません。
 とりあえず目下デュナミス集めが一番大変ですね。

あとがき

 今週はこんなところでしょうか。
 最近またちょこちょことPTCGLをやってまして、ポケカ特有の大量のドローやサーチから回していくのは楽しいですね。
 しかしあのゲーム、カード集めるのにクレジットなどで課金出来ないらしく(北米だから?)、時間を使わないと最新パックのカードが集まらないという……なので真面目にデイリーやりだしたわけですが。
 続いてほしいゲームにお金を落とすのも大事ですが、お金も無限ではないのでデイリーの報酬で軽減して長く続けていきましょう。

 では今回もお付き合い頂きありがとうございました。また来週。

いいなと思ったら応援しよう!