
2024年11月10日~16日TCGニュース
こんにちは、竜斗です。
今週の前書きは特にネタがないのでお休みです。
こういう時なんか聞きたい話あります……?
この記事はなんなのか
簡単に言えば今週あったTCGの動向メモのようなものです。
今週公式発表のあった出来事やカード内容に対して好きに書いていく記事になっております。
掲載タイトルは主に遊んでいるもの、動向をチェックしているものとなります。
意見提案はいつでもお待ちしております。
画像は全て引用としての条件を満たすように記載しておりますが、何か問題があれば教えて頂ければ助かります。
画像の権利は各権利者に帰属します。
©bushiroad All Rights Reserved.
©KADOKAWA・f4samurai
©2023 Konami Digital Entertainment
(C) 1993-2023 Wizards of the Coast LLC,
a subsidiary of Hasbro, Inc. All Rights Reserved.©Pokémon. ©Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.
©BNP/BANDAI
© BROCCOLI
アンジュ・ユナイト
今日のカード
今回はアゲハとマユカから計3枚。
アゲハ・サナギは緑の世界の軍人であり、マユカの実の姉です。
マユカに対しては厳しくも優しく見守る姉……だったと思うんですが、いつの間にか厳しさがなくなって優しさ100%になってた気がします。
ようは妹に甘い。あとアニメでは百合営業してたり。
エクシードは二丁拳銃を出すグリム・ベスティア。マユカのグリム・フォーゲルの拳銃形態と似た形状になってます。

《冬の和装 アゲハ》はレベル2ながらATK6000を持ち、登場時に手札1枚を捨ててマユカをサーチする効果を持ちます。
マユカならどのレベル帯でもいいので非常に便利。

《聖女の守護者 アゲハ》は常時効果でマユカのリンク+2とリンク成功時にマユカのチャージゾーン1つにチャージ+1することが出来ます。本当にマユカのことしか頭にないなこのお姉ちゃん。
マユカのリンク+2が強力ですが、今まではリンク効果が強いマユカはあまりいませんでした。

というわけでレベル7での実装!
《緑の力の解放 マユカ》は登場時ダメージリバース3でチャージゾーン全てにチャージ+1し、リンク効果でチャージ+1とチャージゾーンのカード1枚を手札に回収する効果を持ちます。
レベル7で火力が高く、手札も増やせる効果なのでリンク+2する価値が高いと言えます。ダメージリバースも悪くはない。
DEF12000あり、防御面でも頼りになるので採用の際は姉も含めて使ってあげてください。
カードファイト!!ヴァンガード
週刊ヴァンガ情報局
今回はVGDD2関連のカードなど。
今回も特典がつきまして、それが以下。

イラスト違いのヴァージルアは既存カードではありますが、イラストがかっこいいのでライドデッキに仕込みたい1枚。
よく使われるレガリスピース2枚には明導兄妹が!
《その輝くは遠く空の彼方より》は未だ高値のカードなのでゲームのついでで手に入る上にヒカリちゃんイラストなのは非常にお得ですね。

前作ではグラムグレイスとファヴルニールがついてましたが、時空超越では強化カードも出ます。
グラムグレイス強化の《剣聖騎竜皇グラムグレイス・ジーク》は起動効果で手札1枚引いて手札から出す効果はなくなりましたが、中央後列からアタックさせられるようにし、かつ☆+1が自身と対象のリアにつくように。
ほぼ使用感の変更なく火力が増えたので単純に守り切るのが大変になりますね。

《魔獄竜大帝ファヴルニール・ラインゴルト》はソウルに旧ファヴルニールがいれば前列パワー+10000とこのユニットの☆+1。
メインフェイズ開始時の効果はドロップからソウルに入れて相手リア退却と手札も減らず指定も出来るとかなりの強化に。
アタック終了時のスタンド効果はCB2かファヴルニールをソウルに置いてスタンドする効果に。ちゃんとソウルのグレード13以上の条件もあり。
最後に旧ファヴルニールの時にソウルに置かれるとターン終了時に入れ替わることが出来るとかなり手厚い強化となりました。
基本的には旧ファヴルニールで手札からソウルに入れてターン終了時に入れ替わり、自ターンペルソナライドで火力を上げて攻め込む形になりそうですね。

神話では関係ないはずだけど何かとセットにされてる印象
どこヴァン
今回は時空創竜より新規ロロワ。
各グリッターの専用オーダーもあります。
2枚目の強化ロロワはトークン全てにヴァンガードがアタックされた時に自身を退却させることで実質5000シールドになる効果を与える永続効果、EB3で1枚引いてプラントトークンを2枚までコールする起動効果、リアかソウルのグリッターをデッキの下に置き、それがロロワなら相手リアをデッキの下に置き、ラディリナならグレード-1のユニットをデッキかドロップからコールすることが出来ます。
今までと比べるとどちらかと言えば防御寄りの効果をしていますね。
一番の特徴はトークン全てを疑似的にシールドとして用いることが出来る点。上手く使えば毎ターン20000分のシールドを用意することが出来るので非常に硬くなります。

遊戯王OCGデュエルモンスターズ
QUARTER CENTURY TRINITY BOX収録カード公開(PUNK)
【更新情報】「Vジャンプニュース」更新!
— 【公式】YU-GI-OH.jp (@yu_gi_oh_jp) November 11, 2024
Vジャンプ1月特大号掲載記事:第3回 『QUARTER CENTURY TRINITY BOX(クォーターセンチュリー トリニティ ボックス)』の収録カード&アイテムを公開!#遊戯王 #OCGhttps://t.co/lOpJ1FmdUv pic.twitter.com/xZAyPGzv4m
年末箱のカテゴリ2つ目はPUNK。
《No-P.U.N.K. ライジング・スケール》は手札墓地のPUNKを除外することで特殊召喚し、特殊召喚時にデッキ・墓地からレベル8以外のPUNKをサーチか特殊召喚出来ます。あれこれ1枚で色々揃うやつだな???
セアミンからサーチするのが手っ取り早く、セアミンはフォクシーチューンで特殊召喚出来るので……これはなかなか革命ですね?
もう1枚の《P.U.N.K. JAM FEVER!》はなんと融合シンクロからX召喚出来ます。自由すぎるだろ。素材を使うことでドローや効果無効を構えられるので正規召喚するのもありですね。

ALLIANCE INSIGHT収録カード公開(@イグニスター)
【更新情報】「Vジャンプニュース」更新!
— 【公式】YU-GI-OH.jp (@yu_gi_oh_jp) November 12, 2024
Vジャンプ1月特大号掲載記事:第4回 『ALLIANCE INSIGHT(アライアンス・インサイト)』の収録カードのイラストと効果を公開!#遊戯王 #OCGhttps://t.co/Z5SVTAusDM pic.twitter.com/yeYQTVCPuC
今回の目玉は@イグニスター!
切り札の《アコード・トーカー@イグニスター》はリンク5であり、リンク召喚成功時に墓地から攻撃力2300のサイバースを好きなだけリンク先に特殊召喚し、その分攻撃力を上げるとダークナイトと似たような効果を持ちます。その後特殊召喚出来ないので展開には使えませんが。
もう1つはカードの効果に対してリンク先のリンクモンスターをリリースすることで無効にすることが出来ます。
遊作のコード・トーカーとAiの@イグニスターが混ざった夢のカードですが、効果を使うと特殊召喚出来ない=その先へ繋がらない点、リンク先をリリースする=犠牲になる点から原作でAiがシミュレーションしていた遊作と一緒にいた場合、必ずバッドエンドになる未来が見えるようでなんとも言えなくなりますね……いつかリンク6で真に救われてくれ……。

新規魔法も強力で《繋がり-Ai-》は@イグニスターほぼなんでもサーチ、《Ai-ボウ》は攻撃力2300のサイバーズ族分表側表示カードを無効に出来る罠カードになっています。

足回りと切札双方を手に入れてるのはかなり優遇されてますね。
初動も多く、無効幅も広いとなればこれは環境入りなるか?
マジック:ザ・ギャザリング
MTGAにてファウンデーションズのデッキ配布! レアもあるよ!
というわけでMTGAですが、ファウンデーションズに伴ってサンプルデッキが大量に配布されました。その数なんと10個。
1つのデッキに1枚ずつとはいえレアが4枚ほど入っており、40枚も貰えます。内訳としては新規のレア1(画像のおたからなど)、既存のレア2、占術が出来る2色土地の神殿サイクルが1となってます。

ファウンデーションズはここから5年は使える基本セット。
そのカードが配布になってるということで非常に始めやすいタイミングです。6月にはFFコラボもありますし、とりあえず触ってみませんか? 無料ですよ?(ダイレクトマーケティング)
ポケモンカードゲーム
動画にてテラスタルフェスex収録カード追加公開
その前にちょっとだけPTCGL話。
最近トドロクツキを使ってるんですが、このカードもテラスタルフェスで再録されるみたいですね。イラスト違いかっけぇ。

さて、動画からですが、《お祭り会場》をメインとする特性おまつりおんど持ちのポケモンも再録。
おまつりおんどは《お祭り会場》が貼ってある時にワザを2連続で使える強力な特性ですが、強力になりすぎないよう持ってるポケモンたちの火力は大体控えめです。

新規の《アズマオウ》はクイックドローで60ダメージを与えつつ2ドローできるため、特性有効化では120ダメの4ドローと強力な効果を持ちます。
ドローが多すぎてデッキ切れを心配するレベル。

《大地の器》も再録。現在の環境においてはほぼ必須カードであり、複数エネを必要とするテラスタルやトドロクツキでの採用も多く見られます。

《ウガツホムラex》と《タケルライコex》は新イラストでの再録。
タケルライコはエネをつける手段さえ確保できれば安定した超火力が出せるのがウリのデッキですね。
ウガツホムラは……悪くないけどあまり見ないですね……。

新規ACESPECでは《トレジャーガジェット》が登場。
ポケモンのどうぐを5枚までサーチできますが、基本的にポケモンのどうぐは1体につき1枚なのでコストとして使うか、使い捨ての道具を確保しておくかはデッキによりますね。

恒例の仲間たちサイクルも登場。
効果としてはいつも通り3枚ドローだけなのでほぼコレクションアイテムですが、プレイした人へのご褒美的なカードだと思ってます。

バトルスピリッツ
公式X情報
今週もウルトラマンコラボより。

剣使も持ってるので出張に使えたりしますかね?

カウント+1とコアが1個になるようにコアシュートする効果を持ちます。
契約元のジードと合わせれば1回のアタックでカウント+3と確定除去が出来るのは良さそうか

ストロングドローが出来るバーストはなかなかか?

分身宇宙人の名にふさわしくついに分身を貰えた模様。
バースト封印条件が緑のスピリットがアタックしている間と非常に緩いのはいいのか?


色んなとこで出張しないように色制限がかかってますね。
Z/X
公式X情報
今週はネクストフロンティアよりアリシアとリーザですね。
アリシアはメルクをフォースにして戦うカテゴリであり、《技術の探究者 アリシア》のように手札からメルクを公開してコストを下げるカードも複数見られます。
ドローやサーチは多いものの、妨害は少なそうかな?

フォースにしたいメルクとしては2枚一気に登場させることが出来る《高まる遊び心 メルク》でしょうか。
レンジ2も得るので連続攻撃しやすく便利です。

妨害としては《輝きの夜景クルーズ メルク》の起動効果でフォースから登場した時のバウンス効果ぐらい。先述の高まる遊び心と併用して面開けにも使えそうですね。

アリシアを出してメルクをフォースにしていくと言えば簡単そうですが、実際にはメルクだけ全然来ないという事態もありえそうです。
その場合はスタートカードも含めてどんどんドローして探しに行くしかないでしょうね。

リーザはミニョンと共に戦うカテゴリ。
《羽ばたくミニョン フザン》はトラッシュのミニョンを5枚戻すことで効果耐性を得ることが出来る他、スクエアのミニョンを2枚フォースにすることでリブートさせることが出来ます。
相手PSを囲んで3回殴った後フザンで2枚吸えば面を開けた上でもう1度殴ることが出来るので強力です。

《精霊癒術 ミニョン&リーザ》で相手ゼクスを破壊しつつコスト3以下のミニョンを展開出来るのでここまで出せればかなりの手数を出せますね。

恐らくゼクスエクストラからの展開も出来そうなので手数の多いカテゴリなのかなと感じます。
あとがき
今週はこんなところでしょうか。
本当に今週何もなかったな……まぁたまにはそういう週もあります。
では今回もお付き合い頂きありがとうございました。また来週。