2023年5月21日~27日TCGニュース

 こんにちは、竜斗です。
 最近マスターデュエルで融合破棄を使うと融合が特殊召喚できると話題ですね。
 どういうことかというと最早見てもらったほうが早いレベルなので動画を紹介させていただこうと思います。

 ちなみにこの現象、今証拠を取ろうとやってみたら別の現象が起きまして……。
 融合破棄でデストーイ・チェーン・シープを墓地に送ってエッジインプ・チェーンを特殊召喚しようとしたところ、何故か特殊召喚の処理が挟まずそのまま進行しました。どうして。

融合破棄を使い、チェーン・シープを送ったところが確認できる場面。
処理正しいはずなんですけど
エッジインプ・シザーパターン。こちらも特殊召喚できず。

 恐らくすぐにバグを直せず、ひとまず融合を特殊召喚するというさらなるバグを引き起こす要因だけ削除したのではないでしょうか。そして何も出せなくなった。
 幸い、誰が使うのかわからんレベルのカードなので影響がほぼないのが救いでしょうか。
 ちょっとやってみたかった……。

この記事はなんなのか

 簡単に言えば今週あったTCGの動向メモのようなものです。
 今週公式発表のあった出来事やカード内容に対して好きに書いていく記事になっております。
 掲載タイトルは主に遊んでいるもの、動向をチェックしているものとなります。
 画像は全て引用としての条件を満たすように記載しておりますが、何か問題があれば教えて頂ければ助かります。
 意見提案はいつでもお待ちしております。

カードファイト!!ヴァンガード

週刊ヴァンガ情報局

 今回は新しいタマユラとドラエンのオーダーサイクルですね。

SB1で前列退却は効率としては悪くない……でもオーダーだからなぁ
読み物でも出てきたバヴサーガラの子。
純粋なアドバンテージを稼げる汎用ドラエンは便利ですね。
上のオーダーを使って無理に使うよりかは龍穫祭などのデッキに合ったオーダーがあるならついでに起用したいところ。
ドラエンは意外にノーマルオーダーが豊富

 というわけでタマユラです。
 まずは素タマユラからライド時の効果は山札、ドロップからオーダーサーチ! 各種サポートオーダーや完ガオーダーも加えられます。流石にレガリスピースはダメです。
 そしてアタック時に素タマユラをバインドして発動する効果はノーコストでリリララをソウルからコールし、それぞれ+5000! 控えめ……。
 素タマユラのライドフェイズ開始時効果やペルソナ含め後列入れたラインで20000上がるので決して弱くはないですし、これで5回攻撃してくるので強い部類なのですが……なんかラインで30000上げて自身に☆+1するやつがいたからなぁ……どうしても物足りなさを感じますね。
 とはいえケイオスがミカニを出せれば(サポートあるけど)5回攻撃なのに対し、タマユラはどのような状況でも大抵はリリララが揃うはずなので5回攻撃が確定してるという点が違います。
 でも自身に☆+1かドライブ+1くらい上げて良かったのでは(まだ言う)

オーダー回収もするので弱くはない

どこヴァン

 今回は漫画から2種目のライドライン追加。2種目!?
 2種目ということはこっちですね。

違います

 どっかで拾わんか……むしろリメイクせんか……(ずっと言ってる)
 はい、今回はYouthquakeより水想幻獣(ミスティアーク)ですね。2巻のPRにも汎用オーダーとして名前が出たやつ。
 ではG3まではざっくりと。

FV。名称付きだけど特に必要なわけではない
ライドされたらコールでき、効果で登場した水想幻獣がいるなら同じ縦列の前列のパワー+5000。
G1としてはそこそこの性能
同じくG3にライドされたらコールできる。G2は便利ですね。
登場時に水想幻獣が3枚以上ならSC1、相手リア1枚にインターセプト封じ。
地味に嫌ですけどパンプないしまぁいっかという感じ
サポートG1。カウンターチャージできるやつは偉い
サポートG2、自己パンプにパラライズ! ストイケイアって感じですねぇ。
さらに水想幻獣1枚を一回除外してまた出すというMTGではお馴染みブリンクが出来ます。
悪いことできそうと思いきや水想幻獣のみです。流石にダメかぁ
サポートG3、単騎18000+CB1で1ドロー。
ミウミリリンのブリンク先としてはまぁまぁでしょうか。
ウサザスターのカウンターチャージもあるので思ったよりはドローできそう?

 サポートはこんな感じ。
 そしてメインの水想幻獣ルルスズール!
 効果は2つあり、V登場時に7枚見てG3以下のユニット1枚をコール、その後ユニットが5枚以上なら1枚ハンデス!
 ヴァンガードに言ってもしょうがないんだけど色を曲げるな(MTGでは色それぞれに細かく役割が決められており、その役割を逸脱する効果を「曲げる」という(例:青で墓地追放(緑の役割)+黒のトークンを出す(黒の役割))
 さらにVにアタック時にCB1で水想幻獣1枚を手札に戻し、戻したものと別名の水想幻獣をコールできます。これも厳密には色曲げのような気がしますがバミューダもといメガラニカの要素もストイケイアには含まれるので……やっぱりもやもやするー!!
 手札じゃなくてドロップで行ったり来たりしてたら何も文句はなかった。
 というぬばたま+バミューダみたいな動きをします。
 コール対象も水想幻獣なのである程度デッキを染めることを強要してきますね。悪いことはできない。
 登場時ハンデスのユニット枚数は水想幻獣じゃなくてもいいのでプラントトークンなどを起用するのもいいかもしれません。ライドデッキから乗った時にハンデスを使うにはG2段階でしっかり展開しておきたい。

4回攻撃はあるものの、リアのパワーがやや控えめのため、デッキの有利不利がはっきりつくタイプかなと思います。
ガーンデーヴァは間違いなく辛い。

遊戯王OCGデュエルモンスターズ

デュエリストパック-爆炎のデュエリスト編-発売!

 トップレアは七皇覚醒でしょうか……みんなセブンス好きだな。

色々手札に加えられるのでバリアン垂涎のカード。
デッキトップに置きたいものもあるのでそういうのはセブンスアセンション経由ですかね

 高レアは全体的に安くもないけど高すぎもしないという感じ。
 シングルで集めるには高レアの比率的にヴォルカニックが一番大変そうという感じ。
 再録が優秀なのでどれか1カテゴリでも組みたいのがあれば買ってよさそうです。
 個人的には転生炎獣がお勧め。
 ガゼル、スピニー、ベイルリンクス、サンライトウルフ、サンクチュアリ、サークル、ロアーと組む上で必須になる再録カードのほとんどがここにあります。ジャックジャガーやレイジなどは別途。
 ヒートライオも入っていますが、特殊レアなので箱買って当たったら使おうかなぐらいでちょうどいいかと。

マジック:ザ・ギャザリング

何もないので雑談(禁止改定は来週分になりそう)

 マジックと言えばかなり前からアリーナがあり、紙と同じスピードで新弾が追加されるため、マジックをやりたいだけならPCさえあればOKな現代。
 それでもカードゲーマーたるものデッキ1つは欲しい……!! と思ってしまうのは自然なことなのです(そうか?)
 とはいえスタンダードのデッキは持ち続けても必ずスタン落ちによってアーキタイプが変更され、パイオニア、モダンもデッキ自体は使い続けられますが、環境によって戦えなくなったりそもそも昔のカード高すぎィ!!となります。
 そんな中、カードパワーに左右されるものの、一度作ればあとはアップデートだけでいいフォーマットも存在します。

 そう、統率者戦です。

 というわけで統率者デッキをちょっと作ってみたいなと思い始めたのが最近の話です。
 しかし、昔から戦ってきた相棒と戦うにしても、愛用してきたのはブラストダームやロウクス……伝説ではないのです。デッキには入れられるけど。
 そんなわけで記憶や好きなカードとの相性の良さを考えて伝説カードを漁る日々です。でもこれが楽しい。
 最近始めたのなら現スタンダードから統率者を探すのもいいかもしれませんね。
 探せば統率者戦用のデッキをすでに売ってるところもあるので、そういうところからベースのデッキだけ買ってあとは自分好みに改造というのも悪くはありません。

 何もスタンダードだけがマジックの全てではないので、マジックしたいけど今のスタンが合わないとお悩みの場合は自分に合ったフォーマットを探してみるのもいいかもしれませんよ。

ポケモンカードゲーム

ポケモンカード151カード情報追加公開

 今回はプリンとプクリンですね。あと3週間だけど大分スローペースだな?

 まずはプリン。1逃げのHP60と最近のたねに欲しい性能が揃っていていいですね。
 ワザはサポートをサーチできるみちびくが良さげ。
 後攻1ターン目に撃つワザとしてはまぁまぁの性能。

メディアでの扱いがアレだけどビジュアルはかわいい

 プクリンexはHP250ですが、特性によってHP350に!
 ワザのフレンドタックルは最大180と控えめですが、HP350はどう頑張っても2発は必要なライン。
 確実にサイド2枚は持っていく仕事が期待できそうです。
 ルギアで育てながら倒れそうな時にチェレンの気配りなどで手札に戻されてループされると嫌そうですねぇ。

最近ちょくちょく出始めている闘には要注意

バトルスピリッツ

契約編:界 第1章 閃刃発売!

 トップレアは……XVはカイザーアトラス皇帝XV、契約Xは花相棒フラウ、Xレアは翠花槍ブルーム・ステム、Mレアは審判蛇ツイノムシバミでしょうか。緑多いな。
 噂のゴッド・ジャバドもそこそこの値段しており、環境への注目度がうかがえます。高すぎるということもないので久々にメガデッキから始めた人でも安心(復帰勢がそんなに出すか?というのはさておき)

花契約の契約煌臨となったカイザーアトラス皇帝。
コア移動封じに除外という恐ろしい除去性能の持ち主。そしてダブルシンボル
最大5枚ドローの恐ろしい槍。
エンゲージ効果も以外も疲労と除外の耐性貫通にバースト封じもあり、やりたい放題してます
取り上げた時にも書いた気がしますが、汎用性の高いバースト。
自分の契約煌臨に反応して発動するため、相手の行動を気にする必要もないと非常に強力。
汎用性の高いバーストは高くなる。

Vividz

ファンタジー:エンカウント発売!

 トップレアは汎用2種。いつものことですね。
 今回は割と似た性能が多いこともあってキャラ専用SRは全員ほぼ横ばいという。特定のカードが強くて高いよりかはいいのか……?
 以下2種以外は1枚300円にも満たなく、始めやすいのでどうでしょうか?
 始めるなら水着か次のステージという意見もありそう。
 でも同時発売のスターターは買っておくと幸せになれる。

手札リセットカード。みんなこれを最後に使うのでほぼ5~7ドローですが
イベント封じ。一部のデッキに刺さるのでメタ的な起用が主になりそう?

Z/X

エクストラパックまれびとの宴発売!

 今週で春の新弾は一区切りなため、発売ラッシュですねぇ。
 トップレアはMGNRは美食楼筆頭グラ、WRはTT外から来る旅人アビィ、RRは三賢哲“清淑憂楽” ホノ、精霊樹"百目鬼"ユグドラシルといったところ。

姉も結構な値段がするのでTTの注目度は高めの様子
毎回結構な値段をするRRの中でも特にお高い。
ゼクスエクストラなので1~2枚でいいのは救いか
効果はどちらも汎用展開系
MGNR筆頭。フォースでNSのゼクスを破壊できる。
ターン2回使えるので除去性能はかなり高い

あとがき

 今週はこんなところでしょうか。
 春の新弾の残りが全て集中したため、4つのTCGで新弾情報という珍しいことになりました。
 これで新弾はしばらくないか……と思いきや来週はヴァンガードですし、半ばにはvividzやポケカも出ます。今回も戦争かなぁ。
 そういえば今日か明日の深夜にはMTGの制限改訂も発表だそうで。
 さて寓話は本当に禁止になるのかどうか……うちで取り上げるのは来週の話ですね。

 では今回もお付き合い頂きありがとうございました。また来週。

いいなと思ったら応援しよう!