
2025年1月23日~2月1日TCGニュース
こんにちは、竜斗です。
VGDD2、発売しましたね。皆さん買いましたね?

今回はディヴァインズ1期まで収録されており、2期の宿命者関連もおおよそ5~7月辺りで揃いそうです。月の試練もしたいんだけど(まだ紙ですら発売してないパック)

ところでVGDD2を10倍楽しむ方法を知っていますか?
それはアニメキャラのデッキで口上や劇中セリフを言いながらプレイすること。対面は恥ずかしくて出来なくても家で一人なら出来る!
というわけで今回は運命者たちの口上紹介の回です。入場曲もかけるとテンションが上がります。ソングコレクション、買おう! youtubeプレミアムに入ってるなら無料で聞けるぜ!
え? 入場曲のないライドライン(ゾルガ、ヴェルストラなど)はどうしたらいいんだって? それは俺も聞きたい。
《奇跡の運命者 レザエル》
ライド口上:救世の翼、天よりここに! 《奇跡の運命者 レザエル》にライド!
DS口上:奇跡降臨! ディヴァインスキル発動!
DSにより6点ヒール成功時:奇跡再臨!
入場曲:Sanactuarior

まだアキナ解放してないんですが、言ってくれるのかな?
《無双の運命者 ヴァルガ・ドラグレス》
ライド口上:白き一閃、黒き残響、天下無敵の二刀流、いざ抜刀! ライド! 《無双の運命者 ヴァルガ・ドラグレス》!
DS口上:無双開眼! ディヴァインスキル発動!
入場曲:MONONOFU Overture

《万化の運命者 クリスレイン》
ライド口上:輝け! 千変する反照の万華鏡! 《万化の運命者 クリスレイン》にライド!
DS口上:万化絢爛! ディヴァインスキル発動!
入場曲:Brand New!!

多分みんな同じ驚き方をした
《標の運命者 ヴェルストラ "ブリッツ・アームズ"》
ライド口上:我が決断、未踏の彼方を切り開く! 《標の運命者 ヴェルストラ "ブリッツ・アームズ"》にライド!
DS口上:特別CEO権限、標解放! ディヴァインスキル発動!

《禁忌の運命者 ゾルガ・ネイダール》
ライド口上:混沌の舞台にて地獄へ踊れ! ライド! 《禁忌の運命者 ゾルガ・ネイダール》!
DS口上:禁忌蔓延! ディヴァインスキル発動!

《零の運命者 ブラグドマイヤー》
ライド口上:根源へ至れ、万象の無。ライド! 《零の運命者 ブラグドマイヤー》!
DS口上:零に還れ、ディヴァインスキル発動
入場曲:The Apocalypse

デラックスでまた使えるといいんですが
《時の運命者 リィエル=アモルタ》
ライド口上:決意の翼、未来よりここに! 《時の運命者 リィエル=アモルタ》にライド!
DS口上:時よ逆巻け! ディヴァインスキル発動!
入場曲:sreneugid

なお、部屋に一人だから言えると言っても賃貸暮らしは隣の部屋に、実家の方はご家族の方への配慮を忘れないよう程々の声量にしましょう。
この記事はなんなのか
簡単に言えば今週あったTCGの動向メモのようなものです。
今週公式発表のあった出来事やカード内容に対して好きに書いていく記事になっております。
掲載タイトルは主に遊んでいるもの、動向をチェックしているものとなります。
意見提案はいつでもお待ちしております。
画像は全て引用としての条件を満たすように記載しておりますが、何か問題があれば教えて頂ければ助かります。
画像の権利は各権利者に帰属します。
©bushiroad All Rights Reserved.
©KADOKAWA・f4samurai
©2023 Konami Digital Entertainment
(C) 1993-2023 Wizards of the Coast LLC,
a subsidiary of Hasbro, Inc. All Rights Reserved.©Pokémon. ©Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.
© BROCCOLI
アンジュ・ユナイト
今日のカード:看板のマユカと行動制約をかけるミルドレッド
今週は看板カードのメイドマユカとメイドミルドレッド。
どちらも今は亡きリリンク出身ですね。

《ロイヤルメイド マユカ》は前回も紹介したブースト持ち。
ブーストしたらチャージ+2、さらにチャージゾーンを好きなように動かせるため、まだレベルの低いプログレスに集めて次ターンシフトに利用したり、偏ったチャージを分散させたりと使い道は千差万別。
DEFがやや低めですが、逆にそれならガードに参加させなくていいからブーストしようとも考えられます。
ミルドレッドは相手の行動を制限するカード。
似たような効果では相手のエクシードに反応して利益を得るカードが存在していますが、今回はしっかり妨害します。

《ロイヤルメイド ミルドレッド》は2つの常時効果を持ち、1つはお互い2枚以上引く時は1枚になる効果、もう1つはアクションを使う際チャージを捨てなければならない効果を持ちます。
ドロー制限は青対策、アクションのチャージ破棄もチャージを使うタイプのアクションだと使用できない可能性があり非常に強力。
注意点としては自分も影響を受けるため、ミルドレッド採用時にうっかりチャージが多くいるタイプのアクションを採用するなどしないようにしましょう。いつもの美海や沙夜と組み合わせるのも危険だぞ!
公認イベントPRカード:美海がいると強化される沙織とチャージを捨ててドローできるシルト
公認イベントで配布されるPRカードも5弾のイラスト違いとなっており、新規カードとなっています。

《護るべきもの 岸部沙織》は登場時1枚ドローして1枚捨てますが、美海がいるとただの1ドローに!
リンクでも美海のATK+2000がつくのでとことんサポートに徹してますね。おや、空の霊圧が……?
《安らぎの時間 シルト》はチャージを捨てて1枚引けます。レベル4シルトとやってることは一緒ですが、こちらはターン1回かつレベル2なので早期の発動が可能。どちらがいいか、どっちも入れるかは構築次第ですね。
カードファイト!!ヴァンガード
週刊ヴァンガ情報局:共生し循環を司る福音ゼフィロギィラ
グリフォギィラの光堕ちというかリメイク的な存在となった《降誕の龍樹 ゼフィロギィラ》。龍樹マーカーもそのまま使え、名称もグリフォギィラ扱いになるので今までの強化カードも採用可能。ただしグリフォギィラ名称にはライド出来なくなるため、ヴァルテクスにはなれません。なんらかの効果でこの効果を失えば可能かもしれませんが。
他の効果はEB3することでマーカーを1つ置き、デッキ上5枚からユニットをコール出来る効果。シンプルに強化+展開をCBもSBも使わずに行えるのが便利ですね。
もう1つは手札かドロップから龍樹か《マスク・オブ・ヒュドラグルム》をバインドすることで龍樹マーカーの数だけECし、自身のパワー+5000。この時マーカーが5つあるならドライブ+1します。
新時代にふさわしくエネルギーに関係する効果が多く、最終的にマーカーを5枚置くことによるEC5、自身にパワー+25000、ドライブ+1が強力。
また、グリフォギィラと同じく全国家で作ることが可能ですが、攻撃面で強力なのはやはり《ヴェルリーナ・エスペラルイデア》を擁するドラゴンエンパイアでしょうか。ヴェルリーナ被害者の会の二人が良いカードだよねと頷きあってるのじわじわ来ます。

星の息吹で大樹は育つ。来臨せよ、大地の申し子!
ライドのシステムはグリフォギィラ時代とあまり変わらず、超トリガーがライドデッキにない点とFVとソウルに入れるカードが変化したくらいのため、道中の戦い方はあまり変わらないようです。

どこヴァン:ついに一新されたバヴサーガラライドライン
やっとライドラインが一新されましたね。
《調停の封焔 バヴサーガラ・アークシャイア》は旧バヴサーガラとしても扱えますが、ペルソナライド共用というよりはアークシャイアで旧装備を使ったり、《トリクムーン》を利用するためのテキストでしょう。
やることはほぼ旧バヴサーガラと変わりありませんが、今回は自身の効果で装備できる効果が追加され、使いやすくなりました。
2枚装備かつSB2で相手前列を退却させて☆+1も変わりないものの、退却できなかった時に1ドローする効果が追加されており、ここも使いやすくなったポイントですね。
さらに装備時EC1し、ドロップからG1コールも大体そのまま。さらに《ヴェルロード》を選択したならオーバードレスすることも可能になり、全体的に使い勝手が向上しています。
新カードで連続攻撃手段も手に入れ、攻撃回数の問題も解決とかなり強化されましたね。

新装備カードも見ていきましょう。
《封焔の盾 ボウダナート》はアタックされた時に+10000かSB1で+20000することが出来、昔の盾よりさらに強固に。

《封焔の剣 ディヤーヴァ》は装備時に前列+5000とアタック時にドライブ+1し、そのターン終了時にこのカードをドロップに送る効果。
今回はアークシャイア自体が装備効果を持っているため、気軽に再利用できるので以前より気楽に使えますね。

遊戯王OCGデュエルモンスターズ
TACTICAL-TRY DECK新規情報公開。今年も入りやすく!
去年発売し、多くのデュエリストたちのカード資産を潤し、実際に初心者や復帰者を引き込むことに成功したTACTICAL-TRY DECKですがなんと今年も出ます!
【更新情報】「OCGニュース」更新!
— 【公式】YU-GI-OH.jp (@yu_gi_oh_jp) January 27, 2025
実戦レベルの構築済みデッキ『遊戯王OCG TACTICAL-TRY DECK』の第2弾が2種発売決定!#遊戯王 #OCGhttps://t.co/gJsS9YDnJc pic.twitter.com/YL1abCIzkW
今回はR-ACE、エクソシスターの2つのテーマ。
R-ACEは戦士族、機械族を中心としたデッキであり、《R-ACE タービュランス》の魔法罠セットによりお手軽に妨害を敷きながら戦えるテーマ。
エクソシスターはエクシーズ主体のテーマであり、相手が墓地からモンスターを除外したり特殊召喚したりすると場にいる下級エクソシスターがエクシーズ召喚して咎めに来るデザインとなっています。

収録予想ですが、R-ACEは晩年は罪宝ギミックと組み合わせて誘発を使わせたり、追加の妨害を構えてた経歴があるため、前回のイビルツインを考えると《黒魔女ディアベルスター》が入るかもしれません。2年前のカードだしもう再録してもいいかという気がしないでもない。

エクソシスター側はさっぱりですね……エクシーズメインではありますが、エクシーズを使う上で強力なアーゼウスも前回収録しましたし、あまり手に入りにくいカードはないように思えます。
あとはやや新しめではありますが《マルチャミー・フワロス》でしょうか。《増殖するG》の後継であるマルチャミーの中でも最も使いやすく、エクソシスターと同じレベル4なので1枚ぐらいは入っていてほしいところ。
欲を言えばエクソシスターで2枚、R-ACEで1枚で合計3枚になるよぐらいにしてもらえると大変助かりますが、そこまでしてくれるかは流石にわかりませんね。

とりあえず前回3種ではちょっと食指の動かなかった人でもサイバーとはまた別のメカやイビルツインとは別の女の子モンスターに刺さる人もいるかもしれません。来年は蟲惑魔も出そうぜ!
マジック:ザ・ギャザリング
霊気走破を引き続き見ていこう
全カード公開されたとのことで最近はプレビュー開始から2週間程度で全部判明するので慌ただしいですね。
《守護の陽馬》は5マナかつ騎乗4と重めですが、その状態で攻撃すると3マナ以下のパーマネントをデッキから場に出すことが出来ます。エンチャントでもアーティファクトでもいいとかマジかよ。これオーラ選んだらそのまま装備して殴れたりするんでしょうか? やばくない?

最近話題の《記録の守護者》。5マナかつ親和によって場のアーティファクトの数だけマナが1減る3/4飛行です。
こいつがやばいのはモダンやレガシーでしょう。いわゆる下環境には0マナで出せるアーティファクトが多く、さらにはそれがマナを出せたりします。つまり1ターン目にこのカードが2枚ぐらい並んでもおかしくないわけです。3/4飛行が1ターンに2枚も……? 他にも様々な特徴から非常に環境にマッチしてるわけですが、ともかく久々に親和デッキが復活しそうな感じがしますね。

コンボの天敵。《古からの確執》は4マナで対戦相手一人を対象にカード名を1つ宣言し、そのカードを相手の墓地、手札、デッキから4枚まで探して追放することが出来ます。
その性質上、コンボデッキのキーカードを宣言すればそれだけで機能不全に陥らせることが出来るので非常にサイド向けのカードです。コンボはただでさえアグロがちょいちょいいて立場悪いのに……。

《忘却を超える速度》は3マナでエンジン始動しつつクリーチャーやPWに5点ダメージを飛ばせるエンチャント。結構便利そう。
速度はエンジン始動を持つカードを唱えなければ1にならず、上昇もしないのでその起点となるカードは貴重……な気もします。

《威厳ある放漫トカゲ》は3マナ5/4という近年の緑もびっくりのスタッツにこれ以外の恐竜全てに+1/+1修正! 恐竜のロードだ!!
緑自体が除去が少なく苦労している色ですが、そこをどこかの色に任せれば恐竜デッキもその巨大なスタッツで活躍できるはず。
あと放漫トカゲは伝説ではないので複数並べやすい反面、トランプルを持ってないことがネックになりそうですね。

伝説のウーズもいた! なんか今回ウーズ多くない?
《崇められし擬態の原形質》はスゥルタイ3マナ+XでXマナの数だけ墓地のクリーチャーを追放し、その数×3の+1/+1カウンターが置かれた状態で場に出ます。その後2マナでこの効果で追放したクリーチャーのコピーになる効果を持っています。
これはスタッツさえ強力ならエンドカードになりえる《七つの死の種父》を追放するチャンスだな?
しかしXマナ分しか除外出来ないので7マナで4枚追放12/12辺りがいいところでしょうか。コピーしたいのは呪禁や破壊不能などの耐性持ちやキーワード満載のカードがぱっと思いつくところですが、なんか変なコンボできたりしませんかね?

《忍耐の記念碑》はサイクリングしたりすると何故か2枚引けるカード。
2回目以降はまだ選ばれてない効果ということでライフルーズか宝物の生成になりますが、いや十分おかしいぞ。なんで7回サイクリングしたら相手が死ぬんだ。
今回のサイクリングは重いものも多いのでなんとも言えませんがパイオニア辺りでサイクリングに放り込んだら結構大変なことになるのでは? 3マナだし許されるか?

ポケモンカードゲーム
今週はお休み。ちなみにPTCGLはまだテラスタルフェスex環境でした。
PTCGLも環境追いついてくれるとなぁ。
Z/X
公式X情報:新キャラクターデッキ情報
今回はユニゾンドレスという新システムが発表されたため、それらを搭載した最新のキャラクターデッキの情報です。
まずユニゾンドライブとはオーバードライブに近い形態であり、新しいPLEXの効果で手札から指定のゼクスと合体することが出来ます。
新PLEXは変化時にライフシールドなる疑似ライフを2つ得ることが出来、さらにユニゾンドライブした時そのゼクスにシールドを付与、シールドを持ってる間は絶界と盛りだくさんです。
IGODと似てる部分もあり、PLがゼクスとなるため、相手はPLのいないプレイヤースクエアを攻撃することが出来ないなどの裁定は同じの模様。


ここからはキャラクターデッキについて。
新プレイヤーのエルピスはどうやら4種のゼクスとユニゾンドライブが出来る

さらに今回はニノ。巫女の中では先んじてユニゾンドライブを獲得しましたが、ドラゴンパックでは収録されないことも確定したのでニノ好きは早めに確保しておきましょう。ドラゴンパックが出る頃には販売終わってそう。

《運命に抗うもの∀イノセントスター》は登場時に相手ゼクス全てのパワー-5000にトラッシュイベント1枚につき相手ゼクスのパワー-3000することが出来ます。複数枚あればその分使えるので一気に相手の場を壊滅させることも可能ですね。
さらにターンに2回トラッシュのコスト2以下のイベントをノーコストでプレイでき、多分こっちのほうも大分やばい。この手の効果によくある使ったイベントはデッキに戻すとかがないので恐らくトラッシュに残りっぱなしになります。1枚でもあれば連発出来るんですが。

あとがき
今週はこんなところでしょうか。
もう2月ということで新年度が近づいてきましたね。
新年度は遊戯王でタクティカルトライデッキの情報が出たりZXの新スタートデッキが出たりと新規獲得に向けた商品が出る頃合いです。
何か気になったTCGがあればこの機会に新規獲得向けの商品が出てないかチェックしてみるのもいいでしょう。むしろ出してないとこは手出さないほうがいい(暴論) 聞いてるかウィザードオブコースト。
それではまた来週