2023年10月15日~21日TCGニュース
こんにちは、竜斗です。
先日、大ZOIDS博2023に行ってきましてね。
![](https://assets.st-note.com/img/1697888465601-goo4Qgo4LU.png?width=1200)
レアなゾイドから最新のゾイドまで実物展示されていて楽しかった
ゾイドと言うのはタカラトミーから販売されているおもちゃであり、昔はゾイドバトルカードゲームというものにもなっていました。
そして、現在では……なんとNFTカードゲームになっています。
![](https://assets.st-note.com/img/1697889105368-op7CFfKS23.png?width=1200)
ルールはシャドバのように毎ターン増えるコストがあり、それらを使ってモンスターなどに当たるゾイドカードや魔法やイベントなどに当たる戦術カードをプレイしていき、プレイしたゾイドたちが自動で攻撃するのでその攻撃で相手のHPを0にすれば勝ちというシンプルなDCGです。
特徴はやはりNFTを使っていること。
画像のオレンジが攻撃力、青がHPみたいなものなのですが、これがカードによって変動します。
高い数値のカードを取引してデッキを強くし、一定以上の順位に行ければさらにパックを開けたり出来るというNFTカードゲームにありがちな方式です。
![](https://assets.st-note.com/img/1697889152579-47zGXBK9T5.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1697889162112-BeMi7k3E6Y.png?width=1200)
一時期やってましたが、こういうのは『稼げる』ことを掲げてるのでレアの排出が非常に厳しく、デッキコンセプトというものも少ないので無課金では似たようなデッキになりがちです。
そんな似たようなデッキで似たようなデッキと争ってなけなしのパックを剥く……それが面白いと感じられるならプレイしてみるのもいいと思います。星によるばらつきもあってちょっと合わないんだよな。
この記事はなんなのか
簡単に言えば今週あったTCGの動向メモのようなものです。
今週公式発表のあった出来事やカード内容に対して好きに書いていく記事になっております。
掲載タイトルは主に遊んでいるもの、動向をチェックしているものとなります。
意見提案はいつでもお待ちしております。
画像は全て引用としての条件を満たすように記載しておりますが、何か問題があれば教えて頂ければ助かります。
画像の権利は各権利者に帰属します。
©bushiroad All Rights Reserved.
©KADOKAWA・f4samurai
©2023 Konami Digital Entertainment
(C) 1993-2023 Wizards of the Coast LLC,
a subsidiary of Hasbro, Inc. All Rights Reserved.©Pokémon. ©Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.
©BNP/BANDAI
© BROCCOLI
アンジュ・ユナイト
今日のカード
今回は《エール・フレンド エルエル》です。
エルエルはアニメ及び12章からのキャラであり、元チーム天音の一員です。リリンクでは天音がαドライバーだった事実がなくなったので選抜チームの一員という扱いになりましたが。
誰とでも友達になれる陽キャですが、彼女のエクシード、エール・フレンドは友達のエクシードを借りることができる特殊なエクシード。強力なエクシードを状況に応じて使えるのが最大のメリットですが、逆に相手から友達認定されなくなったり、エルエルが友達であることに不安を感じたりすると借りられなくなるというデメリットもあります。
レミエルと非常に仲が良く、同じ天使ということもあってか親友と言える存在。レミエルにはもっと友達いたはずなんですが一体どこに。 イラストレーターは三嶋くろね先生。このすばやホロライブのラプラス・ダークネスの親御さんとしても有名ですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1697952532075-RvijxhrgQS.png)
《エール・フレンド エルエル》はレベル1の赤のカード。
レベル1は出しやすい上で最低限のATK5000を持ってることからデッキによって重宝され、エルエルも赤のアクションを使ったり、赤で染めたりする上で重要な立ち位置になるカードです。
一方でリンク成功時の最大ATKが11000と低いため、最終的には他のカードに入れ替えたいところです。
登場時効果は誰でもリンク+1というもの。
後半でも使いやすく、序盤でも自身をリンク4として扱えるのであまり腐りづらい効果です。
とはいえ上記のパワー不足により後半ではガードされやすいのでその点も含めてどう使うかは人によるといったところでしょうか
カードファイト!!ヴァンガード
週刊ヴァンガ情報局
まずはアニメ情報。
また半年後にやるってのは言ってましたからね。
今回はディヴァインズだそうです。さりげなく12/12に戦略発表会あり。
![](https://assets.st-note.com/img/1697891690707-oshMeZlq3x.png?width=1200)
さて、今回は大会PR新規3種のみ。
あと控えてるのが11月のシラヌイとルアードを除くと再録のトリプルブースターだからこの時期はちょうどやることないんでしょうね。
![](https://assets.st-note.com/img/1697891769591-sIw69mhJ6W.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1697891780627-6ZU0siK0jj.png)
龍樹マーカーの数だけシールドが上がり、カウンターチャージも出来る器用なやつ。
マグノリアも最終的には後列にマーカー3枚置きたいのでシールド20000にはなるか?
![](https://assets.st-note.com/img/1697891800607-2b9A7RwoPI.png)
砲弾共通のドロー効果に加えて、ドロップに置いてミチュのパワー+10000と相手のリア1枚のインターセプトとスタンドを封じることが出来ます。ギガパラライズだ。
砲弾でありながらミチュの効果を変更してはいないのでアタック時の退却も含めると相手の盤面を崩すことが出来ます。いつも通り3枚パンプを仕掛けてもいい
どこヴァン
今回は残り大会PR再録3種と新規3種。
まずは再録ですが、ブラキオフォース、アメイズメント、メガグラーゴですね。
ブラキオフォースは今でも使われる一線級のコモンですし、アメイズメントやメガグラーゴもデッキによっては数枚積まれることもあります。
再録が使えるのはいいことですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1697894437280-Fr8m2DrRMm.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1697895205160-b2tNVUgme4.png)
効果はリア1枚をタイムリープさせ、そのユニットのGB条件を無視できます。
先3にジジでドローしてそれをアップストリームにするなどの行動が可能になりますね。
超越コストにした時の効果も強力であり、クロノジェットや超越ユニットのコストがなくなります
![](https://assets.st-note.com/img/1697895216207-4DNmZdXhvX.png)
クロノジェットと違い、先3で使うよりは普通にメサイアの効果をフル活用するために使えそう
![](https://assets.st-note.com/img/1697895228003-N9N45FUIfp.png)
ユニゾンドレスを見せるかVにいるならSB1でドロップからVのグレード以下をコールできます。
また、メイン開始時にソウルに置ける効果があるのでソウルが足りない時は使っていきましょう
遊戯王OCGデュエルモンスターズ
公式Xのカード情報
今週はXで判明したカード情報を見ていきましょうか。
![](https://assets.st-note.com/img/1697896540224-DLBr3n6iNW.png)
条件を満たせばバトルフェイズを2回行える特殊なカード。
ラピッドトリガーなら破壊しつつ融合が出来ますが、このカード自体のサーチが出来ませんからね
![](https://assets.st-note.com/img/1697897005123-Q576js2U5W.png)
専用リンク持っているカテゴリーなら無理なく入りますね。スプライトとか?
![](https://assets.st-note.com/img/1697897079751-3WefygDvXl.png)
墓地に送られると自身を永続罠化出来るので②の効果が使いやすくなります。
宝玉獣やセンチュリオンで出せれば色々出来そうだけど……
![](https://assets.st-note.com/img/1697897588711-1NyBkr8qMp.png)
リバースをサポートする獣族ということで素早い系が思いつきます
![](https://assets.st-note.com/img/1697897690342-YJfb6ht8JW.png)
なるべく自分のカードを巻き込まないようにしたいところですが、逆に相手のモンスターと同列で発動することで無効にするかためらわせる心理戦が出来るかも……?
QUARTER CENTURY CHRONICLE情報公開
そろそろレアコレの情報が出る季節でしたか。
さて今回は……
![](https://assets.st-note.com/img/1697897833099-ppXrJawT9b.png?width=1200)
2か月連続でそれぞれ200種!??? コンプ無理でしょこんなの。
良い点を挙げるならより多くの範囲の再録が望めるので全く再録がなくて手に入りづらいカードや今2,3000でなかなかお高いカードが全部収録されそうですね。手に入りづらいことには変わりないけど若干は下がりそう。
マジック:ザ・ギャザリング
週刊マジックニュース
今回は禁止制限の発表もありましたが、まさかの全フォーマット変更なしだそうで。
スタンダードは強いて言えば、って連中が多いですが、下環境もか。
あとはブースターの方式が変わるそうですね。
ドラフトとセットが1つになるとのことで、これでショップの負担も減るといいんですが。
![](https://assets.st-note.com/img/1697955098509-ImQ8BQ5u1u.png?width=1200)
ドラフトでは基本にレアが1~2枚だったんですが、統合によって最大4枚になるとのことでドラフトでのピックの仕方が変わってきそうです。
また、普段よりレアが多くなるとボムレアだらけの大雑把なリミテッドになってしまう懸念も…………もう遅いか(ボーナスシートなどを見ながら)
ポケモンカードゲーム
シャイニートレジャーex情報公開
今年のハイクラスパックの情報も来ましたね。
画像を見る限り、悪リザードンなども含めた今年のex勢ぞろいといったところ。レイジングサーフ以前は主要なカード全部あるのか?
来年はDレギュ落ちではありますが、ついにバトルVIPパス退場などもあり、昨今の2進化推しもあり少し低速化していくのかなぁという印象。
![](https://assets.st-note.com/img/1697964170401-cqCWqbaQmR.png?width=1200)
今年は結構再録に力を入れてくれたこともあり、特段高騰しすぎて手に入りづらいってものは少ない印象(プロモは除く)ですが、どこまで網羅されているのやら
古代の咆哮、未来の一撃カードリスト公開
もう来週でしたか。早いですね。
まだ見てないものを中心に気になったものをピックアップしていきましょうか。
![](https://assets.st-note.com/img/1697955980774-QyTt33JYvL.png?width=1200)
ワザのホロウハンズは5個とはいえ疑似ベンチ狙撃が出来るのでシステムポケモンを狙っていきたいですね
![](https://assets.st-note.com/img/1697956635396-2IUntu3ziI.png?width=1200)
パニッシュキックがダメカンの数×40となかなか良い効率でダメージを出せるのでなんとかして相手のポケモン全部に6個ぐらい乗せられないものですかね
![](https://assets.st-note.com/img/1697957661245-5hkVoVvF4A.png?width=1200)
本体もHP330となかなかのものであり、序~中盤はもろはぎりメインでもいけるでしょう。
勿論鋼が使えて2進化を採用出来るなら他のデッキに入れても活躍が見込めます
![](https://assets.st-note.com/img/1697956968793-nhYt7oHgj6.png?width=1200)
ポケモンVが入ってるデッキあれば蘇生からボスの指令で簡単にサイド2枚取りを狙えますが、進化なのがな……ミロカロスexとかいれば数枚入れていいんですが
![](https://assets.st-note.com/img/1697958128123-h847WlTYk4.png?width=1200)
効果は2枚引いてトラッシュからエネ回収。普通かな……
バトルスピリッツ
公式X情報
今回も主に契約編:界3章より。
![](https://assets.st-note.com/img/1697959031796-FdFxVCwd7f.png)
早撃破棄からの早出し、ボトムバウンスとコアブ、銀零ネクサスの保護、アンブロッカブルと色々ありますが、銀零全体のアンブロッカブル化が強力ですね。
ウィズでも使えますが、ウィズのほうが使いやすいか?
![](https://assets.st-note.com/img/1697959484571-5getuztQ4u.png)
出した時に他にシンボルが5個あればライフが最大3個増えます。
また、アタック時にBPの低い生物を破壊し、その後カウント6以上ならトラッシュのソウルコアを熱契約持ちの上に置けます。もう1回煌臨重ねていいとか正気か?
![](https://assets.st-note.com/img/1697959697730-XvgqUlWLOZ.png)
なんでそんな創界神ネクサス目の敵にしてるんだ?
![](https://assets.st-note.com/img/1697959869186-z29iBBDLVu.png)
降臨のアタック時にやっていいことか???
![](https://assets.st-note.com/img/1697960610054-ltbjI35eTP.png)
召喚時効果で2コアシュ2ドローが出来ますが、ソウルコアをまたカウントに戻すとコアシュートの個数が倍になります
Vividz
エクストラ:のりプロ発売!
トップレアは《ViVidクリエイター 姫咲ゆずる》ですかね。
デッキトップ3枚から好きなカードを手札に加えられるのでどのデッキでも使えることでしょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1697960986901-uc5OBssnpq.png)
さて、今回はSSRというブロッコリーお馴染みのレアリティ増やしがありましたが、値段的にはどんな感じかというと。
SSR:700~1000付近
SR:200~500付近
という感じでした。なんとかなる金額帯で良かったけど。
今後新弾に同じようなレアリティになるかと思いますが、最悪今回の倍ぐらいをマークするかもしれません。
そうなると箱買う意味も出てくるっちゃ出てくるけど……ただでさえ大会も減ってるのにこれ以上新規入りづらくなるのはなぁとちょっと悩ましいところではあります。
封入率はXの反応を見る限り、SSR以上1、SR3っぽいですね。しっぶ。
今回エクストラではありますが、通常パックでもSSR以上1、SR4とかになりかねません。大丈夫か?
Z/X
公式X情報(今までのアウェイクンパニッシャーをざっくり見ていく回)
というわけでカード数が多いのでぶっちゃけ敬遠していたアウェイクンパニッシャーを見ていこうと思います。枚数多いし紹介順番がよくわからねぇんだ……色ごととかなら見ていきやすかったんだけど。
軍師は相手のカード効果を受けず、リムーブ1枚につきパワー+1000の2つの常時効果に加え、登場時にデッキ上7枚から1枚を除外することが出来ます。
アレキサンダーは除外からの登場も可能なため、そのための下準備が出来ますね。
![](https://assets.st-note.com/img/1697962148905-Kmc5GRHnfD.png?width=1200)
七尾はアタック時に手札を捨てるとキラーマシーンのリソースを2枚リブート出来ます。この時点で強くない?
また、手札4枚以下なら2枚引いて1枚デッキ下に置く起動効果もあります。こっちも強くない?
自分から手札を減らしますが、自分の効果で失った分は補充出来るので自己完結してるタイプですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1697962370847-Lg66BfBh35.png?width=1200)
スイは……ってあれ? スイなんだ? イースんじゃないのか。
改めてスイは登場時にデッキ上3枚を公開して1枚をフォースにする効果と、手札を1枚捨ててコスト5以下のゼクスを破壊、その後ブレイクしているゼクスがいればこのカード以外のゼクスを破壊出来る効果を持ちます。
登場時のフォース化は表向きのため、ブレイク(裏向きフォース)の条件を満たさないので他のイースでどうにかする必要がありますね。
![](https://assets.st-note.com/img/1697962604964-TDj9aRrvtD.png?width=1200)
え? あと二人いる? あの二人はまぁ…………
レアのアウェイクンパニッシャーもいるんですね。
玲亜は登場時にトラッシュが7枚以上あればコスト4以上のメタルフォートレスをトラッシュから蘇生出来ます。
条件があるもののコスト4以上と非常に広い範囲の蘇生効果なので何かに使えそう。
![](https://assets.st-note.com/img/1697962986835-8Npf65UTM0.png)
超は絶界を持ち、NSにいるコスト5以下のゼクスをバウンスし、1回イグニッション出来ます。
ノーコストでイグニッション出来るの強くない?
![](https://assets.st-note.com/img/1697963080719-qOrqycbwwL.png)
ちーちゃんはリソース12枚以上ならカード効果で選ぶことはできず、パワーが+7500されます。流石というかなんというか。
ターン終了時に2枚ドローして2枚スリープに埋められるので一度降臨出来れば数ターンで条件達成できることでしょう。15000はやばいな。
![](https://assets.st-note.com/img/1697963230568-D6xGt718HP.png)
ニーナは指定スクエアのケット・シーをデッキ下に戻して1枚ドローし、手札かチャージのコスト5以下のケット・シーをリブートで登場させられます。
相手陣地へアタックの終わったケット・シーを入れ替えることが出来ないのが難点。
![](https://assets.st-note.com/img/1697963352601-uTX0EwnmIO.png?width=1200)
大和さんは自分のディアボロスを破壊することで相手に自分のゼクスをトラッシュに置かせ、さらに2枚ハンデスさせられます。
シンプルながら強力ですね。ところでこの場合絶界とかすり抜けられるんでしたっけ? マジックとか遊戯王だとすり抜けることが出来るんですが、この辺りカードゲームごとで変わるんですよね。
![](https://assets.st-note.com/img/1697963452358-aOcFilJU0h.png)
その剣どっから出てきた?
世羅はレストすることで手札のオリハルコンティラノを登場させ、ターン終了時にそのゼクスをトラッシュに置いて1ドローします。
出せるオリハルコンティラノに一切の制限がないのが強力。
![](https://assets.st-note.com/img/1697963645910-GJb2X1yDdh.png?width=1200)
あづみは登場時に手札のコスト4以下のバトルドレスを登場させ、ターン終了時にそのゼクスを手札に戻します。
同じような効果となった世羅と比べるとあづみは自身が攻撃に参加できますが、出せるバトルドレスに制限があったりと差別化はされてますね。
![](https://assets.st-note.com/img/1697963767457-F1ctKvqO7v.png)
さくらは相手のチャージ上限を-1にする常時効果と登場時にデッキ上3枚を公開し、その中のゼクス1枚を手札かチャージに加え、チャージが3枚以上なら相手ゼクスのパワー-8000します。
うまくいけば手札かチャージを増やした上で大体5コスト以下の相手ゼクスの除去を狙える他、増えたチャージで色々出来ますね。
![](https://assets.st-note.com/img/1697963914292-IICr74jeLk.png?width=1200)
あとがき
今週はこんなところでしょうか。
来週の今頃はバンダイの発表会もありますね。バトスピは何があるのか。
ポケカも年末のパック情報も来たことですし、いよいよ今年も終わりですね。今年はカードゲーム的には割と静かだったんじゃないかなと思わなくもないです。大きな新作もなく、終了もなく。ただ怪しい音が聞こえるところもあるので各企業には頑張ってほしいところです。
では今回もお付き合い頂きありがとうございました。また来週。