見出し画像

【モデルレッスン】基本 お腹を引き上げる

なぜお腹は出てしまうのか
これは私の持論なのですが、
お腹周りの皮膚は他の皮膚に比べて伸びやすいように思います
たくさん食べた時や、女性は妊娠した時など
お腹は膨らんだり引っ込んだりすることが多いですよね
踵や頭皮、肩などの他の部位の皮膚より柔らかい
動物のお腹も柔らかいですよね
皮膚が柔らかいからこそ、引っ込める筋肉がないと
お腹はすぐ出てきてしまうのでは?と思っています

じゃあどうするか
今日はお腹を引き上げていきましょう

まずは骨盤を立て、お尻を締め、真っ直ぐ立ちます
骨盤を立てるの記事はこちら
基本 骨盤を立てる

胸の前で腕を組み、天井に真っ直ぐ上げて伸びます
そしてその時のお腹のまま!
お腹を引き上げたまま、ゆっくり腕を下ろします

動き自体はとても簡単です
でも難しいのはこのお腹をキープすること
お腹を引き上げて、腕を下ろした時の感覚を
覚えてください
お腹を引き上げると肩が上がってしまう方が多いです
肩はリラックスさせた状態で
おへそから胸の間を通って、糸でつられているイメージです
糸でつられる、と言うと足の親指が床から離れてしまう方も多いです
足は指も踵も全て床につけたままです

難しいストレッチやエクササイズだけが身体に効くのではありません
単純な動きをいかに丁寧にできるか
どこの筋肉を使っているのか
他の身体の部位が余計な動きをしていないか
そういった細部に気を遣うことで、簡単なエクササイズでも
効果は何倍にも跳ね上がります
そして少しずつでも、一日一回でも続けること

継続って大変なんです
労力がいります
でも3日できたなら、その3日分を無駄にしないために
4日目もやってみる
昨日の自分の努力を褒めてあげて
今日の自分に繋げてあげてください

Threadsでも簡単なエクササイズ、発信しています
こちらもよかったら覗いてみてください
https://www.threads.net/@friday_labo

本日のレッスン動画はこちら

いいなと思ったら応援しよう!