【ウマ娘】ハルウララ有馬記念優勝の話
どうも私です。今回はウマ娘の話。ハルウララ(無印)での有馬記念優勝はウマ娘のサービス開始当初から難易度が高いといわれてるものの一つですが、私もようやくこれを達成することができました。
そんなわけで有馬に勝つまでにどんな育成をしたか、今回はそれをここに書こうと思います。
■ハルウララ(無印)を星5まで開放
星1のハルウララのピースはわりと他のキャラに比べれば手に入れやすいと思います。無料10連イベなどで一気にピースがたまった方が多いと思います。割りと初期からこのゲームをやってる方なら特に意識して集めなくても自然に星5まで開放できる数のピースは集まっているかもしれません。
■継承因子:芝因子9長距離因子9キャラの育成
ハルウララ有馬記念で一番苦労するのは芝と長距離のそれぞれで9因子で継承できるウマ娘の育成でしょう。またこのハルウララは継承できる相性の良いウマ娘が他のキャラと比べてかなり限られていますので、あらかじめ相性の良いウマ娘で9因子の子を育成しなければなりません。
そこで私の手持ちのウマ娘から選んだハルウララとの相性の良い子がナイスネイチャと水着ゴールドシップです。ナイスネイチャは相性はもちろんハルウララと同じ差しの脚質適正だったので採用しました。水着ゴルシはもちろん相性もですが固有スキルの「Adventure of 564」が有用だったことです。
水着ゴルシの「Adventure of 564」が発動すれば死にスキルと言われているハルウララの覚醒スキルの「鋼の意思」や「不屈の心」が活きてくるという利点があったからです。有馬記念のような長距離レースだと金回復スキル2つのいずれかが発動するだけでスタミナ問題の心配が減ります。
■有馬記念優勝
完成したハルウララのステータスがこちらです。
継承の結果長距離はA芝はあいにくCでしたが、長距離がAだったのでどうにかなったようで無事に優勝できました。
サポカはいわゆる定番のスピード賢さ編成です。ちなみに賢さヒシアケボノは現在行われてるイベントで無料配布されてるものです。
■泣いた
有馬記念に勝利すると専用のイベントがあるのですが、ウララにとりわけ思い入れがあるトレーナーならば見てて胸がいっぱいになるイベントですよ。