![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158918932/rectangle_large_type_2_4b17ce3588b5fa9c6d3a862c54269097.png?width=1200)
23歳、新卒6ヶ月で辞めましたって話
えー、初投稿から何日たったんだい?(数えたくない)
最近は、部屋の掃除をしたり読書したり、何も考えず海や地元の神社を巡ったりしていました。
人が多くいる場所よりも自然に溢れているところが好きなんですよ・・・
小学生からのマブとも「春を感じよう!」「秋を感じよう!」とか言って、
チャリンコ爆走させてます。(どっちも車の免許持ってるのに)
久々に何書こうかな〜って思ってたんですけど、
Noteを始めるきっかけにもなった「退職理由」を話さないと始まらない!!と思ったので、就活時代〜退職理由まで話しまする。
でも長くなるので、少しずつ分けながら・・・
①教員採用試験辞めて就職を選んだ
中学生からずっと黒板の前に立つ先生に憧れて、中学校の先生を目指してました。
今思えば、
勉強のことなら何でも知っている先生がかっこよく見えたのかな〜
丸つけとか憧れませんでした?
(可愛いスタンプやシール貼ってくれる先生とかもいたよね)
高校も夢は変わることなく、教員免許が取れる+教員への就職率が高い大学に進学しました。
大学4年間は先生になるための授業は全部受けたし、アルバイトも塾講師をしていたくらい、先生になるぞ!!という気持ちは誰よりも強かったと思います。
じゃあなんで??ってなりますよね。
もうね、自分でも呆れちゃいます。
周囲の意見に呑まれちゃって、先生になる覚悟が無くなったんです。
いや、元々なかったのかもしれない。
友人の親やアルバイト先の店長、そして世に飛び交うニュースを
トトロのように吸収してしまったんです。(どんな表現)
他にも、「まずは社会に出て自分の社会人スキルを磨き上げろ」なんて
よく言われましたね。
この意見は一理あると思うし、当時の私には現実を見ろ。と言われてると感じたんだと思います。
人のせいにするつもりはないですが、自分よりも社会を経験している人の
意見を聞いたら、自分よりもこの人が正解だ。って思ってしまったんです。
あ、でもこれから
教員をこれから目指すわけではないです(笑)
そんなこんなで教員採用試験の勉強をしてはいましたが、キッパリやめて
就職活動を始めます。
今日はとりあえずここまでにします🍀
最後まで読んでいただきありがとうございました!