「三良事+価値観日記、関わりたい人間を考える。」2022/05/11の日記
第1章〜要約〜
体調は疲労状態、約83点くらいの1日だった。
第2章〜筆記開示/特筆事項/印象羅列〜
◆three good thingsと価値観日記
寝る前に良かったこと3つと価値観に沿った行動を思い返して日記書くというやつ。早速やってみる。
①寝不足だったので身体を労った。
昼寝に関して。様々なメリットがあることを複合的に実践できたので、めっちゃ気持ちよく寝れたし、身体もかなり回復した実感がある。
昼寝は身体が暖かい状態で寝ると良い + 視界をシャットアウトすると良い + 耳栓があると良い +自然はストレスレベルを下げ免疫を向上してくれる + 日光浴によるビタミン D生成は各種病気リスクを下げる。などなど。
こうしてメリットを知り実践することで、短期的にはせプラセボ効果、長期的にはマインドセット効果が働き、めっちゃ健康によい。こういう知識の複合的な実践は、好奇心と創造性という自分の価値観にも沿った行動。素晴らしい。
②台所周りがすっきりした。
収納をいくつか買った。これを家に運ぶときにした工夫も、なかなか楽しかったし、道中に店員の好きなものを聞いてそれを買ったのも面白かったのだがそれは別のお話。
とかく、薬理凶室の怪人種付けアルマジロの話を2倍速で聴きながら、収納を組み立て、一部だけ固定することで可変式にするという変態的な運用を試みたり、整頓したりして、かなり自由度が上がった。
今までは、調理スペースが狭いので、シンクに溜まるときったねぇ状態で作業しなければならなくなったが、一旦置いて置くスペースを確保したところで、スムーズに作業がしやすくなった。
PCに例えるなら、メモリ拡張してサクサク動くようになった感じ。いままでは、コアである私の性能はじわじわあがってたが、メモリがうんこなので、どらだけ頭を使おうにも疲弊するばかりだった、とりあえず、そうなりにくくなった。
床も広くなってターンができるくらいになった。超快適…だがしかし、さらに拡張できる余地があるので、引き続き色々と魔改造していくつもり。フェイクグリーンとかデコりまくって、森の中で料理してる感じにしたいのよな…
ふふふ…夢がひろがりんぐ。
③スタンフォードのストレスを力に変える教室、の要約動画から色々と学ぶ。長くなったので、いかに別枠でまとめる。
今まさにやってるスリーグッドシングスも知識の実践の一環なのだ。
◆「スタンフォードのストレスをストレスを力に変える教科書」の放送より
from 耐え難いストレスを力に変える心理学①
https://daigovideoapp.page.link/WKaLbqVo5njEX3pu9
別にさして耐え難いストレスを感じてる訳でもないが、見てみたらえらいためになったのでまとめ。むしろ、もっとストレスが欲しくなった。
私、人生というクソゲーに対して、よく勝手に縛りを設けてプレイするマゾゲーマーでもあるので、この考え方はかなり性に合っている。
以下は自分なりの超解釈や、他の知見も合わせた要約…というか感想。
・ストレスに対してどんなスタンスを取ればいいのか?問題。
ストレスに対して否定回避的な価値観を持っているか、肯定受容的な価値観を持っているかで、その後の死亡率が優位に変わる、あるいは分泌される脳内物質の種類まで変わるらしい。
進化生物学的な観点から捉えると、ストレス反応は生存に役に立つから残っているわけで、それはお役立ちな機能を持っている。
その機能とは「何かしら脅かされている価値観、状況に対して行動を起こさせるモチベーション」
ではどのように考えればいいのか、どういう有様が良いのかというと「ストレスを起爆剤としてガンガン行動を起こす」こうするとたのしくなれるぜ!
・ストレスを活かすためのクラムの3ステップについて
で、強いストレスを活かすためにアリアクラムという研究者がシンプルなメソッドを作ってくれている。その名も【クラムの3ステップ】
そのまますぎる…具体的には以下。
「このストレスによって、自分の身体はどんな反応 (ボディスキャン瞑想みたいなもんやね。メタ認知の発揮+身体反応の観察とも言える)
「このストレスによって脅かされている自分の価値観、大切なものは何か?」と自問する。(これをすることで、価値観を再認識し、具体的な対処の糸口が掴めるわけだ)
「このストレスのチカラを使ってどんな行動が取れるだろう?」と考えてみる。(具体的な行動を策定するわけやね)
こんな感じ。シンプルにまとめるなら、ストレスによる身体反応、脅かされている価値観、具体的な解決行動の3つを考えてみようぜ!という話。
わりと思い出すコストが高めなので、ストレスかかってない時でも何度か思い出して諳んじるのがいいかもね、いざストレスがかかったときに無意識でパッと思い付くくらいじゃないと実際に効果発揮できないだろうし。
ストレスによる身体反応、脅かされている価値観、具体的な解決行動。この3つな。3回聴くと記憶し易いらしいので3回言った。3回だよ3回。(ワン、ワン…)
・ストレスホルモンのメリット
よく悪者にされがちなコルチゾール、やたら良い面ばかり語られるオキシトシンなどのストレスホルモンは炎症軽減、BDNFはニューロプラスティシティ(可塑性)を高める効果などがあるそうで。
ストレスの先には回復と成長、免疫の獲得などがあり、合気道のようにうまいこと利用してやるのが、ちょうど良いスタンスなのかなぁと。
ストレスに限らず、ありとあらゆる状況を水の流れのように、相手のエネルギーを利用するように、うまいこと対処する合気道的な柔軟さ、柔らかさは持っておくとかなり生きやすくなるなと、近頃よく思う。
・「生き甲斐はストレスと心配事でできている。」
ストレスと幸福感や寿命について、マクロで捉えると…ストレスパラドックスという概念があり、ストレスレベルが高い国の方が寿命が高いという不思議なデータがある。
ミクロに捉えると、ストレスがない人間よりもストレスを感じそれを前向きに捉えている人の方が幸福度は高いというデータなんかがある。
まぁだから、困難に立ち向かいまくってそれを踊るように、遊ぶように、マゾゲーマーとして楽しむのが良いんじゃねえのという話になる。
目指せダクネス?
・価値観日記に関して
寝る前に5分、自分の価値観に沿った努力や行動できたかなー?と振り返って書くと良いよという話。まぁこれはやろうとしなくても、勝手に今までの日記でやってるんですよね。
人生という名のクソゲーを踊るように楽しむ。
KOTYのように笑い飛ばす。
何か新しい情報をぶち込まないと死にたくなる
どうせ死ねないなら、楽しむしかない。
今この瞬間に没頭する
けものの声に従うのが常に正しい。
このあたりの価値観は、日記を通して自然と何度も反復してますからな。これの頻度あげろってことなんでしょーか。まぁやってみましょう。
VIA強みテストの上位結果=ユーモア、創造性、好奇心、向学心、勇敢さ、審美眼あたりと照らし合わせると、なおさら自分の価値観と行動が紐づけられそうでいいっすね。このひらめき自体が、創造性の発揮とも言えますな。
・価値観日記実践
・多くを浅くより、少くを深く、
近頃色々と聞き流しまくっているが、日記を書くときに思い出せないような記憶な強度なら、それを聴き流した時間も無駄なのでは、という感覚になっている。
無論、聴き流すだけに偏るのも、なんでもかんでも深く理解しようと肩肘張りすぎるのもどちらも非機能的、非実用的なスタンスなので目指すべきは中道、ちょうどいい塩梅なのであるが。
で、ちょうどいい学び方、自分への血肉にする方法は、こうして日記に書いて誰かに伝えることを前提としたまとめ方をすることなのではないかと。
ここ最近やったVIA強みテストの結果や、クイックウィン分析、明日のやることを書くブレインダンプなど、どれもかなり印象的に残っているのだ。
なので、何か役に立ちそうなことを見たり読んだりしたら、こうしてなんでも書いていくのがいいな、という話でした。
何百日も日記書いてるのに気付くの遅すぎない?という話ではあるんですが、まぁパーソナルなこともあるので、そういう動機が湧きづらかったという面もあるんですよ。うへへ。
そんなわけで、読んだ記事について書きます。
・人間関係の分類方法
私は、人間の8割は自分の人生に必要ないし、たまたま人の言葉を扱える虫、カカシ、埃程度にしか思ってないので、EQはたぶんうんちレベルなのですが、折角なら伸ばしたい能力なのですよ。
孤独は好きなのですが、たまに関わりたくなったときに、ゲームとしてコミュニケーションを楽しみたいなという欲は人並みくらいに持ってるので。
根は他人と喋るの好きなんですよね。喋る価値がないと思う虫が多いのと、そもそも"他人"と認識できる対象が少ないだけで。
あと、ハーバードの史上最大の幸福調査で人間の幸福度を左右するのは結局人間関係やで。という話もあるし
そんな訳で、人と認識できる数少ない存在と友好な関係を築く能力は欲しい。というのが前提。
・実際に記事読んでみると、自分は友人とアドバイザー以外いらねぇなという感想。特にアドバイザーがほしい。
自分は自分がより生きやすくなる事、楽しめる物事の選択肢が増えることに喜びを見出す類の人間なので、自分を良い方向に導いてくれる人や、学ぶことが多い人とは積極的に関わりたい。
・質問に関して
→感情的にはそこそこ満ち足りているが、面白い人間との接点がもっと欲しいと思っている。
職業は働く気が薄いので知らん。人生で働くよりも優先度が高いことがいくらでもある。断捨離、勉強、創造の習慣化、野宿スキルの向上など。
その辺りが満足いけば、勝手に働きたくなるのは過去の経験則なので、やりたいこと以外はやらない。それが価値観を致す方法。
人間関係に欲求不満があるのは確かなので、具体的にやるべきことは、面白い人間が集まる場所との参加、あるいは、そういう場所に赴いて同類を見つけること。
そもそも「人と関わることで手に入れたいものは何なのか?」という点が曖昧なので、そこははっきりさせておくべきだろう。私は何を求めているのだろう。
互いの言動が互いに学びになるような相互理解と、スキンシップを通したオキシトシンの分泌や。。。まぁ率直に言えばエロいことだな。
相互理解とえろいこと。この2つですね。…しょうもねぇ!まぁ人間そんなもんですな。変に気取らない方がいいや。
→関係性に名前は求めてないが、肉体関係は欲しいというのが 素直なところ。それだけ関わりたいと思える相手がそもそもいるのかどうか問題というのがあるが。
何だろな、誰でも良い訳じゃないしそもそも興味を持てる相手が少ないし、それでいて自分の劣等感により臆病になっているということで、何重にも逃げ腰になっている?
結構拗らせているので、細分化して一つ一つ対処せんと面倒臭いことになりそうだな。どこから手をつけるべきか。とりあえず、Dラボでその辺の情報み漁ってみるかね。
気晴らしは足りないのかも。こうして日記で言語化しているが、何気なく感想を言い合うというようなことがしたくなる時もないこともない。かなり少ないが。
与えたいとかはない。自分らしくいることで、勝手に誰かのためになるというような形でしか、交流はできない。
日常のクソどうでも良いことを語る相手は欲しいんだよな。それが誰であれ。感受性がエラく豊かなので、心の内側で起こることが多いし、人に伝えたいことも多い。
日常の出来事を、何気なく交わし合って、面白がってくれる人がいればいい。お互いの言動を面白がり会えるような相手が。
それで、さらに言えばスキンシップができるようなのがちょうど良い。同じ趣味を楽しめれば尚いい。自分の分身が欲しいな… 女でも男でも良いから、欲しいなそういうの。
クソどうでも良いことをぶん投げ合えるような関係。お互いに面白がれる関係。相互理解になる関係。互いに高め合える関係。肉体関係。この辺りですね、俺が求めてるものは。
そのために必要なことは、試行回数を増やすことじゃないかな。面白いと思える人を増やすこと。深く関われるかもしれない関係性を増やすこと。つまりは、場に出ることを増やせ、と。
そのための方法…大学に勝手に出入りすること、SNSの活用、SNSでの露出を増やすこと、知的好奇心が高そうな人間が出入りする場所を考えて潜り込むこと。
ただ場に行くだけでは他人との接点を作れない。何をきっかけに話して良いか迷うから。それゆえに、自然とコミュニケーションが発生するような場所に行くのが良いのかも。
わからんな…まぁとりあえずDラボで色々聞き流しながら、どんな選択肢があるのかなどは具体的にしていこう。これ、思ったより面倒臭い問題だわ。
こういう時こそ細分化して、リスクが少ない方法を試行しまくれば良いわけよ。問題に対するアプローチは混沌→曖昧→面倒→単純にしていくこと。
とりあえず試行し、問題を明確にしていく。
わからない問題はリスクを少なくしてと動くしかないのだ。
3. 私の人生で、足りすぎている人間関係はなんだろうか? 仲間ばかりと時間を過ごしていて、実は親密な関係がおろそかになっていないか? アサインメントが多すぎて、自分ばかりが割りを食っている気分になっていないか? などを考えてみる。
足りすぎてるもんはない。減らしまくったから。
4. どの人間関係を再調整するべきだろうか? 以上の質問をふまえたうえで、人間関係の調整が必要かどうかを考えてみる。人間関係を調整するには、新たな人間関係を追及したり、いまの仲間との関係を断ち切らなければならないこともあるかもしれない。
新たな人間関係への投機を増やしていくしかない。あんまり選り好みせず、接点がある人間でリハビリするのもあり。
・とりあえず男女問わず非モテ要素であるらしい清潔感のなさと怠惰さに関しては、何とかしようと思った…そこを気にする感性が欠落しているので、少し凹むが、今の頭ではろくに考えがまとまらないのでとっとと寝る。
・アルマジロの正体疑惑のある浅井ラボの著作がAudibleで聴けるではないか。朗報。
・せっかく書き出したグッドシングスが霞まないうちに、反芻して寝る。
・第3章〜明日の諸々〜
圧縮したステップ系の復習と整理。HIITの再開。Poppin'の圧縮。課題の重点的な進捗、けものに逆らわない自分らしい方法での求める人間関係への試行、初めていく場所に行く、楽器の演奏、断捨離の進捗。あまり考えない調理。
————————————————————————————————
第4章~健康基盤/継続習慣~
1節〜睡眠~
夜中に体が痒くなり睡眠不足。
寝る前に日記以外でPC見るのはやめた方がいい。
もっとナイトルーティンを具体化せねばな。
特に「何をやらないか」に関して。
2節〜食事〜
スキレットで鶏肉焼いたり、カレー作ったり。カレーは焦がしまくって苦い味。雑に作りすぎなのだ。
3節〜運動〜
今日はお休み。腕も足も筋肉痛で睡眠不足だと無理よ。
4節〜瞑想〜
やってねぇ…昼寝したのでいいんじゃないかな。
明日はやりたいな。
——————————————————————————————
〜まとめ〜
今日もいい1日でした。