2022/02/18 全裸睡眠はいいぞ、古町探訪、HIITを神に奉納、温泉読書〜創造性は拡散と収束&準備→孵化→閃光→精査〜
◆睡眠
全裸で寝るようになってからやたらと睡眠の質が高い気がする。
体表面と深部体温に差ができた方が良い眠りがとれるという知見、褐色脂肪細胞が活性化するため熱が効率良く生み出されるという知見(細胞の300倍のエネルギー使用量というのはマジなのだろうか)は体感的に合ってるなぁという感じ。
引き続き全裸睡眠マン続行。
◆要約
おとといに引き続きほぼ半日外に居た日。
◆雑記
・古風な街並み探訪。行きは良い良い、帰りは怖い。ウィークエンダーの憂鬱帰宅編。
明日明後日が休日&雨天なので今日は旅をせよとの啓示だと解釈した。そして昨日から即席で計画を練っていたのだ。
片道1時間半はさすがに長かったし、途中ヒヤリハットもあった。
ヒヤリハット①車線変更時はウィンカーを出さないと死ぬ、というか左右の移動はちょっとしたことでもウィンカーを出さないと死ぬ。
ヒヤリハット②複雑な構造の交差点は信号と交通の流れをよく把握しないと死ぬ、独り言で行き先と流れを実況して確認すること。
ヒヤリハット③ナビの音声案内使え、どこ曲がればいいか見ながらだと危険だ。最悪死ぬ。
…というわけで早速設定しなおした。帰りはデジタル鴬嬢に従おう。
今はグランピング施設にいるが、家がめちゃくちゃ遠いのでちょっとだけ憂鬱、注意力も下がってること請け合い。気温も極低いので事故らないように気をつけたい。取り返しのつかない結果にならないように注意。
帰宅したらシャワー浴びて速攻寝よう。英語の聞き流しだけはやるけど。帰宅は日を跨ぐかも知れないなぁ。防寒も余念のないように。
・この世のバグシリーズ、タダで世界レベルのレクチャーが受けられる恐怖。
RISING Dance schoolというyoutubeチャンネルがある。
各ジャンルで日本のトップオブトップなダンサーたちが、基本技を教えている。これがタダで見れるのは軽くホラーなレベルで訳がわからん。
言葉通り"世界で闘っている"大会優勝経験もあるような人たちが無料で詳細にレクチャーしてくれて、速度を変えたり何度も見返したりできる。
この世のバグとしか思えない。デバッガーさん見逃してますよ、修正パッチは要らないです。
・神への捧げ物はHIIT10min. House mix. ドーパミンどばどはのお話。
上記 RISING dance schoolのHouse系のステップをHIITに組み込んで踊ってみた。神社の本殿の前で。
バトルでよくある「俺の動きよく見とけよ」のハンドサインを神にやったのですが、その破天荒っぷりは自分で気に入ってます。
別に信心とかないんですけどね。もし居ると仮定したら多少は面白いな程度にしか思っていないし、二礼ニ拍手みたいなルールも守ったことがない。
なぜかと問われれば、誰も居なかったし、神に踊りを捧げるって昔からよくあるじゃないですか。そんな適当な理由で捧げてみたのです。
その結果、めっちゃドーパミンが出て気持ち良くなれました。
Dラボで聴くところによるとドーパミンの分泌量を増やす行動には以下が挙げられるらしい。
運動、音楽、瞑想の習慣、鶏胸肉(チロシン、タンパク質),バナナ(L-ドーパ),緑茶(テアニン),コーヒー(カフェイン)、オリーブオイル(一過不飽和脂肪酸)、マグネシウムの摂取など。
全部やってるんだけど。
そりゃ最近活力に満ち溢れてるわけだわ。
個人的に特に効果を感じているのは「音楽+HIIT」の組み合わせ。ただでさえ大好きで何度も聴いている高速BPMの音楽と、好きなものでカスタムしまくっているHIITの組み合わせ。ドーパミンどばどばよ。
今回は、「神に見られている」という感覚も相まって更に脳内物質が出ていた気がする。見られて興奮するタイプではないはずなのだが。
新しい扉をノックしてくれた名も知らぬ神に感謝、おこぼれでいいのでなんかご利益ちょうだい、やくめでしょ。
・温泉読書〜創造性は拡散と収束&準備→孵化→閃光→精査〜
温泉に浸かりながらkindleで本読むのがすき。そんな訳で今日も読みました。「芸術的創造は脳のどこから生まれるか?」以下は自分なりのまとめ。
創造性は不確実なものを量、俯瞰、独創性の3つの要素を満たし連想しまくる「拡散的思考」、問題に対する論理的な思考や解決策の精査など「収束的思考」の2つの要素が重要であり
それらは以下のステップで行われる。準備→孵化→閃光→精査。
準備は問題と解決策の明確化、「〜をするにはどうすればいいか? 何をすべきか? どんな手段があるか? 目的は何か? どんな解決策があるか?」あたりを考えるのがこの段階あたるのかなたぶん。
次に孵化、ここが非常に重要。一度問題から離れて全く別のことをする。(DMNが起動するようなこと、具体的には散歩、仮眠、退屈な作業など)
著者は「戦略的に仮眠をとる」と言っていて面白かった。数時間問題に取り組んだ後、その後何分か眠ったり別のことをするそうだ。
そして次、閃光(ひらめき、アハ体験)のフェーズ。孵化期に潜在意識が準備の時にストックしていた問題や解決策を考えてくれる。それにより思ってもみなかった「天啓」が降ってくる。
個人的には朝の習慣をやってる時は、頭がDMNになりがちらしく、めっっっっちゃくちゃ色んなアイデアが浮かぶ。意図的にDMNを起動しなくても、デフォルトがDMN優位なのだと思う。
病みやすい、創造性が高い、躁状態、多動、いろんな要素が「そういうタイプの人間」であることを指し示してるし、確信している(何を?)
まぁいわゆる芸術家肌、学者気質、発明家気質、そんな感じよ。
話が逸れたが、最後が精査。拡散的思考や潜在意識が出したアイデアをもう一度論理的思考と理性でもって実用性な形に整えていく。
アイデアを実現するにはこんな感じのステップをふむといいよというはなしでございました。
◆食事
・今日の炊飯器
今日は女のマグマ。シーフードミックスが一向に減らず冷凍庫の容積を占めているので、全部シーフードで作ってみた。
美味かったんだけど大問題なのはレンゲ忘れたことね。そのせいでとても非文明的な食べ方をしなければならなくなった。腹減りすぎてたのでコンビニにスプーンもらいに行くのもだるかったし、さいあくー。予備スプーンは鞄の中身に詰め込んどこう。
・今日のスムージー
ベリーチーズケーキがコンセプト。今日もうまかった。
◆運動/語学進捗
運動はfrhシステムを運用中、ダンス要素多めのHIIT10min.ができて楽しかったですまる。
語学はターゲット1900のsection1/800問分ができて、すっきり。あとはTOEICの参考書からも勉強が始められたのでいいんじゃないでしょうか。
あれの使い方は音声聞いて問題を解いて、解説を読み、その章についてる「よく出る表現」の周回をするといった流れになりそう。
よく出る表現に関してはAnkiか何かで問題集作った方が良さげ。アルコのアプリは意味不明な量の音声がDLできて愉快、リスニングの材料として有効活用するとしよう。
◆総括
文武両道?で旅もできて文化や自然にも触れて、いい1日だったんじゃないでしょうか。さ、帰るとするか。くれぐれもご安全に…神社何箇所か回ったので御利益があると自分勝手に信じたい。
神に対する人間の対応も、人間に対する神の対応もたいがいてきとーだし。まぁよしなにです。