「物体と思考の断捨離」「肩書きの覡」「マインドフルネスシングルタスカーになろう」2022/04/19の日記


第1章〜要約〜

体調は良好、約90点くらいの1日だった。

第2章〜筆記開示/特筆事項/印象羅列〜

★断捨離記念日

 昨日の時点で「今日は断捨離の日にするぞ」と決めていた。朝から自然の中で運動して冷水浴びて瞑想して調子を整え、一気に片付けた。

 朝の習慣はその健康効果を意識しながらやっていたから、おそらくかなりのプラセボバフもかけれたのではなかろうか。実際、めっちゃ気分も調子も良かった気がする。

 さらに、起床後数時間後は高難度のタスクが捗るという知見に基づいて行動できていたという感覚も更なるプラセボバフになっていたかも?

そんなこんなで古紙などの分類と、売りたい家具家電などが一通りまとまった。まだ小物で売りたいものはあるが、それらはおいおい片付けていく。明日はまたどっかに行きたいので、思考の片付けを進めるのと、本のOCR依頼について進めたい。

 モノもコトも捨てるのは気持ちがいい。なるべく身軽に生きていきたい私としては、管理コストや使う意志力が減るのは喜ばしい。このラクさに味を占めてどんどん身軽になっていきたい。無論、可能性は捨てない範囲で



・日本語リテラシー

不服にも知能検査で言語能力が的外れだと診断を受けた私です。おそらく他人よりも言葉の使われ方を意識することが多いし、辞書を引く回数も圧倒的に多いであろう私がそんなことを言われるのはいまだに納得が言っていない。このデジタルの時代に手書きで記録するような無駄な方法を採用している愚者の診断はあてにしない…などというと随分傲慢な物言いではあるが。

 まぁ、あの時は日常的な使われ方ではなくて「その言葉が使われるありとあらゆる状況に対応する抽象度の高い辞書的な定義」をあえて答えたので、日常会話が成立するかどうかを測ることが目的(この推測が間違っている可能性もあるが)のテストでは的外れになるのだろう。

 ただ、同じ言葉を違う前提のまま使って議論が混乱しているのに、それに気づいてもいない人々をよく目にするし、それに気づいてるのが自分だけみたいな状況によく出くわすのよな。さらには、これだけ毎日長文書き連ねているんだから、何も残さない人よりかは言語能力は高い…と信じたい。

 ダニングクルーガー効果によると、平均より能力が低い人ほど「自分は平均より優れている」と思い込む傾向があったそうな。とすると、私は…むむむ。自身の能力を過大評価しすぎないよう調整中でございます。

 どちらにせよ言語のリテラシーは高めたい。そこで、日本語リテラシーという講義をとったわけです。ちょうど英語学習中だし、さらにフランス語も学ぼうとしているし、言語を同時進行に、相対的に学ぶのは絶対面白いよなという確信もあった何かを覚える時は共通項と差異に注目すると、構造的に脳味噌にぶち込みやすい。それは経験的に知っている。

 表音文字と表意文字、強調している事柄が『は』と『が』では正反対([AはB]という文ではAは既知でありBであることが強調されている。[AがB]ではAであることが強調、BであるのはA)という話。


・予測精度の高め方とタスク細分化/明確化など

思考の断捨離についてはこの辺りが参考になった。何度も同じようなことが頭を回りマルチタスクになりがちであったり、何をするでもない時間がなんとなく進むのが嫌だったりする現状にはかなり効果的な処方箋であった。

集中非集中の2つに分けて、それを交互にやることで効率化を図るという方法。自然下では”自然”とやっていた。さすが我がけもの、”自然”と効率的なことをしてくれている。これを少し意識しながらやればさらにいい感じだな?

 クロノタイプと朝夜のルーティン、ゲーミフィケーションの知見と組み合わせれば、時間帯と状況によってやるべきタスクというのがある程度具体的になってくる。

 朝の習慣は完全に固定して、その後高難度作業や拡散的な作業をやる。その作業をやる際に自分の肩書きを名付けて、タイムアタックでやるのもいい。e.g."洗濯物掃討計画"RTA走者→目標タイムが切れれば報酬などなど。

 昨日使えそうな知見をまとめて、今日さらに追加でまとめ始めたので、知識同士が有機的に絡み合い、面白い方法論を思いつきやすくなっているようだ。自然環境下に長居した次の日はひらめきにブーストがかかる。というのもある。インプット一辺倒ではなく、こうして分析&整理するのも重要、というかむしろこっちの方が重要だ。

今回では拾いきれていない方法が色々とあるので、また見返してまとめ直すとしよう。1タスク1レスト、GTD、既知作業は自動化し未知作業は見切り発車、細分化して2〜30分以内にすると予測精度が上がるetc.

 余談だがこの頃はなんかまだ青臭さが残っていて少しかわいい。今の権力が確固たるものになっている状態は可愛げがない。そんなもん不必要だからこそああなっているのだろうけど。

・参鶏湯を作ってめっちゃ美味かった。

・ソロキャンの持ち物を収納場所で管理するようにした。

場所で記憶,記録するのは大事。そして、何でもかんでもジップロックに詰めることで、脳内にも記憶しやすくなった。(情報量が多いものを記憶/管理するには3~5個ごとのグルーピングが欠かせない。いわば、フォルダ分けのようなもの)

飛躍的に管理しやすくなったので、また色々と自由が効きそうだ。マインドマップに構造的に書き出して、メモのチェックリストに落とし込めば、スムーズに準備がしやすくなるだろう。

 次はこの事前準備全体の手順管理もしたい。どうせ何度もやることなのだから、ある程度固定化しておいた方が楽なはず。

・早めの風呂でブースト。

—————————————————————————————————

第3章~健康基盤/継続習慣~

1節〜睡眠〜

熟睡。

2節〜食事〜

今日は冷凍丸鶏を使って参鶏湯を作った。めちゃ美味でした。
味付けは味覇、酒、ニンニク、生姜だけだがそれで十分だった。
野菜は中華野菜ミックス、玉ねぎを適当に処刑したもの。

中華野菜ミックスは値段の割に汎用性の高さが凄まじい。にんじん、インゲン、たけのこ、キクラゲ。別にどのジャンルでも活かせるナイスな組み合わせ。とても便利。愛。

3節〜運動〜

①HIIT/足をいぢめた。筋肉痛よ来い。

②Dance
Bebopなどを少々。

4節〜瞑想〜

今日の瞑想時間は約30分ほど

——————————————————————————————————

〜まとめ〜

今日もいい1日でした。

いいなと思ったら応援しよう!