見出し画像

【全文無料】リザードンの今と未来(スボミー環境)

割引あり

初めまして!明星大学のポケモンサークル、
MPG~メイセイシティポケモンジム~所属2年あまえびと申します。

2024年の1月末にポケカを初めてこれからも本格的にプレイをしていこうという中で、今まで学んだことをまとめたい!ということで今回記事を書かせていただきました。初投稿で拙い文章になりますがぜひ最後まで読んでみてください!

さて、今回の記事の内容をざっくりまとめると、
1、現在のリザードンの長所と短所
2、新しいリザードンデッキの模索
        の2つのテーマについて書かせていただきます。
自分の復習用にもするので当たり前のことが多く書かれていますが
ご了承ください。

追記:シティs1の振り返り記事のつもりがのんびりしすぎてテラスタルフェスが発表されました。そのため急いで記事を書き直しました……


リザードンの長所(現在)

さて、リザードンの長所と言えばいろいろあると思いますが、私の考える現環境の強みは以下の3点になります。

1、エネルギー加速能力
2、2進化ポケモンである
3、デッキの匿名性

他にも強い点はありますが、現環境においては特筆すべき点はこの3点であり、ここから1つずつ掘り下げていきます。

1、エネルギー加速能力

 リザードンは手札から進化したとき、山札から基本炎エネルギーを3枚自分のポケモンに好きなようにつけることができます。これは自分の技分+バトル場の逃げエネや他のアタッカーを育てることができる枚数になります。
これによりデッキに入れるエネルギーを減らしたり、エネルギーを加速するためのトレーナーズを入れずに済むため、デッキの枠大幅に開けることができます。


2、2進化ポケモンである

 リザードンは2進化ポケモンです。これは他の強い2進化ポケモンを無理なく採用できるというメリットがあります。例えば、ピジョットやヨノワールなど環境トップクラスのパワーを持つカードを採用しやすいです。


3、デッキの匿名性

 リザードンは高耐久、中~高火力、エネ加速と一匹で割と完結しているポケモンであるため、リザードンを育てることが出来ればあとの採用カードは自由に選ぶことが出来ます。例えばエーススペックは他のデッキは候補が1,2種類なのに対して、リザードンはメジャー所で5,6種類くらい種類くらいあり、相手は様々なケアをしながらプレイをする必要があります。さらに、ピジョットの確定サーチがあれば、1枚採用のカードを気軽に使えるので、環境の変化にも対応しやすいです。


リザードンの短所(現在)

次はリザードンの短所についてです。私が考える短所は以下の2点です。

1、2進化ポケモンである
2、HPの低い種ex、Vが多い
3、特性に頼り切っている

長所と短所は表裏一体ということで、けっ、決してぼけてなんかないんだからね!!、、、、、、はい。大真面目です。

1、2進化ポケモンである

 現環境において2進化ポケモンであることは大きなデメリットになります。というのも現環境はアグロ系(スピードが速い)デッキが多く、準備が間に合わないとそのまま押し切られてしまいますし、こちらが丹精込めて育てたポケモンも無慈悲にワンパンされてしまいます。序盤の準備段階でロトム等を取られてしまったり、まだか弱い進化元を月光手裏剣やトライフロストで倒されると、いよいよ追い詰められてしまいます。
 また、サーナイトやドラパルト等デヴォリューションを使ってくるデッキは手札干渉を絡めてこちらの動きを止めてきますのでこちらも大変つらいです。
追記:スボミーのグッズロックも嫌!!

2、HPの低い種ex、Vが多い

 リザードンの強みとしてHPが330と高いという点がよく挙げられます。
しかし、2進化というハードルを越えるためにロトムやキチキギス等サイドが2枚とられるポケモンを置くことが多くあり、リザードンを無視されサイドを進められたりします。

3、特性に頼り切っている

 現在のリザードンデッキには強力な特性を持つポケモンが多くいます。そのため、特性をロックされたり、無効化してくる相手には非常に弱いです。
 例を挙げると、闘オーガポンexやテツノイバラex、ハバタクカミが挙げられます。これらをメインに置いたデッキを超えるのは苦労します。


これからのリザードンデッキの模索

 悪リザードンデッキは今後下火になるとは言われていますが、今のままでも一線級のパワーのデッキですのでここでは現状の方を残しつつ環境に対応する方向性。大きく形を変える方向性の2つの方向性でリザードンデッキの可能性を模索していこうと思います。

現状保存型

現在の形を残したまま環境に適応していくためには、メタカードを入れていく方向性が挙げられます。現在のリザードンデッキに使われているエーススペックは次の6つ。

1アンフェアスタンプ
2プレシャスキャリー
3プライムキャッチャー
4ヒーローマント
5偉大な大樹
6マキシマムベルト

次の環境に対抗するためのメタカードとして思いつく限りで挙げられるのは、
1、ヒートタックル ヒトカゲ
2、スボミー
3、エヴォリューション
4、プレシャスキャリー
5、偉大な大樹
6、カビゴンorハバタクカミ
7、リククラゲ
8、カーストボム&リバーサルエネルギー

です。(他にもおすすめがあったら教えて下さい!!)
上記のカードを複数枚合わせつことにより、スボミーには抗えるようになるはずです。
(レジギガスはプレイングで何とかしましょう())

一枚ずつ簡単に触れていくと、
1ヒートタックル ヒトカゲ

久しぶりだな!


1エネ30点が出せるのでえらいです。ここから増えそうなドラパに対しては、フレアベールのリザードを増やしたり、エヴォリューションで対抗しましょう。2-2で散らさない理由は、いいところどりをしてる場合ではないと考えているからです。そんなに都合よくプレイできる自信はありません。

2スボミー

この顔が憎い


やられて嫌ならこっちが使おうの会。幸いリザードンデッキにはボムも入るし、時間をかけたて準備をしたいデッキではあったのでかみ合います。ピイの代わりに入りそう。やるならボムラインを厚くした大樹型かキャリー型が無難かも。

・・・煉獄支配で何とかレジギガス使えねえかなあ。

3エヴォリューション


環境が全体的にゆっくりになりそうなのでグッズに頼らずに盤面を整えるカード。

4プレシャスキャリー


唯一グッズの使えるターンに盤面を作り切ってしまう作戦。
やるならエヴォリューションに寄せた型がよさそう。

5偉大な大樹


飴の代わりになる一枚。ただボムスボミーやドラパが流行りそうなので相手の方がうまく使えるため微妙。

6カビゴンorハバタクカミ

激熱展開!過去の強敵と共闘。


グッズロック軸だと、相手はスボミーに重力玉を使った上で、ラティアスのスカイラインで縛りをケアしてくるので、呼び出しとこのカードたちでラティアスを縛っていき、こちらの準備を進められます。

7森の抜け道 リククラゲ


エヴォリューションと合わせて使うと相手の重力玉に対抗できそうな気がして、こいつが縛られる未来が見えるのでラティアスの方が強そう()ピジョットがつかまったら吹きすさぶで。

8カーストボム&リバーサルエネルギー

ついにリザのボムも殴る時代・・・!


ボムで相手を取っていくことはもちろんですが、ヨノワールにリバーサルを貼ると、150+次のターンの130でサイドを取り進めることが出来ます。


新型リザードン

ここからは新環境でやれそうなデッキタイプを書いていきます。


①赤リザ

新型リザードン試作品1

思い切ったリストになりましたので、特徴的なカードを解説していきます。

1赤リザードンex

こいつのポテンシャルを信じてる


これはレジギガス、オーガポンなどの草タイプ、ボムを抜いた分の序中番の打点確保に採用しています。ヒートタックルヒトカゲとも相性が良く、リザードンが2種類入っていると楽しいです()
また、下技の燃費が悪いので、エネ管理兼サブアタッカーのバシャーモ、滝壺が入っています。

2バシャーモ

このためにスタートデッキ買いました()

どのタイプのポケモンにもエネ加速ができ、技エネ、逃げエネのどちらも確保できます。これでクラッシュハンマーも怖くない!
しかもサブアタッカーとしても行けて、特に草オーガポン、レジギガスに強いのも〇


3輝くゲッコウガ

熱い共闘②


エネルギーをトラッシュする要員兼ドローソースになります。
エヴォリューションを後1から打ちに行くため即席充電やにぎにぎができないため手札が細くなる。その補填。

3エヴォリューション2枚
後攻で絶対打ちたいので2枚採用。
余った方は、ハイボのコストでも、待ちのターンで負け筋を消すためにも使えます。

デッキの構成としては
ポケモン20
(たね10、中間4、2進化6)

グッズ17
(1ターン目に使いたいもの10)

道具3
封印石はネオラントのみで使えたらラッキー程度に考えていくとプレイが歪みにくい。

サポート11
1ターン目に使うぺパー以外はポケモンやエネ、スタジアム等の現物を持ってくるサポートが多い。

スタジアム2
エネを回すカード。

エネルギー7
トラッシュのエネルギーを活用できるとは言え、爆炎の渦のコスパが悪いので多めに採用。おかげでいろいろなポケモンにエネを貼れたり、コストにしやすく、またハンドに来やすい。


採用したかったカード

1からておう
打点補助。バシャーモが240、ブレイブウィングが200、バーニングダークが220、280、340が出るようになる。

2ブライア
サイドずらし。

3ガチクマ
最後の詰めが楽になる。かがリザがいないのでとてもほしい

4ネジキ
いきなり違う進化ポケモンが作れる。

5負けん気
打点補助

6ネオラント2枚目
後攻エヴォリューション等が打ちやすくなる

7ボムライン
強い()

8キャンセルコロン
次の環境イバラも流行りそうでその対策。また、従来の弱点をケアする役割も。



②スボミー宝石リザ
リストはまだまとまっていません。誰か作ってください()

構想としては、スピンロトム→メタモン→スボミーを出す型になり、グッズロックを決める。通常のボムパゴスより逃げエネが楽に手に入るため相性〇。
最近流行し始めたデッキタイプなのでこれからも研究が進みそう。



早く投稿しないとまた環境が変わってしまいそうなので今回は以上になります!
最後まで読んでくださりありがとうございます。
感想、質問、アドバイス等あればぜひコメントやDMまでお願いします。
リザードンはまだまだやれる!一緒に最強のリザードンデッキを作り上げましょう!


多くの方からの意見を頂きたいので良ければリツイートをお願いします!
モチベーションにもつながりますm(_ _"m)

ここから先は

0字

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?