
競艇で勝てる人は“買う前”に何をしているのか?知られざる準備術
こんにちは。昨日は県外の場へ朝早くから行ってきました。
久しぶりの県外場ということもあり、前日からワクワクしながら情報を収集し、仮予想をしつつ当日は昼前に本場到着。
丁度仮予想の1レース前に到着できたので、フレッシュな情報を加味した上で本予想を確定させました。
欠場ありというイレギュラーもありましたが、そこは予想に問題なしの要素。どう考えても3連単2点買いで済むようなレースだったので6倍、10倍くらいだろうとオッズの確認したのですが・・・
なんと!10倍超えと20倍超え!!!!
しかもその2点予想の本線は20倍超えの方・・・
しかし私はベットマネジメントで均等配当を徹底しているので¥1300と¥700に分散することに。。。(今日は予算¥10.000で5レースを想定)
結果約¥15.000の勝ちとなり、滞在時間は1時間もなく午前に到着して午前に帰りました(笑)
タイトルから脱線した話から入ってしまいましたが、今回お伝えしたいことは前準備は必要ですよって話です。
競艇の勝敗は「買う前」に決まっている
多くの人が競艇の予想において「舟券の買い方」や「直前のオッズ」にばかり注目しがちですが、本当に勝つ人は、舟券を買う前の準備段階で大きな差をつけています。事前の情報収集や分析を徹底し、冷静に判断することで、的中率と回収率を最大化できるのです。
本記事では、勝てる人が舟券を買う前に行っている具体的な準備方法を紹介します。
【準備①】モーターと選手の状態を正しくチェックする
モーターの特性を把握する
競艇では「モーターの性能」がレース結果に大きく影響します。ただし、単純に勝率が高いモーターを選ぶのは間違いです。
✅ 勝つ人のモーター分析ポイント
直近の成績(1ヶ月以内の成績を見る)
B級選手が乗っても好成績を残しているか
中間整備の有無(調整されたモーターか?)
選手の状態を見極める
選手の成績も重要ですが、最近の調子が反映されやすい点に注意が必要です。
✅ 選手チェックのポイント
同じ競艇場での過去成績(水面との相性)
最近の平均ST(スタートタイミング)
連戦による疲労度(連続出走している選手は注意)
これらをチェックすることで、実際に狙うべき選手が見えてきます。
【準備②】展開をイメージしながらレースを選ぶ
勝てる人は、「どのレースで勝負すべきか」 を冷静に判断しています。
レースの選別基準
荒れやすいレースを避ける
風の影響が大きい日(追い風4m以上、向かい風5m以上)
斑(まだら)水面の日(波が一定でない)
進入変動が多いレース(枠なり進入でない)
インが強い競艇場かどうかを確認する
競艇場ごとのイン勝率を把握
その日の水面状況でインの強さが変わるかチェック
「自分の得意なレースだけに絞ること」 が勝率を上げるコツです。
【準備③】無駄な舟券を買わないためのルールを作る
競艇で勝てる人は、「買いすぎ」による損失を防ぐために独自のルールを持っています。
✅ 勝てる人が守っている3つのルール
1レースの投資額を決める(例:全体の予算の10%以内)
オッズに惑わされない(オッズを見てから決めるのではなく、事前に買い目を決める)
2連敗したら見(ケン)する(冷静さを取り戻すためのルール)
感情に流されることなく、計画的に舟券を買うことが大切です。
【まとめ】「買う前の準備」で競艇の勝率が変わる
舟券を買う前にしっかり準備をすることで、的中率と回収率を大幅に向上させることができます。
✅ モーター・選手の状態をチェックする ✅ 勝負すべきレースを選ぶ(無駄なレースを避ける) ✅ 感情に流されない舟券購入ルールを作る
私は上記に加えて予想において最も重視する項目があります。要は勝てる人は「買う前」に何かしらの差をつけています。あなたもこれらの準備術を活用し、競艇の勝率を上げていきましょう!