![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168417120/rectangle_large_type_2_0b657d8e8c0279dcd7c53d81821b6551.jpeg?width=1200)
競艇歴27年が伝授!競艇における情報と知識と勝率アップの秘訣
競艇で的中率を上げたいと思いませんか?この記事では、長年の経験を持つ筆者が、選手コメントの読み解き方やボートの足(○○足)の見極めなど、競艇予想に欠かせない重要な情報をお届けします。これを活用して、あなたの予想精度を大幅に向上させましょう!
出ている、出ていないを読み解く!選手目線で考える
競艇では、選手のコメントに注目することが重要です。「出ている」「出ていない」といった表現がよく使われますが、選手がどの基準でこう判断しているのかを理解することで、予想の精度を上げる手助けになります。
ボートレースにおける様々な足(○○足)
競艇においては、「○○足」と呼ばれるボートの性能や特徴が重要視されます。以下は、足の種類をまとめた表です。
![](https://assets.st-note.com/img/1735852404-oYnD0zdQF75TVesEARNXOcBq.jpg?width=1200)
選手コメントをどう活用するか?
単に○○足といえど、細かく分けると上記のように分類されます。
選手自身も差し足や波乗り足などは足合わせでは分からず、実践でしか体感できないため、総じてレース足が良く成績が残せるモーターでもマイナスなコメントを出す選手もいます。
個々の選手のレーススタイル
当然、各選手のレーススタイルは様々ですので、仮に同じモーターに乗ったとしても良し悪しの判断は全く異なります。
直近の成績とオリジナル展示タイムから読み解く!
直近の成績と併せて、オリジナル展示で何のタイムが良くて何が悪いのかを比べれば何が優勢で何が劣勢かが経験値のあるあなたなら見えてくることでしょう。
注:必ず直近の成績と併せて比べてください❗️
それらを踏まえてコースと戦術を加味した展開を予想し、舟券を買うようにしてくださいね。
上記記事でもお話ししましたが、良いモーターは調整を行いやすく、扱いにくい癖が少ないのが特徴です。
部品交換が少ないモーターは、ペラのみで調整を行ってきた=良いモーターだということです。
良いモーター=マイナスコメントは状況が一変することが多々ありますので注視してください。
コメントの時期と策略に注意!
選手コメントは基本的に前日のレース終了後に出されます。そのため、モーター素性が良いほどコメントが示す状況が当日に変わっていることが多々あります。
マイナスコメントに隠されたチャンス
良いモーターほど調整が容易で扱いやすいものですが、選手があえてマイナスコメントを出す場合があります。
例:「○○さんの方が出ていますね」と謙遜するコメント。
他選手の注目を避けるため、意図的に評価を低く見せることも少なくありません。
最後に:情報は「点」で捉えるべき!
情報や予想が散漫になる原因は、「面」で情報を捉えてしまうことです。予想の精度を高めるには、情報を「点」で捉え、焦点を絞ることが大切です。
例:
注目すべきポイントを1〜2つに絞る。
情報を活用して予想に集中する。
散漫と手広くは違います。情報を上手に活用し、予想を楽しんでください!