![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170579709/rectangle_large_type_2_1629a6f0472200c7bdc44f416876257d.jpeg?width=1200)
競艇勝ち方戦略!競艇歴27年が教える「舟券の買い方と思考」
ここ最近はオリジナルの手法で中穴配当を当てまくって調子に乗っている競艇玄人です(笑)
今回は、舟券の買い方と思考についてお話ししたいと思います。
競艇で勝つための期待値活用術!買い方のコツと的中率を上げる思考法
「期待値」という言葉を聞いたことがある競艇ファンの方は多いでしょう。しかし、期待値を正しく理解し、舟券購入に活用している人は意外と少ないのではないでしょうか?この記事では、競艇歴27年の筆者が、期待値の本質を踏まえた舟券購入の思考法を詳しく解説します。的中率を上げて安定した回収率を目指したい方は必見です!
そもそも期待値とは?競艇での基礎知識
期待値の基本計算式
期待値は以下のように計算されます。
期待値 = 的中率 × オッズ
具体例:
的中率が10%(0.1)でオッズが15倍の場合:
期待値 = 0.1 × 15 = 1.5
この期待値が「1」を超える買い目を継続的に購入すれば、理論上、資金は増えていくとされています。しかし、この理論には一つの重要なポイントがあります。
的中率の盲点
期待値を計算する際、的中率が大きな鍵を握りますが、これには以下の課題があります。
的中率は予想者ごとに異なる
同じ買い目でも、的中率の算出方法や予想力によって結果は変わります。
期待値は万能ではない
期待値の計算が正確でなければ、理論そのものが崩れてしまいます。
つまり、期待値はあくまで参考指標であり、過信するべきではありません。
期待値を競艇で活用する具体的な思考法
期待値を競艇で効果的に活用するためには、以下のステップを実践することが重要です。
1. 買い目を確定してからオッズを確認する
多くの人が陥りがちな失敗は、オッズを見てから買い目を決めることです。これは本末転倒であり、期待値の計算も的中率の見積もりも意味をなさなくなります。
正しい手順
買い目を確定する:
自分の予想力を信じ、的中の可能性が高い買い目を先に決める。
例:2連単の場合、「1-2」「2-1」の2点に絞る。
オッズを確認する:
確定した舟券が期待値1以上かをチェック。
賭け金を調整する:
オッズに応じて賭け金を最適化する(例:配分買いなど)。
2. 的中率80%以上の基準を意識する
舟券購入で期待値を活用する際、的中率80%以上を目指すことが重要です。
的中率80%を目指す基準
2連単:買い目は2点以内に絞る。
3連単:買い目は6点以内に絞る。
的中率が高ければ、オッズが低めでも回収率を安定させることができます。逆に的中率が低い場合は、高オッズの舟券でも回収が不安定になりやすいです。
3. 「的中ありきのオッズ」を意識する
オッズに魅力を感じて買い目を変更してしまうことは、競艇での失敗の大きな原因です。オッズがいくら魅力的でも、的中が伴わなければ絵に描いた餅に過ぎません。
正しい考え方:「的中が前提のオッズ確認」
間違った考え方:「オッズに引っ張られて買い目を変更する」
舟券購入を成功させるための思考法:予想は「点」、買い方は「面」
競艇で勝つためには、予想と舟券の買い方を分けて考える必要があります。
予想は「点」:重視するポイントや展開を絞る。
買い方は「面」:舟券全体の期待値を考え、バランスよく賭け金を分配する。
この思考法を取り入れることで、効率的かつ安定した舟券購入が可能になります。
まとめ:期待値を活用して競艇を楽しむ方法
競艇で期待値を活用する際のポイントを以下にまとめました。
期待値を過信しない:
的中率の精度を高める努力が重要。
買い目を確定してからオッズを確認:
オッズに惑わされない予想力を磨く。
的中率80%以上を狙う舟券を選定:
2連単なら2点以内、3連単なら6点以内。
予想と買い方を分けて考える:
「予想は点、買い方は面」の思考法を実践する。
期待値を正しく活用すれば、的中率と回収率の両方を高めることができます。この記事で紹介した手法を活用し、競艇の楽しさと収益性を最大限に引き出してください!
次のステップ
次回の舟券購入時、「買い目を確定してからオッズを確認する」手順を試してみてください。
継続的に実践することで、あなたの競艇スタイルが大きく変わるはずです!