見出し画像

鋼嵐-メタルストーム 中国版ver2.1からの新強化要素SSチップ

Ver1.3から始まり無限に拡張が続いていくのかと思われていた研究ですが一周年であるVer2.0で打ち止めとなりました。
そしてVer2.1でそれに変わる強化要素がチップのさらなる上位でした。
これまではあまり重要な要素ではなかったので、再設計などで気軽にチップを消費してきた本国のプレイヤーたちはこれにより手痛いダメージを受けることとなりました。
今回はそれについて紹介した記事を翻訳します。

原文:https://www.taptap.cn/moment/630551352623238986

はい、皆さん、こんにちは。私は「底なし穴」を見ている何二維一です。今回のバージョンアップ後のSSチップの遊び方や、それを取り巻く様々な論争について、簡単に話していきましょう。
まず、なぜ今回のSSチップにこれほど多くの議論が巻き起こっているのか、そして、このシステムは誰の利益を損ねたのか、という点について詳しく見ていきましょう。まず、公式が今回のSSチップシステムを導入した理由は、以下のようなものがあります。

公式は、周年イベントの生放送で、今後、研究システムのような形式で数値のインフレをサポートするシステムは導入しないと明言しました。
そのため、この古いシステムを削除する際には、公式は他の面で新たな補填となるものを探さなければなりませんでした。
そこで、これまで皆に見過ごされ、批判されてきたチップシステムが、改善の余地のあるポイントとして注目されることになりました。

過去のテクノロジーシステムは、数値のインフレをサポートするだけでなく、プレイヤーの体力を消費する基本的な機能も担っていました。
この古いシステムを削除した今、公式は新たなステージや遊び方で体力を消費させる必要があり、自然とチップシステムが鍵となるのです。その結果、新しいボス討伐モードで、1回のプレイで40以上の体力を消費するステージが登場したのです......

チップシステムは、過去には大きな役割を果たしていませんでした。
ゲームがリリースされた当初は、まだ良かったのですが、研究ツリーの存在によって、数値のインフレが起きました。
たとえば、同じ150XXの属性チップでも、ゲームがリリースされた時と1周年を迎えた時では、その価値は全く同じではありません。このシステムはますます役に立たなくなり、公式はシステムを調整する必要がありました。同時に、このシステムをより深く育成できるものにしなければなりませんでした。個人的には、今回の公式の穴掘りは、少し深すぎるのではないかと思います...

今回のSSチップシステムでは、キャラクターのチップ画面で、Sチップをクリックすると(金色のものでなければなりません。紫色や青色ではダメです)、右下の「躍遷」ボタンが表示されます。この「躍遷」機能に入ると、金色のSチップを合成してカラフルなSSチップにすることができます。

この画面では、同じ算力と色を持つ3つのSチップを合成して、新しいカラフルなSSチップを作ることができます。ここで注意すべき点は、主属性はSチップの主属性によって決まり、Sチップの主属性がいくつであっても、合成後のSSチップの主属性も同じ数値になるということです。例えば、赤色のチップでは、キャラクターの主属性に適した属性を選ぶのが一般的です。例えば、突撃キャラクターであれば、突撃+XX、格闘キャラクターであれば、格闘+XX などを選びます。もちろん、青色や黄色のチップの主属性もそれぞれ異なり、考慮する必要があります。

次に、カラフルなSSチップには2つの副属性があります。例えば、上の画像の赤いチップには、「運転」と「武器」という文字が書かれています。これは、Sチップのワードの種類に関係しています。Sチップのワードは、「属性」、「運転」、そして「武器」の3種類に分けられます。例えば、赤色のチップの主属性は「属性」、青色のチップの主属性は「運転」、黄色のチップの主属性は「武器」となります。なので、SSカラフルチップを合成する際は、これらのポイントを考慮する必要があります。

そして、SSカラフルチップを合成した後は、キャラクターのチップ画面で、「躍遷」ボタンが「加工」ボタンに変わります。ここで、異なるSチップを選んで、合成したばかりの3つの属性を加工することができます。SSカラフルチップの属性の前にパーセンテージの数字が表示されますが、これは現在のSSチップの属性が上限の何パーセントかを示しています。つまり、合成したSSカラフルチップの3つの属性は、適したSチップをどんどん加えることで、最大100%まで上げることができるのです。

理論的には、今回のSSカラフルチップシステムで、時間をかければ、誰でもSSチップの3つのワードを最大値まで上げることができます。しかし......問題は、SSチップのワードを最大値に上げるために必要なSチップの餌の量が、とても簡単なものではないということです。さらに、1人のキャラクターで最大12個のカラフルチップを合成でき、一般的に私たちは10人以上のメインキャラクターを育て、今後もこのキャラクターの数は増えていくでしょう......そのため、Sチップの餌の不足は、私が簡単に計算しただけでも、考えられないほどです。諦めるしかありません......これが、今回の新しいSSカラフルチップシステムがこれほど大きな論争を引き起こした根本的な理由の1つです。

さらに、これまでのチップシステムには「再設計」という機能があり、2つのチップを1つに合成して、ランダムに属性を再設定することができました。しかし、この「再設計」は、過去のチップシステムでは、多くのプレイヤーがSチップを貯める意識や準備をせずに広く使用されていました。しかし、今回のチップシステムの調整により、Sチップの必要量は指数関数的に増加し、「再設計」に投資してきたプレイヤーは、良い印象を持たないでしょう。そのため、裏切りに対する反撃も起こったのです。

以上のように、新しいSSカラフルチップの遊び方とその論争の理由について、理解していただけたのではないでしょうか。最後に、皆さんの意見や感想もお待ちしています!今回の攻略記事はここまでです。



要するにどういうこと?

・研究の次の強化要素はSSチップになった。
・SSチップは副属性キーワードが3つに増え、かつ自由につけれるようになった
・主属性キーワードの最大値も伸びた(γ6の+150なら最大値は210)
・主属性、副属性キーワードの効果量を合成で伸ばせるようになった(αとβは37、γ1,2,3は50、γ4,5,6は75が副属性の最大値)
・でも主力の分を全てSSで揃えるには現状ではチップの数が足りない底なし沼
・チップ消費してた中国版プレイヤーは泣いた
・計算式的にステ伸ばして得られる数値の影響はそこまでないから急がず様子見してたほうがいいというのが向こうでの主流の意見。(未だに正確なダメージ計算式は判明してないがステ1000伸ばして実測4.1~4.9%程度のダメージ上昇)

追記:2.1での他の変更まとめ

討伐任務→武器からチップ強化素材集めに

前線の代わりに新コンテンツ‐风暴阴影

新前線みたいなものの素材でキャラに対するチップの影響力を上げれるよ。
2.1だと100%まで。
きっともっと上限上がる。


いいなと思ったら応援しよう!