![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73221351/rectangle_large_type_2_a9320b435d900b34bc2ad91e060e783b.png?width=1200)
出来た書類の見直し、、、やってますか?
就活が本格化していくとESや履歴書等書類の提出が増えてきますよね。
ちゃんと見直しをしていますか?
見直しをサボるのは勿体ない
見直しから生まれる就活に役立つ効果とは?
シンプルに誤字・脱字のチェック
これは当然必要ですね。
提出書類に間違いがあるといけません。
住所や、氏名などの個人の情報は間違える事はないと思いますので、自己PRや志望動機の部分を見直しましょう。
特に近年増えてきているのが入力ミスに気付かずにそのまま提出してしまうパターン
時々、自己PRで「〇〇しましま」とか、「〇〇だと考えまう」と言った誤字を見つけます。
フリック入力でスライドミスでしょう。
あまりに面白い誤字・脱字があると他の文章が頭に入ってこないんです。
正当に評価しようとしても、何らかの影響がある事に間違いはりませんから。
必ず提出前に3回は見直しましょう。
精度を高める
ESや履歴書に書いた内容はそのまま面接時に話すことになるでしょう。
見直しをしっかりとしていない就活生は、提出書類とかけ離れた話をしてしまいがちです。
自身が口頭で話す内容と提出書類がチグハグだと、採用担当者はどっちを重視して検討すればよいか、解らなくなります。
それを避ける為にもしっかりと提出前の見直しを行いましょう。
3回も見直せば、最初の頃に何を思い文章を書いたのか?
気持ちにズレが生じてると思います。
そこを訂正し、自身の伝えたい気持ちと、書類上の文章の食い違いを減らしましょう。
また、何度も読み返していくと自分を見つめなおすきっかけにもなります。
いいなと思ったら応援しよう!
![ふくたま@新卒向け就活アドバイザー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86490195/profile_1fa98069aefaea2af160d21dc1271d0d.png?width=600&crop=1:1,smart)