就活支援活動への想い
何故、私フックが就活支援を行うのか?
それは自分自身の就活の時の苦渋の想い
そして採用側に回って、様々な企業の採用担当者を見てきて感じた違和感
それらを新卒の学生に伝えたく、就活支援を始めました。
何故大学生が就活にここまで苦しまないといけないのか?
↓ 細かく詳細にまで支援している記事はこちらです ↓
経歴
私、フックは中小企業にて新卒の採用担当を務めております。
責任者として、他の採用担当者への指示・指導も行ってます。
会社はインフラ系の設備工事会社で、そこそこ安定している企業です。
就職氷河期と言われた2000年に大学4回生
当時はムチャクチャ適当に就活をしていました
結果、ブラック企業にしか内定が出なかった。
その後転職を繰り返し、今に至ります。
就活生への想い
社会にこれから出ようという立場
まだまだ社会の厳しさも知らず、社会人への憧れや、大学を卒業したら就職しないといけない焦りで就職活動するのが殆どでしょう。
家族・親戚やバイト先の社員以外の大人としっかり向き合う事自体、慣れていない方も多いでしょう。
〔 採用してもらう 〕という立ち位置から、採用側から頭を押さえられるようになるのも仕方のない事
そこで、私の想いとして一番強いのは〔 自分を出せないでいて、なんの就活なのか? 〕というところです。
もっと就活生が自分を出せ、アピールできるようになれば学生ファーストの就職活動が実現するのではないかと考えます。
その為に、悩まなくていいポイントはサクっと教えてあげたい
反対に重要視した方がいいポイントは個別に添削まで受け付けています。
採用担当者としての想い
多くの学生と出会い、接してきました。
一部の学生は何も言わなくてもESや自己PRも出来ています。
ですが、まだまだ就活を進めるのに不安な感じの学生も多く見ました。
そこはもっと肩の力を抜いてもいいのに、、、って思うところに注力していたり、その逆のパターンもありました
採用担当者がどこを見ているか?
何を重視しているかを伝える事で就活生の助けになりたいと思います。
悪い採用担当者
様々な採用担当者を見てきました。
酷かったのは〔 うち受けたいなら受けさせてあげてもいいけど、君の学校からは絶対に採用しないよ 〕と面と向かって言っている方
合同企業説明会に参加している企業の言葉とは思えません。
まぁ、これはレアパターンですが、他の企業の採用担当者で何件かこんな事を言っている人も見ました。
それは〔 同業他社の悪口を言う採用担当者 〕です。
自社に自信が無いからなのか?
他社蹴落としたいからなのか?
いずれの理由があるにせよ、学生の立場からすれば聞きたくない話でしょう。
もし、他社の悪口を言っている採用担当者が居た場合、本当にその会社に入って大丈夫なのか?
再度、考えてみて下さい。
ラストに
社会に出るまでも、そして社会に出てからも一杯悩むことがあるならば、せめて社会に出る前である就職活動を支援してあげたい。それが私の就活支援への想いです。
遠慮なくツイッターでDM頂ければ相談に乗ります