![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107544986/rectangle_large_type_2_372082fb652a701dac4979e985f398e8.png?width=1200)
(スタッフ日記)ASローマ
日本時間の6月1日早朝に行われたサッカーヨーロッパリーグの決勝、惜しくもASローマの優勝はなりませんでした。それでも、サッカーの監督のスペシャル・ワンはモウリーニョ、粉もののスペシャル・ワンはピザですよね。
それとこの試合で着用していた胸ロゴが「SPQR」のユニフォームもカッコいいですね。「ローマの元老院と市民」と書かれたユニフォームです。買えるものなら、買いたいです。
日本に置き換えれば、ガンバ大阪の胸ロゴに「前方後円墳」と書いてある様なもの…ではないですね。
さて、ASローマといえば思い出すのは私がローマのお土産屋さんで見た風景。
レジで2人の店員が楽しそうに口論していて、その前ではイタリア人のお客さんも笑顔を浮かべながら口論を聞いていました。
何事かと思って、耳をそばだてると「お前が袋に入れろ」「いや、お前がやるべきだ」と言い合っていて、カウンターを見るとそこにはASローマのキーホルダーが置かれていました。
この2人はASローマと人気を2分するSSラツィオのファンで、ただ単にライバルチームのキーホルダーを触りたくなかっただけでした。
日本ではありえない光景の一つです。SPQRの意味を、Sono Pazzi Questi Romani(お馬鹿なローマの人たち)と、ローマの人から自虐的に教わったことも思い出しました。