見出し画像

「風369の自己紹介🌿 創る楽しさと新しい時代へ」

はじめまして🌿 風369(かぜ みろく)と申します。

この名前には、「風の時代の始まり」🌬️と「弥勒の世の始まり」✨へ少しでも関わりたいという思いを込めました。

2025年、時代の扉🚪は少しずつ開かれていると感じています。新たな流れが生まれ、価値観が変化し、より調和と優しさ💞を大切にする時代へ向かっているのではないでしょうか。

真っ白なキャンバス🎨に風が吹き抜け、新たな流れが生まれることを願いながら、ここで少しずつ綴っていけたらと思っています✍️。


🌿 趣味🎭 🌿

「創ること」が好きです🛠️。

子どもの頃はプラモデルや電子工作に熱中し、大人になってからはパソコン作り💻や趣味のプログラミング💡を楽しんできました。そして最近は木工🪵に夢中です。

何かを形にするというのは、想像を現実にする楽しさ🎶があります。手を動かして考え、工夫し、完成した時の喜びは何ものにも代えがたいものです。


🌿 なぜnoteを始めたのか📖 🌿

大手家電メーカー🏢を定年退職し、気がつけば10年。節目の年に「何か新しいことを始めたい」💭と思い立ちました。

そういえば昔、「本を一冊書いてみたい📚」と思ったことがあったな……とふと思い出し、「まずは書くことを学ぼう」✏️とたどり着いたのがnoteです。

ここでの試行錯誤が、いつか形になればと思っています💫。


🌿 私の町、大和高田 🌿

🏡生まれは福岡県の田舎町🍃。小学校の頃に大阪へ引っ越し、現在は奈良県大和高田市に住んでいます。

大和高田はコンパクトな街ながら、アクセス🚆が良く、大阪にも京都にも三重県にもすぐ行ける便利な場所です。町には昔ながらの商店街🏘️など風情が残り、地元の人の温かさに触れるたびに、この街の良さを再認識します。

近隣には歴史と自然が調和する魅力的な場所🏯🌳が多くあります。

例えば橿原神宮⛩️。広大な敷地に立つ本殿は荘厳で、四季折々の景色🌸🍁が美しい場所です。

また、少し足を延ばせば明日香村🚴。日本の古代史を感じられるスポットが点在し、特に石舞台古墳や飛鳥寺は歴史好き📜にはたまらない場所でしょう。

そんな地域の魅力も、少しずつ紹介できればと思っています😊。


まずは気ままに、不定期更新ですが、自分の「好き」❤️を綴っていこうと思います。

拙い文章ですが、ふとした風が吹くように🌬️、誰かの心にそっと届くものがあれば嬉しいです🌈。

どうぞよろしくお願いいたします🙏✨。

いいなと思ったら応援しよう!