![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43760231/rectangle_large_type_2_ba400866e2b342828e1693281e31456e.jpg?width=1200)
経営者の禁句?!自分自身との会話の大切さ。
こんにちは。
林です。
昨日は権藤優希さんの話をしたので、思い出したことがあります。
今も大切にしていることです。
お世話になっている経営者の方に、事業計画を見てもらっていた時に私がポロっと『お金が無いから出来るかな~』と言っていたようです。
心の声が漏れてました。
すると、
『〇〇が無いから出来ない。って言葉は辞めろ。貧乏人が使う言葉だ』と。
お金が無いから出来ない。時間が無いから出来ない。って幼稚園児でもできること。
経営者としてやっていくのであれば、出来ない理由を考えるのではなく、
【どうしたら出来るか?】を”考えるのが仕事”だと。
仮に、入社した会社の社長が『今月は売り上げが少なかったので給料払えません』なんて言ってたらボイコットですよね。
だから、考える癖をつけようと思いました。
一番、自分の素が出るのが【課題にぶつかったとき】
そして、
私が声にポロっと出たように、自分との会話の内容が自分そのものです。
ただ、その自分を受け入れることで次の行動を変えることが出来ます。
1次感情は思い通りにはなりません。
ムカつくときはムカつくし、嫌だと思うことは嫌です。
でもその後の行動は自分で選択することが出来ます。
『俺って、課題が来たら真っ先に逃げたくなるな。だから強い人間になりたい!』
前にも話しましたが、私はなんでも面白くする努力をしました。
ネガティブな感情もやる理由に変えました。
言葉には力があります。大きな力です。
誰かが『空を飛びたい』と言った。
だから今、飛行機があります。
経営の道を選択して10年以上経っていますが、
それでも課題が来たら『ぐふぉ』って思うこともあります。
でもどんな時も乗り越えてきた経験があるので、自分は出来るということを自分が一番知っています。
そして乗り越えた先にある成長や体感も知っています。
だから今日もチャレンジします。
ビシバシ働きます。
林文臣