リリース直前!駆け込みでコレやりました

トラジャの新曲リリースまで、あと3時間を切りました。
私は、今までのリリース時は、iTunesでの楽曲ダウンロードしかやっていませんでした。あと、MVがあればYouTube再生と。
応援強化を決意して世界が広がってから、自分なりにリサーチもして、Spotifyの有料会員になって、Stationheadを始めました。そして、昨日から、SNSで「リリース時にやること」をたくさん目にして、まだやっていないことがあったことに気づきました。この2日で取り急ぎやったことをお伝えします!!

Spotifyのアカウントを増やす

Stationheadの利用中、別デバイスでSpotifyを再生することができるので、その方法を実践していました。どうせ別デバイスで再生するのであれば、同一アカウントではなく、アカウントを追加すればいいのです。

アカウント追加のメリットは以下の通り。

  • アーティストのフォロー数が増える

  • 楽曲のお気に入り数が増える

アカウントの追加は、ホーム画面左上のアイコンをタップして、「アカウントを追加する」からできます。Xでシェアされた楽曲やプレイリストを再生することを目的としたアカウントなので、今後も無料で使う予定です。
(10/21加筆:無料だと「次に再生」を選択することができないため、Xでシェアされたものを自動再生させることはできないので、ご注意ください)

Amazon Music Unlimitedの利用開始

Amazon MusicはAmazonが提供する音楽配信サービスで、Amazon Prime会員はAmazon Music Primeを利用できます。

Amazon Music利用のメリットは、以下の通り。

  • 楽曲ダウンロードがビルボードチャートとオリコンランキングの集計対象

  • Prime会員は手続不要で即利用できる

なお、10/21まではUnlimitedが3か月間無料だったので、私はそちらにしました!(アプリからプラン変更する場合、iOSだと有料時の月額が若干高くなるそうなので注意してください)

おわりに

3時間以内にできることをご紹介しました。
私は、ストリーミング再生はSpotify(Stationhead連携済アカウントと先述の無料アカウント)、他の音楽配信サービスはダウンロード専用にしようと思っています。デバイスが他にもあれば、Apple MusicやAmazon Musicのストリーミング再生もできるんですけどね…。

この期に及んでも言いたいのは、「Stationheadを利用してください!」ということです。
すでにトラジャ担さんのルームは大盛況です。新曲をたくさんのトラジャ担とともに楽しみませんか?

以下のリンクは、ユニバーサルミュージック公式サイトのStationhead使い方ガイドです。ぜひ参考にしてくださいね!

それでは、皆様、「Crazy Crazy」「Fly Higher」でブチ上がりましょう!!!

いいなと思ったら応援しよう!