見出し画像

1撃100万、億プレイヤーも誕生?禁断の副業、就活支援の実態を解説

このnoteを書いているのは

このnoteを書いているのはMUFG辞め太郎です。

金融グループ最大手、三菱某FJフィナンシャルグループの一角企業に入社するも、鬱で2年弱で退職。

その後はウーバーイーツをしたりnoteを売ったり就活支援をしたりしながら曖昧に暮らしています。

今回紹介する禁断の副業、就活支援についてはかれこれ3年経験しています。

3年間の知見を全てまとめていくので、副業したい人は参考にしてみてください。

※コンプライアンスなどを考えると、全ての社会人ができる訳ではありません。
※副業にした際に発生したトラブルについて、一切の責任を負いかねます。
※今後も何か新しいことが分かり次第、追記と値上げしていきます。今が一番安いので購入をご検討ください。

補足


就活支援とは

この記事の対象としている大手企業社会人の皆さんなら説明不要と思いますが、世の中には就活という行事が存在します。日系大手企業を中心に、新卒一括採用が行われており、政府主導のルールのもと、学生が一斉にエントリーシート(ES)を提出したり、面接に臨んだりしています。

そんな就活をサポートし、就活生を希望する企業に入社させる取り組みのことを、就活支援と呼びます。今回は私がしてきた、あるいはしてくる中で知った就活支援の情報をまとめていきます。

なお最初に取り組む副業として、就活支援は少しハードルが高く中〜上級者向けという感じなので、本当に副業を全くなにもやったことがないという方は、noteなどのコンテンツ販売から始めた方がいいと思います。

もちろん就活分野でnoteを売ることも可能です。


就活支援で月5万稼ぐ方法

まず就活支援で月5万稼ぐ方法です。商品開発と集客の二つに分けて解説します。大手企業社会人とはいえお金に余裕がない時代になってきたので、月5万の副収入を趣味や投資に回せるのはだいぶ大きいです。また副業は個人事業であることが多いので、経費で相殺されていれば納めるべき税金は限りなく少ないです。

ここから先は

5,314字 / 1画像
この記事のみ ¥ 3,980
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?