女性用のパンティには何故クロッチがついてるの?
YouTube動画はこちら⇊
【ご質問】女性のパンティにはなぜクロッチがついているんですか?♡トールサイズ女装のお店『フリージア』~無修正版
クロッチとは
女性用ショーツなどでデリケートゾーンに二重に布が縫い付けられてるところのことです。
クロッチは別名、股布やシック部と呼ばれて補強目的の布です。
英語で「crotch」と表記されて「人や木の股」という意味だそうです。
クロッチの由来
19世紀のヨーロッパの乗馬場ズボンと言われており、その後アメリカの開拓時代初めに布が弱い部分だけに布を縫製したズボンがカウボーイに広まりました。日本でも明治時代になりステテコや男性用タイツ、パッチ猿股などに股布が使用され始めて、女性用ショーツは戦後のことのようです。
クロッチの役割
①ショーツ等の世とれを予防してくれる
女性はおりものや尿なども下着に付きやすく汚れやすいので、クロッチを付けて二重にするとアウターへの汚れを予防してくれます。
特にサニタリーショーツのクロッチ部分はナイロンなどの防水効果のある布を使用してるので、安心。
②濡れを予防してくれる
股間は下着と密接していて蒸れやすいので、雑菌や刺激でかゆみなどのトラブル防止にもなります。
③クロッチ部分の強度をUPしてくれる
デリケートゾーンなので常に密着して摩擦を起こしてるクロッチ部分は、通常でも布の痛みが早く、女性特有の月経や織物の際に汚れた時は、手洗いしたりダブル洗いするので、記事が傷みやすくなります。そのため、2重に布の部分があるクロッチは強度UPしてショーツを長持ちさせるメリットがあります。
クロッチがないショーツの対応は
おりものシートなどを利用して清潔に保ちましょう。
/////////////////////////フリージア公式LINE@/////////////////////////
ご登録キャンペーンとして素敵なパンティプレゼント☆しております。
LINEから
@freesia-online (必ず@も忘れずに!)
と検索してお友達になってプレゼントゲットして下さいね♡
https://line.me/R/ti/p/%40freesia-online ⇐こちらからでもOK
/////////////////////////トールサイズ女装のお店 /////////////////////////
フリージアHP
http://www.freesia-online.jp/
サリ子の秘密の部屋 覗きに来てね!!