PCが勝手に再起動する問題の備忘録
ここ1週間ぐらい、PC画面が急に真っ暗になり、しばらくすると勝手に再起動するという現象が何度も起きていました。
具体的には、VRoidStudio使用時に5回以上、Youtubeを観ている時に1回、ネットサーフィンしている時に1回。
BugcheckCodeを調べてみると、どうやらKernel-Power 41というエラーが原因のようで、KP41病と呼ばれてるみたいです。
KP41病の原因は、ハードウェア的な原因だったり、ソフトウェア的な原因だったり、電源供給の不具合だったり、色々あるみたいなので、とりあえず対処法を色々試してみることにしました。
(先日Windowsのアップデートをしたら壁紙も勝手に変わってるしディスプレイの電源OFFの時間も変わってるしで、アプデがきっかけで何か設定が変わってKP41病にかかった気がする…)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【結論】
2024/9/4に試した【「NVIDIAコントロールパネル」から「電源管理モード」を「パフォーマンス最大化を優先」に変更】が一番よさそう。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2023/12/19
SysMain(Superfetch)の無効化を試した。
2023/12/24
ブラウザでとうらぶしつつ絵を描いてたら、デスクトップ側の方でマウスが反応しなくなる(カーソルのみは動くがクリック出来ない状態)。クリスタの方では使える。
キーは反応するっぽかったのでWINキーでシャットダウンしようと思い、クリスタ閉じたら一時的にマウスが反応するようになったが、クリスタのマイページ的なやつが閉じれなくてまたマウスが反応しなくなる。
タスクマネージャーでクリスタを強制終了させたら治った。クリスタの問題?
VROID作業中に落ちるときもクリスタを同時に使ってた時だった。
マイページ的なやつを消して作業したほうがいい?
参考にしたサイト
2023/12/28
久しぶりにVroid制作してて、5時間ぐらい作業して一段落してネットサーフィンしてたらフリーズした。クリスタは開いた状態だった。Vroidは開いてたかどうか分からない。
PCモニターは真っ暗になるけど、液タブの方は画面ついたまま。
しばらく待つと勝手に再起動される。
BugcheckCodeでKP41。
2023/1/21
DMMTVでアニメみながらLive2Dやってたらフリーズ。
前回と同様PCモニターは真っ暗になり液タブの画面はついたままの状態でしばらく待つと再起動された。
BugcheckCodeでKP41。
ハードウェアアクセラレーションがONになっていたのでOFFに変更した。
→これをやると一部サイトで重くなるので後日ONに戻した。
2024/9/4
しばらくずっと調子良くてKP41病の事を忘れていたが、久々にフリーズ。クリスタをで絵描いてる時、Youtubeを観てる時など、短時間でで4~5回フリーズ。調べるとやっぱりKP41。最近ウィンドウズのアップデートをした気がするのでそのせい…?MicrosoftTeamsっていうのが知らないうちにスタートアップに追加されてるからたぶん何かしらアップデートあったはず。
下記サイトを参考に、「WinDbg」をダウンロードして原因を調べてみると、「nvlddmkm」と出た。
下記サイトを参考に、「NVIDIAコントロールパネル」から「電源管理モード」を「パフォーマンス最大化を優先」に変更してみた。すると今日フリーズしまくってたのがそれ以降フリーズしなくなった…!
2024/9/7
絵描いてたらまたフリーズ&再起動した。原因調べたら同じくKP41だったけど、今回は「WinDbg」で調べると「nvlddmkm」ではなく「USBXHCI」が原因との事。
USBが原因…?軽く調べたけどよく分からず、抜いても良いUSBをとりあえず抜いた。→その後数週間経ったけどフリーズなし!
2024/11/25
久々のフリーズ&再起動。半日で5回以上起きて「WinDbg」で調べるも何故かうまく調べられなくて結果が表示されず…。
その後もフリーズが頻発し、イベントビューアーのログを調べると、「GameInput Service サービスは予期せぬ原因により終了しました」というエラーが多発している。KP41病じゃないっぽい…!
調べると、GameInput Serviceが2つに増殖していることが原因らしい。以下のサイトと全く同じ状況で、ほんとに2つあった。アプリとしてインストールされていたMicrosoft GameInputをアンインストールした。
最近Windowsのアップデートをした記憶があるのでそれがきっかけかも。
2024/12/24🎄~2025/1/2🌅
今回長いので要約すると、原因はNVIDIAグラフィックドライバーで、最新のドライバーのインストールでは直らず、一旦アンインストールしてからクリーンインストールし直して直りました。
12/24
また最近ちょこちょこフリーズ。
ログを確認すると、「ソース "nvlddmkm" からのイベント ID 153 の説明が見つかりません。」のエラーが出てたので、以下の方法を試してみた。
→直らず…。
改めてログを確認すると、「ソース "nvlddmkm" からのイベント ID 14 の説明が見つかりません。」ID153じゃなくてID14のエラーが多かった。
調べるとnvlddmkmのエラーは原因が様々みたいで物理的故障の場合もあるみたい…。
チャットGPTに聞いたら「GeForce Experience」から最新のドライバーをインストールすればいいと言われたのでインストールした。
→直らず…。でも今度はnvlddmkmのエラーじゃなかった。
チャットGPTが以下の方法を進めてきたので試してみた。
TDR 設定を変更する
TDR(Timeout Detection and Recovery)機能が影響している場合があるため、これを調整する:
レジストリエディタを開く
Win + R を押して「regedit」と入力。
レジストリパスを確認
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\GraphicsDrivers
新しいDWORD値を追加
値の名前: TdrDelay
値の種類: DWORD (32 ビット)
値のデータ: 8 (デフォルトは 2 秒。8 秒に設定すると緩和される場合がある)
PCを再起動。
→直らず翌日もまた頻繁にフリーズ。やっぱりnvlddmkmが原因。
電源管理モードを「パフォーマンス最大化を優先」にしてたはずなのに「標準」に戻っていたので「最大化を優先」に再設定。
PCの不調と戦うクリスマスになりました。
→直らず。12/27。
システムログで「エラー」の項目ばっかり調べてたけど、KP48が発生する直前の「情報」の項目に以下のようなメッセージが。
ソース "Application Popup" からのイベント ID 26 の説明が見つかりません。このイベントを発生させるコンポーネントがローカル コンピューターにインストールされていないか、インストールが壊れています。ローカル コンピューターにコンポーネントをインストールするか、コンポーネントを修復してください。
イベントが別のコンピューターから発生している場合、イベントと共に表示情報を保存する必要があります。
イベントには次の情報が含まれています:
??\C:\Windows\system32\drivers\ene.sys failed to load
メッセージ リソースは存在しますが、メッセージがメッセージ テーブルに見つかりませんでした。
「ene.sys」とやらに問題がある?
調べると、以下のページがヒット。
「ene.sys」をリネームすればいいとのことで、リネームしてみた。2020年のファイルだった。
チャットGPTに聞いたらリネームだけじゃなくて再インストールもしたほうがいいって言ってたけど、とりあえずリネームだけで様子見。
やっぱりWindowsのアプデの度に何かしら問題が発生してる気がする…。
リネーム後、再起動したら1分もたたずにフリーズして、怖くなって元に戻した。
ドライバを再インストールしても1~2日で再発するっていうポストを見かけて、再インストールの意欲を失ったので他の対処法を試してみる。
https://x.com/nearly_kani/status/1864287272767779283
こちらの方のツイートを参考にして、Mystic Light?EneTechIo?のStart値を1から3に変更してみた。
→年が明けました。1/2。
今日はPCが再起動しまくりで、再起動直後にフリーズすることも何度もあり、もういよいよ駄目か…と思いPC初期化を試みようとしたんだけど、セーフモードを起動しようとした途中でもう落ちる状態。
改めてログを見るとやっぱり「nvlddmkm」が原因っぽいので、「インストールされているアプリ」からNVIDIAのグラフィックドライバーを削除してみた。するとPCが落ちなくなった!!!!
チャットGPTくんに手順を聞いて、NVIDIA公式サイトでドライバーを再ダウンロード。
①NVIDIA公式ドライバーダウンロードページ にアクセス。
https://www.nvidia.com/en-us/drivers/
②以下の情報を入力して検索:
製品シリーズ: GeForce RTX 30 シリーズ
製品: GeForce RTX 3060
③オペレーティングシステム: Windows 11 64-bit
④最新の「Game Ready Driver」または「Studio Driver」を選択。
⑤ダウンロードしたファイルをダブルクリックで実行。
⑥インストール画面で「クリーンインストール」を選択する。
⑦NVIDIA コントロールパネルを開いて、「電源管理モード」を「最高パフォーマンスを優先する」に設定する。
先日、最新のグラフィックドライバーをインストールを試してみて直らなかったから、それ意外の原因かなと思ってたけど、グラフィックドライバーを一度削除することが要だったっぽい。
とりあえず再起動しまくり状態からは脱却できました…。PC買い替えなきゃいけないかと思った…。