
LINE公式戦略|起業・副業の必須アイテム?自動化ツールはどう選ぶべきか
成島です。@freeowner171
スタエフで音声コンテンツを
配信しています!
▼LINEの自動化について思うこと
「LINEの自動化ってどう思いますか?」
今回はテクニカルな質問ですね。
僕なりの正直な考えを
お話ししていきます。
結論から言えば
僕の場合、LINE公式の優先度は
かなり低いです。
その分、
ステップメールは120通以上
用意していて、
他にもいろんなシナリオを
組んでいます。
その理由は明確です。
メルマガとLINEの違い
長文を書くなら、
圧倒的にメルマガの方が
やりやすい。
LINEで長文を読むのは
ストレスです。
特に微妙にスクロールして
戻らないといけない
インターフェースが苦手。
実は僕自身、LINE以外の
メディアは徹底的に
チェックしています。
●メールの未読:0
●XのDM:未読0
●Facebook:未読0
●インスタのDM:未読0
でも、LINEだけは
一括既読にしてしまっているので、
実際にはほとんど読んでいません。
こういう人は他にもいるので、
開封率が高くても
精読率が低いことに注意。
それでもLINEは必要?
もちろん、LINE公式アカウントは
持っています。
プレゼントも用意してるので、
ぜひ登録だけでも
しておいてください。
ただし、1通しか届かないです。
これからのLINE戦略
LINE公式アカウントの
管理画面だけでも、
ステップを組むことができるので
やろうと思ったことはあるのですが、
そして僕が愛してやまない
メルマガ配信システム「MyASP」でも
LINE連携ができるので
それをいつかやってもいいかもしれません。
ただし、
LINE公式は従量課金だから
大量配信もできないし、
Lステップにお金をかけて
細かくセグメント分けする
労力があるなら、
●新しいコンテンツ作成
●新しい広告作成
に時間を使いたいと
考えています。
MyASPへのこだわり
実は、海外製のツールや
クリックファネルを真似た
「UTAGE」など、
日本製の使い勝手のいい
ツールも増えてきました。
でも、MyASPには全部の機能が
備わっているんです。
僕は3年連続でMyASP活用コンテストで
受賞しているので、
かなり詳しくなって
しまいました。
そして何より、どんな機能が
増えても料金が変わらないのが魅力です。
今後の展望
メルマガは長文向きで
セールスに向いている。
LINEはリマインドと
個別のやり取りに適している。
このメリット・デメリットを
理解した上で、
MyASPのLINE連携機能
だけでどれくらい自動化
できるか。
そして自動化するのに
どれくらいビジネス的な
意味があるのか。
それを考えながら、
これからはLINEの自動化も
少しチャレンジしてみようと
思います。
ただし、あくまでも
優先度は低めです。
それでは、
ぜひ今日の音声もお聴きください。
▼LINEの自動化について思うこと
【プレゼントコーナー】
顔出しなしでバズりも不要!少ないフォロワーでも複数SNSから毎日集客して売上を生み出す方法をまとめた無料ウェビナーを【期間限定】でプレゼント中!
↓↓↓↓↓クリックしてください(^^)
いいなと思ったら応援しよう!
